
桜を毎年見に行ってます。何カ所かあって、ほぼ毎年行く場所に今年も行きました。
この場所は他より一寸開くのが遅い、それでまだまだ開いてない木ががあってもう一週間ぐらいあとかなと思いました。

今度のお休みまでもつでしょうか。そう思っていたら、新潟の方から東京はどうなのときいてきたので、今度の休みを待たずにこの前の日曜の桜公開です。

日曜日には果たして爛漫を見ることができるでしょうか、とおもっていましたが、かなり散りだしていますので、どうでしょうか、ただ散り際が美しいといいますので、まだあきらめてはいません。

月曜日に会社に行く途中の幹線道路ぞい、車の中からとりました。道が合流するところに植えられているしだれ桜ですが、結構気に入っています。

blogを始めて季節の話題にふれますので、桜の写真をとりだしました。それで昔へ桜を振り返って見ました。
まずは2011年、昨年の満開のさくらです。場所は今年と同じ場所。


ということでblogに載せるようになった写真を振り返ってみました。2010年の同じ場所の桜です。

次がもう一カ所好きな目黒川の桜、こちらの方が一寸早く開きます。

次は2009年、同じ場所というか砧の桜です。

2008年のころから桜の写真を撮り出しました。


ということで次のお休みにいけなくてもまっいいか。
随分前に東京に桜の季節に滞在したことがありました。
ホテルの庭の桜はもちろん近くの桜並木も美しく、至福の時を過ごした想い出があります。
人混みは苦手だけど、あの時はあまりに美しい桜で、あまり苦にならなかったことを思い出しました。
桜の季節になるとあの時の幸せな気持ちを想いだし、上京したくなるのです。
新潟でも桜の名所はたくさんあるのですが、いろいろと充実していた頃だったのでしょう。。懐かしく心にその時の夜桜が浮かびます。
葉桜と言う言葉は好きなのですが、 葉桜忌と結びついてしまう今日この頃です。
大変綺麗な桜、、どうもありがとうございました。
桜の一瞬の勢い、インプロヴィゼーションみたいですね。その一瞬を捉えたくて、その場所にいくのですが、うまくいかないとこもあります。
すると、その残念感も場所に漂うのですね。
桜も音楽もライブですね。