アッパレじゃ!

大好物は舞台観劇♪ようござんすか?ようござんすね。”私見”バリバリ入りますっ!ネタばれアリアリ~。

中村又五郎・歌昇襲名披露 車引

2011年09月16日 | 歌舞伎

この一幕。
風格バッチリな役者が揃ったら、
とんでもなく大きく観えるんだよねぇ♪
ワクワク♪

秀山祭九月大歌舞伎
中村歌昇改め三代目中村又五郎
中村種太郎改め四代目中村歌昇
W襲名披露~!!

2011年9月9日(金) 
新橋演舞場 夜の部 2階左

菅原伝授手習鑑
車引 (くるまびき)


梅王丸  歌昇改め又五郎
松王丸  吉右衛門
杉王丸  種太郎改め歌昇
藤原時平  歌六
桜丸    藤十郎

まずは、
梅王丸&桜丸のツーショット!
うっきゃ~♪
又五郎のお相手に藤十郎
なんとゴージャスよのぉ。
めでたい気持ちが膨らむぅぅ♪

深編笠姿でね。
なかなか顔を見せないんだよねぇ♪
ワクワク度アップ!

又五郎が、
真っ直ぐな気持ちをド~ンと出せば、
藤十郎が、
はんなりと受け止める♪
嗚呼、眼福ぅぅうう♪
さすがに藤十郎ぉ♪
この桜丸は上方型やねんて。
よう判れへんけど(コラコラ!)

この2人には
大きな悩みがあって…。
うぉっ。なんと時平がここに来る!
ここで主人の恨みを晴らすのだっ。

松王丸(吉右衛門)登場~!!
わぁぁああ♪
オーラが眩しいぃぃいい!
播磨屋~!!

松王丸は、
時平の舎人なもんだから、
襲ってくる梅王丸&桜丸の前に
立ちはだかるっっ。

実は、
3人は兄弟なんだけど、
主人が違うから
敵味方に分かれちょるわけさ。

悪の権化藤原時平(歌六)が、
御所車から登場~!

お付きの舎人は杉王丸だよ~ん。
中村種太郎改め四代目中村歌昇
このキャストの中で演るなんて、
プレッシャーもデカイやろうけど、
立派立派!

互いにメンチきりながら
梅王・松王・桜丸の再会は
『賀の祝』へということで…。
嗚呼、続きも観たぁい。

2階サイドから
ウッハウハなものを発見!
幕引きさんが、
定式幕をギュッ!と掴んでスタンバイ。
その脇で、
拍子木持ってる狂言作者。
っていうツーショット。
眼福うぅぅぅ♪

んでもって、斜めから観る
3兄弟のポーズにクラクラ~♪
舞台写真が発売されたら買うっ。

今回はいつもの様に、
牛にズ~ムインする暇もないっ。
この華やかな一幕を堪能~♪

さ~て帰ろっかな。
エ!石川五右衛門は?
市川染五郎の宙乗りつづら抜けは?
う~ん。
吉右衛門で観たことあるからエエわ。
「ア~リャ~コ~リャ~」
って化粧声かい。

なんですって!
又五郎が足を痛めてるんだってっ。
どうりでちょっと引きずってる様に
見えたはずだわ…。
これから1年間
各地で襲名披露をするんだよね…。
一日も早い回復をお祈りいたします。

襲名披露の予定
平成23年
9月:東京 新橋演舞場
10月:名古屋 御園座
平成24年
3月:京都 南座
4月:四国 金丸座  
6月:九州 博多座
7月:大阪 松竹座

こんぴらとか博多座に行って、
もう1度お祝いしたいぃ。

昼の部は来週行くぞ~い♪
つづく

秀山祭九月大歌舞伎
2011年9月1日~25日
昼の部
舌出三番叟 新口村 寺子屋 勢獅子
夜の部
沓手鳥孤城落月 口上 車引 石川五右衛門 


コメントを投稿