哲学とワインと・・ 池田晶子ファンのブログ

文筆家池田晶子さんの連載もの等を中心に、興味あるテーマについて、まじめに書いていきたいと思います。

人生は暇つぶし(週刊新潮今週号の「人間自身」)

2006-04-29 07:00:05 | 哲学
 池田晶子さんの週刊新潮連載「人間自身」今週号は、「人生は暇つぶし」という題でした。

 要約すると、「生まれてきたことに理由はなく、生まれたからには死ぬまで生きなければならないだけ。人生において何をしなければならないこともない、つまり暇ではないか。宇宙の存在だって同じである。なぜなら、存在が存在することに理由はないからである。」



 絶対的な非-意味とも言っています。絶対的に意味がなければ、何のために生きているのでしょう。親ともなると子供のために生きるという思いができてしまいますが、ある本によると地球上の生物圏は5億年後には死滅してしまうそうです。人類が滅亡するのはもっと早いそうですから、我々は何のために子孫を残そうと頑張るのでしょう。一体何の暇つぶしをしているのでしょうか。

 しかし、意味がない、暇つぶしだからと言って、自殺してもかまわないとか、人を殺してもかまわないとか、悪いことをしてもいいとか、そういうことを言っている訳ではありません。死ぬことは生きることと同様に意味がないし、悪いことと正しいことの区別は行為以前に我々に知られている、と池田さんは何回もあちこちで書いています。

 生まれてきたからには死ぬまで生きるしかないというのは、言い換えれば「運命は選べない」ということです。「運命は選べない」という言葉は、ビクター・フランクルさんの『夜と霧』で知りました。ユダヤ人収容所生活の極限状況の中で、生き残ろうと(運命を変えようと)努力した人はことごとく失敗した一方で、運命に翻弄されながらも人間としての尊厳ある態度を失わず、他者をいつくしみ、自分にできる施しを周りの人に与え続けた人が居たそうです。つまり、「運命」は選べないが、それに対する「態度」は選べる、というのです。


 存在に理由がなく、生きることに意味がなくても、このような運命の中で我々がいかなる態度をとるのか。「考える」ことができる人間として恥ずかしくない態度をとる、ということを池田さんも言っているのでないかと思います。