先日、ケン太の会社の定期健康診断の結果表が送られてきました。
今回はある数値がどうなったのか・・・注目していました。
そしたら予想的中!期待通りの結果となりました。
去年、肝臓の数値が軒並み、悪化していたのです。

ALT(GPT)に関しては、2年前に10だったのが、去年は、51 でE判定(要精密検査)
それが今年は、19 になり、異常なしに戻りました。
まず、何故、去年、こんなに数値が悪化したのかですが、
思い当たるものが・・・

当時、注目され?愛飲者が増えていたドリンクですね。
ケン太も好きで、毎日飲んでいたので、途中から箱買いするように
箱買いするようになると、1日2本くらい飲んでいたように思います。
生活習慣で何か変わったかといえば、このドリンクぐらいだったので、
調べてみると、飲み過ぎは肝臓によくないというような記事がいくつか乗っていたので、
これだ!と思いましたね。
飲み過ぎでカフェイン中毒になり死亡した例もあるようでして、
糖分も1本に、角砂糖10個分くらい入っているそうで、それが肝臓の負担にもなるようです。
(飲み過ぎが害になるということですので、飲まれている方は適量でね)
ずっと前ですが、栄養ドリンクを常飲していると、ドリンクに頼らないと活力がでない身体になる?
というような記事を読んたことがあり、これも例外ではないだろうなと気にはなっていたのです。
ただ、ケン太ですから、「そうか、じゃあ、止めよう」なんて素直に言う訳がないのです
去年、検診結果を見て、ケン太もちょっと怖くなったのでしょうかね。
ケン太に、一旦、飲むのを止めて様子を見た方がいいんじゃないかと言うと、素直に従いました
そして、この結果です。
この結果を受けて、やはりドリンクのせいで数値が上がったことは、
ほぼ確実になり、ケン太も認めました。
そしたら「じゃあ、また箱買いして」と。
「は???」
「何か他に原因があったわけじゃないってことがわかったんだからさ。
原因が、〇〇〇〇ドリンクだけなら、調整して飲めばいいじゃない」
なんでそうなる?
いくら調整すると言っても、肝臓に負担があるとわかったのに?
なんでも、職場に元看護士がいて、ALT(GPT)の51はそんなにたいしたことないと言われたとか?
自分はカフェインがきかないので、カフェイン中毒にならないとか?いろいろ言ってましたが
もちろん却下しました。
去年、要精密検査の結果が出て、精密検査しなきゃとなり、
薬剤師の友達から、肝臓が専門の先生がいる近くの病院を教えてもらったのです。
先生に連絡しておくよ・・・とまで言ってくれたのですが、
先生の診察日とケン太の休みが合わなかったりして、
なによりも、ケン太の病院に向かう気持ちが今ひとつ足りなくて、結局、検査しないで終わってしまいました。
結果的には、行かなくても大丈夫だったのですが、
いつも鼻をかんでいて、副鼻腔炎になっているんじゃないかと思うけど、それも放置。
(一度、副鼻腔炎になっている)
これ2年以上じゃないですか?
こっちの方が気になっています。
数か月前に「耳鼻科、行ったほうがいいよ」と言いましたが
「いや、だって、今、コロナだからさ」と。
いや、多分、コロナ関係ない
コロナが収束したとしても、行かないような気がするけどね
風邪の後、咳が2カ月以上続いた時も行かなかったよね?
こんなケン太なので、ドリンクを一旦、止めたというのもちょっとびっくりだったのです。
さすがに数字で示されると、現実を突きつけられるからね。
今回は、健康診断に助けられました。
好きで飲まれている方もいると思います。
2日に1本くらいが丁度いいんじゃないかという記事もありました。
くれぐれも飲みすぎには注意してくださいね。
今回はある数値がどうなったのか・・・注目していました。
そしたら予想的中!期待通りの結果となりました。
去年、肝臓の数値が軒並み、悪化していたのです。

ALT(GPT)に関しては、2年前に10だったのが、去年は、51 でE判定(要精密検査)

それが今年は、19 になり、異常なしに戻りました。
まず、何故、去年、こんなに数値が悪化したのかですが、
思い当たるものが・・・

当時、注目され?愛飲者が増えていたドリンクですね。
ケン太も好きで、毎日飲んでいたので、途中から箱買いするように

箱買いするようになると、1日2本くらい飲んでいたように思います。
生活習慣で何か変わったかといえば、このドリンクぐらいだったので、
調べてみると、飲み過ぎは肝臓によくないというような記事がいくつか乗っていたので、
これだ!と思いましたね。
飲み過ぎでカフェイン中毒になり死亡した例もあるようでして、
糖分も1本に、角砂糖10個分くらい入っているそうで、それが肝臓の負担にもなるようです。
(飲み過ぎが害になるということですので、飲まれている方は適量でね)
ずっと前ですが、栄養ドリンクを常飲していると、ドリンクに頼らないと活力がでない身体になる?
というような記事を読んたことがあり、これも例外ではないだろうなと気にはなっていたのです。
ただ、ケン太ですから、「そうか、じゃあ、止めよう」なんて素直に言う訳がないのです

去年、検診結果を見て、ケン太もちょっと怖くなったのでしょうかね。
ケン太に、一旦、飲むのを止めて様子を見た方がいいんじゃないかと言うと、素直に従いました

そして、この結果です。
この結果を受けて、やはりドリンクのせいで数値が上がったことは、
ほぼ確実になり、ケン太も認めました。
そしたら「じゃあ、また箱買いして」と。
「は???」
「何か他に原因があったわけじゃないってことがわかったんだからさ。
原因が、〇〇〇〇ドリンクだけなら、調整して飲めばいいじゃない」
なんでそうなる?

いくら調整すると言っても、肝臓に負担があるとわかったのに?
なんでも、職場に元看護士がいて、ALT(GPT)の51はそんなにたいしたことないと言われたとか?

自分はカフェインがきかないので、カフェイン中毒にならないとか?いろいろ言ってましたが

もちろん却下しました。
去年、要精密検査の結果が出て、精密検査しなきゃとなり、
薬剤師の友達から、肝臓が専門の先生がいる近くの病院を教えてもらったのです。
先生に連絡しておくよ・・・とまで言ってくれたのですが、
先生の診察日とケン太の休みが合わなかったりして、
なによりも、ケン太の病院に向かう気持ちが今ひとつ足りなくて、結局、検査しないで終わってしまいました。
結果的には、行かなくても大丈夫だったのですが、
いつも鼻をかんでいて、副鼻腔炎になっているんじゃないかと思うけど、それも放置。
(一度、副鼻腔炎になっている)
これ2年以上じゃないですか?
こっちの方が気になっています。
数か月前に「耳鼻科、行ったほうがいいよ」と言いましたが
「いや、だって、今、コロナだからさ」と。
いや、多分、コロナ関係ない

コロナが収束したとしても、行かないような気がするけどね

風邪の後、咳が2カ月以上続いた時も行かなかったよね?

こんなケン太なので、ドリンクを一旦、止めたというのもちょっとびっくりだったのです。
さすがに数字で示されると、現実を突きつけられるからね。
今回は、健康診断に助けられました。
好きで飲まれている方もいると思います。
2日に1本くらいが丁度いいんじゃないかという記事もありました。
くれぐれも飲みすぎには注意してくださいね。