我々の世代で一番耳になじんでいるのはビートルズのメロディじゃないかと思う。そうでないと、ビートルズの曲をいろいろなミュージシャンが演奏しているのをいつもホッとしながら聞いたり、つい買ってしまう理由が付かない。
ビル・フリのレノン集は私の旅行の一番のお供になっている。
それでついついビートルズの名前のあるアルバムを買ってしまうわけだけど、今回は正調弦楽4重奏のグループ。1985年に結成され、1991年のロンドン国際弦楽四重奏コンクールで第1位を受賞、幅広いレパートリーに定評があるチェコの実力派クヮルテット、ヴィハン四重奏団というのだそうだ。
弦楽4重奏はついこのあいだもマティアス・ムジクム・カルテットという齋藤真知亜 (Violin)大林修子(Violin)中竹英昭(VA)藤森亮一(VC))の4人のビートルズ集をしいれたばかり。アレンジをすぎやまこういちがしていた。
奏者はこちらも一流だから、これはアレンジの違いが面白いところ。
すぎやまさんらしいPOPカラーのあるアレンジだったのにくらべて、こちらのアレンジはLubos Krtickaって人だそうだけど、こちらは正調の弦楽の枠に入って、結構モノトーンタイプ。
一寸クラシックになりすぎているから、これはクラシックの側から見たビートルズって感じで、それでもやはりこのメロディは気持ちを落ち着かせてくれるだな。
The Beatles / Wihan QUALTET
ヴィハン弦楽四重奏団
レオシュ・チェピツキー(第1vn)
ヤン・シュルマイステル(第2vn)
イジー・ジクムント(va)
アレシュ・カスプシーク(vc)
● エリナー・リグビー
● ブラックバード
● キャント・バイ・ミー・ラヴ
● ジュリア
● カム・トゥゲザー
● ヒア・カムズ・ザ・サン
● ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ
● ミッシェル
● アイ・ウィル
● イエスタデイ
● ハニー・パイ
● フール・オン・ザ・ヒル
● アイ・ウォント・ユー
最新の画像[もっと見る]
-
久しぶりに探した人 Letter to Milos / marco mezquida 1日前
-
50回目のファーストキス 3日前
-
コルトレーンへの賛辞をならべる 4 5日前
-
周防亮介 イリヤ・ウシュコフスキー デュオ・リサイタル アット フィリア・ホール2025/8/30 1週間前
-
周防亮介 イリヤ・ウシュコフスキー デュオ・リサイタル アット フィリア・ホール2025/8/30 1週間前
-
気軽にトランス TRANCE & RHYTHM / Anna Carewe & Oli Bott 1週間前
-
ザ・ユナイテッド・ステーツ VS ビリー・ホリディー 2週間前
-
ザ・ユナイテッド・ステーツ VS ビリー・ホリディー 2週間前
-
BCG Republic Tour 8/20 桐生 VILLAGE 2025/8/20 2週間前
-
マネーモンスター 3週間前
「チェロ無難」カテゴリの最新記事
気軽にトランス TRANCE & RHYTHM / Anna Carewe & Oli Bott
ベースの凄さ BASSIC INSTINCTS / SINFONIA LAHTI CELLO & BASS ENSEMBLE
春の兆し atelir / Dai Miyata Yasuji Ohagi
魂柱と鞴と変奏曲 Hitomi Niikurq Yoshiaki SAto
チェロ界の自由人 FOLK &BA-ROCK CELLO / GIOVANNI SOLLIMA
気持よい舞台 CLASSIC Ⅱ / HAUSER LONDON SYMPHONY ORCHESTRA
吉松隆 ケンタウルス・ユニット / 宮田大
白鳥の研究 4 実技編
白鳥の研究 3
白鳥の研究 2
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます