息をするように本を読む

初めて読んだ本も、読み返した本も、
ジャンルも著者もおかまいなしの私的読書記録
と、なんだかだらだら日常のことなども

丸山蘭水楼の遊女たち

2017-12-03 22:42:47 | 著者名 あ行
井上 光晴 著

明治維新まであとわずか、時代の変わり目にある長崎の遊郭が舞台だ。
私は長崎の生まれであるから、ここに出てくる長崎弁は懐かしい。
これは長崎戸町で育ったという著者だからできたことだろう。
その一方でこんなにリアルに表現したら、わからない人も
いるのでは?と不安になった。それくらい現実に沿っている。

つまり、そのほかの時代背景もそうだということだろう。
あの当時、丸山界隈ではこんな暮らしがあったのだ。
今でも残る華やかな街の名残りを思い出しながら読んだ。

閉じ込められている遊女たちにも、ひたひたと時代の波が
押し寄せてくる。
3年越しで貯めた金を懐に太夫・尾崎を名指しで蘭水に上がってきた又次は、
船乞食であることがばれてしまい、捕らわれる。
当時の身分では当然のことであったらしいが、これが少しずつ
人々の心にひびを入れ、揺らぎを与える。

長崎ならではのあいのこ(ハーフ)であったきわは、
利発さを見出され、教育の機会を与えられる。
それは愛人として囲われてのことであるが、
身寄りもない少女には、未来が輝くように見える。

恋物語もあるのだけれど、そう簡単にかなうものではない。
危ない橋はいたるところにあり、幕末の不安定な状況は
いつ誰が捕らわれるかわからない怖さの一方で、
ご禁制のキリシタン、密輸されているらしいもの。
うまく生き抜いて成功を手に入れる可能性がそこら中に
ある。

おそらく長崎が一番輝いていた時代。
ほんの何人かの男女の物語がこれほどにいきいきと表現する。

いまさらながら、著者が井上荒野の父であることを知る。
やはり才能とは遺伝するのか、環境をつくるのか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿