
ベニサン・ピットの閉館は知ってたけど…
なんと!
来年3月でシアタートップス(THEATER/TOPS)がっっ!!
ボ~っとしてるとつい、
喫茶店の入口から入りそうになる。
あ、間違えた。
脇のエレベーターを上って4階へって場所。
そこは、
150席のこじんまりとしたイイ空間で。
それが新宿にある。
ってのがまたイイ感じでー。
1985年開館だったんだねぇ。
最初に行ったのは何だったか…
記憶を宙に躍らせて考えたけど…。
じぇんじぇん浮かんでこねぇぇぇぇ。
何だったんだよ!私ったら~っ。
ジタバタしてたら、HPにすっげぇもんがぁ。 → 過去の公演記録
ちょっと覗いてみてビックリ!
劇団薔薇座 『踊れ!艦隊のレディたち』
これ…観た?って誰に聞いてるんだか…。
薔薇座の事は、話し出したら止まらないから
ここではストップするけど。 ウウ~ム。
天下の薔薇座なんだから観てれば覚えてるはずだぃ。
世仁下乃一座
池袋のル・ピリエで観たのは覚えてるんだけど…
ここでも観たのか…。ムムム。
つくもはじめプロデュース
ここで観たよ~な気がするんだけどなぁ。
遊◎機械/全自動シアター
ヘ?遊◎機械=青山円形劇場というイメージが…。
でも観たのかなぁ…。
68/71黒色テント
どっかで観たよ。観た!ここだったのか…?
燐光群
一時期観てたんだけど、…ここで?…
WAHAHA本舗 佐藤正宏・柴田理恵プロデュース
これが私のワハハ初体験だ!
きっとここだったんだろ~な~。
あぢゃぢゃ~。ダメじゃん。
”1番目”がちゃんと突き止められないまんま…。
なんじゃいなぁ。アホじゃいなぁ。
それにしても、上演劇団がー
横浜ボートシアター
THE・ガジラ
カクスコ
南河内万歳一座
劇団新感線
劇団離風霊船
リリパットアーミープロデュース
二兎社
流山児★事務所
サラリーマン新劇喇叭屋
東京サンシャインボーイズ
劇団ショーマ
自転車キンクリーツカンパニープロデュース
劇団M.O.P
ナイロン100℃
大人計画
劇団青い鳥
惑星ピスタチオ
かもねぎショット
演劇集団キャラメルボックス
劇団スーパーエキセントリックシアター
劇団300
MODE
山の手事情社
劇団21世紀FOX
ヨーロッパ企画 etc
どっかて観た劇団も、名前だけ知ってる劇団もあるけど
この整列ぶりは、アッパレッッ!
新感線は、
扇町ミュージアムスクエア(今は無き…)で、
何度か観てたけど、東京に進出してからは
ご無沙汰してたんだよね。
だからこの時代を全く知らな~い。
異色の公演をみっけ!
1990/5/8~9
花形素浄瑠璃の会 「THE・GIDAYU節」
「壷坂観音霊験記」
沢市内より山の段
豊竹呂勢大夫・鶴澤清二郎・竹本千歳大夫・竹澤團治
「恋飛脚大和往来」
新口村の段
豊竹英大夫・鶴澤清友
WOOO~!
異文化コミュニケーションの場だったんだね。
ちっちゃいのはエエことなんやで。
デッカイ場所では創り込めない、劇空間があるんやで。
なんか情けないなぁ。
演劇の中心都市でなんでこうなんねん。
新宿コマもシアターアプルも無くなるのに…。
くっそ~泣いてやるぅぅ。
詳しくは → シアタートップス 毎日新聞
トップス観劇レポ → NO2.B級な男たち
ラッパ屋 あしたのニュース
ヨーロッパ企画 衛星都市へのサウダージ
ランキング参加中、あなたの清き一票を(笑)
そう思うと胸がチクッと痛みます。
小さい小屋だから入りは結構よかったんじゃないのかな?
…だから熊さんのせいじゃない気がしますけど(笑)
いかんせん金がかかるんですよね。上演する方もさせる方も、採算を取るのが大変な様です。
経済悪化で踏ん張りきれなくなったのかも。メセナも根付いてませんしね。
文化を守るのは並大抵のことではないのですね。
演劇界がエンターテイメント化する一方で、こういう事態になってしまうとは…。
中央が空洞化してるんだから、
地方にいたっては、様々な劇場が閉鎖されても致し方ないのか…。ガックリ…。
反対に「需要がなければ消えるのは当然」という人が大阪にいます。そうです。府知事です。
市場原理主義者は、なにもかも市場原理に当てはめてしまうんですね。
私は、人が人らしく生きるためには、保護も必要だと思っています。
文化、医療、福祉、教育・・・。
市場原理主義って、かんたんに言うと弱肉強食でしょう?
「文化」のランキングは決して上ではないでしょう。
そういう認識が強い日本国で、どれだけ幅を利かせていけるのか、とても難しいと思います。
金では買えない目に見えない物。それが「文化」です。
どれだけ需要があるのか。生きて行くうえで必要なものなのか。精神が大人じゃないとしっかりとは理解できない。それが「文化」だという気がします。
この数字を見ると、かしましさんのおしゃることがよく理解できます。
でも私はあきらめずに言い続けます。
アホや!と思われても言い続けます(笑)。
ポジティブに行こ~!
10年近く前、一度行った事があります。舞台と客席がとても近い小ぢんまりした空間・・・そんな印象でした。
本当に、東京のような大都市で次々に劇場が閉鎖されていますね。とても残念です。年表を見ても、今考えると豪華な出演陣ですよね。
確かに不景気ですが、やはり予算の使い方に問題があると思います。文化を育てようとしない、馬鹿にしている傾向が根強いのではないかと・・・・とても残念です。
すみません、全然、知りませんでした。
(><)
思い出してダイアリーをチェックしたら、観てました!
「踊れ!艦隊のレディたち」
千秋楽の14時の回…。
時間は否応も無く過ぎて、時代の中で演劇スペースは
縮小してしまうのでしょうか…。
寂しいし、切ないです……。
(--;
でも!
きっと次の新たなる“場”が誕生するはずです。
その場を盛り上げていけたらと思います。
新宿の3劇場が一気に無くなる…。
この空洞化を目の当たりにして、ビックリしてガッカリ…。
「文化」この言葉の意味は重く、位置づけはとても難しいものだと思います。
>(不適切な文章ですから適当に消して下さい)
了解しました。