goo blog サービス終了のお知らせ 

masaring

自己チューの進行形日記でshow。

足裏のサポート。

2009年03月18日 | 病(やまい)は、気から?

00224488

【靴屋さんのスニーカーの棚。今日は靴の中敷の話題だ。】

ひざや腰が痛い、運動するとすぐ疲れる、姿勢が悪い。
年齢のせいにしてたけど、それだけじゃ無いみたいだよ。

足の裏には、3つのアーチがあるよね。これらがクッションの
ように働くことで、長時間立ったり歩くことを可能にしてる。

3つのアーチとは、ご存知のように足の裏の内側の縦アーチ。
《俗に土踏まずと言うよね。》
2つ目が外アーチ。そして3つ目が外側の縦アーチだ。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

体重がかかると少し平らになり、足が上がるとまた元に戻る。
これを繰り返すことで、地面からの衝撃を吸収してるんだよね。
でも、これらのアーチが正しく機能しないと足の疲れや
障害を引き起こし、体全体に悪影響を与えるんだよね。

たとえば、外反母趾はアーチが下がり、足の幅が広がった
ところに先の細い靴を履くことで生じるんだよ。

またO脚は、アーチが落ち込んだり、筋力の偏り、
衰えなどによって膝の関節がまっすぐに保てなくなり
内股になったり、ガニ股になるんだそうだよ。

さらに、アーチが下がったままの状態でいると、
姿勢がいつの間にか歪み、ひざの痛みや腰痛、肩こりの
原因になるんだよ。私、まっちゃんなんか典型的だね。

これらの症状を治したり、予防するためには、かかとを
安定させ、アーチを正しい状態に保つことが大切なんだ。

かかとが不安定だと体の重心が前方に傾き
アーチを低下させるということだね。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

そうした足のために、かかととアーチをサポートする
小道具が、インソール《中敷き》なんだよね。

①足から得られる情報が増える。
②疲労を軽減。
③蹴る力が大幅にアップ。
④バランスを保ち、ケガを予防。

これがインソールの効果だ。で・も、、、。

インソールにもさまざまな種類があるけど
足の形状は一人ひとり違うから、これらの効果を得るには
やはり既製品でなく、カスタムメイドになるんだよね。

当然お値段は高いよね。

それに、せっかくインソールを入れても歩き方が
悪ければ症状は改善しないそうだ。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

結局のところ、貧乏まっちゃんは年齢のせいと言わず
普段の生活で姿勢を良くするのが健康への道かな?

それに、生活態度や考え方も傾かず

前向きに生きるのが良いみたいだね。

008866

【園芸店の冬アジサイ。姿勢よく咲いてました。見習わねば。】

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする