保健福祉の現場から

感じるままに

介護ロボット

2024年05月13日 | Weblog
介護ロボット(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000209634.html)(https://www.kaigo-pf.com/)(https://www.robotcare.jp/jp/home/index)に関して、R6.5.9JBpress「介護ロボはなぜ普及しないのか?ネックは“コスト”と“抵抗感”…「ゲーム」や「歩行器」で打破目指す中小企業」(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/80738)、R6.5.10JBpress「赤が鮮やかな高齢者用歩行器“らしくない”見た目で人気に、中小企業のひと工夫が拡大する介護ロボ市場」(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/80750)が目に止まった。R6.5.9JBpress「介護ロボはなぜ普及しないのか?ネックは“コスト”と“抵抗感”…「ゲーム」や「歩行器」で打破目指す中小企業」(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/80738)の「介護ロボットの市場規模は2022年で約26.5億円にとどまる。政府が2020年までの目標として掲げた500億円には達しておらず、発展途上の段階」は酷い感じかもしれない。それぞれの地域において「福祉用具・介護ロボット実用化支援・広報等一式(令和6年度)」(https://www.techno-aids.or.jp/robot/jigyo.shtml)はどれほど知られているであろうか。「2040年を展望した社会保障・働き方改革本部」(https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000101520_00002.html)の「健康寿命延伸プラン」(https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000514142.pdf)、「医療・福祉サービス改革プラン」(https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/000513536.pdf)が進行中であるが、「2040年」(https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000101520_00002.html)と呑気なことは言わず、少なくとも10年前倒しできないものであろうか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公衆浴場の迷惑行為 | トップ | 年金、医療、介護のセット議論を »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事