goo blog サービス終了のお知らせ 

masaring

自己チューの進行形日記でshow。

単純なミス?

2009年01月26日 | masaringの内緒話

2009116_001

【可憐な花を咲かせるジュリアン。あなたはミス無しだよね。】

■回■■回■■回■■回■■回■■回■■回■■回

最近は自筆で、字を書く機会がめっきり減ったよね。
文章もPCのワープロ機能で作ることがほとんどだよね。

便利だよね。自筆の字の下手さも隠せるもんね。
でもね最近、単純ではすまされないミスが多くなったんだ。

文章を作って、画面上で何回か読み返すよね。
「よし、バッチリだ。」社内メールの添付で送る。

「あれ、ここ間違ってる。」気が付いて送ったメールを見る。
相手がまだメールを開いてないと、取り戻す機能があるから
取り戻して、ミスを直して何食わぬ顔で送り直す。

こんな場合は、恥を書かなくても良いからいいんだけどね。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

困るのは会議資料だ。原稿に変に自信があるから
プリントアウトしてコピーして会議資料として提出。

自分の作った資料だから自分で説明することになるよね。
音読して説明していると、アレレ、、、。

「グループごとの」が「クループごとの」になってる。
「すみません。ちょっとミスしました。」まあ許される。

ところが、「開催日は○日の日曜日としたいと思います。」
すると、「まっちゃん、○日は月曜日だよ。」の指摘。
嗚呼、やっちゃいました。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

でも、これも公に一般の人の目にふれる前の会議でなら
「すみません。訂正でお願いします。」で済むんだけど
完璧と、段取りよく印刷して発送した後だったら大変。

印刷物の広告は各家庭にたくさん入るから
見てる人は少ない。と思いきや
こういう間違いは、目に付きやすいらしく
クレームの電話が鳴りっぱなし。ただ、謝るしかない。

プロ意識に欠けているのか、脳が思考停止しているのか、
ただ、はっきり言えるのは「単純ミスでは済まされない」。

■回■■回■■回■■回■■回■■回■■回■■回

今日もミスが無いかをひたすら注意しパソに向う。
でもそんなことばかりに気をとられていると
もっと大事な夢のある企画・柔軟なアイデアが出てこない。

齢を重ねると、得るものと失うもの。同じ比重であると
最近思う私、まっちゃんであります。

2009116_009

【「カンパニュラの恋」の歌を聴いて心を落ち着かせましょう。】

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする