ちい Road

料理中心、時々戯れ言

かんとだきとおでん

2016年11月01日 | Weblog
大阪では関東煮と書いてカントウニとちごうて、カントダキと読みまんねん。

以前はおでんという言い方はせんかったけど最近ではおでんと使うことも多なりましたな。

ちょっと前テレビでやってましてん。










関東煮というおっちゃん


そりゃ関東煮やわ


関東煮食べに行こうて言いますか?


おでんて言うわ


街で聞いたらこんな結果


ワシもおでんと関東煮を時々混ざって使う。
ラジオで元プロ野球選手の金村義明さんがラジオで関東煮と言うてたのが印象に残ってます。
何でもない会話の中でさらっと言うてました。
やっぱり関東煮やんなぁと思った。

こんな人もいた。関西の人は関東煮とは言わんやろ・・・

ワシは関西の人やから関東煮て言うのとちゃうん?と思った。

こんな疑問が


関東煮とおでんの両方の文字を書いたお店に行くと


関西やから関東煮・・・
やっぱりそうやんな。


ワシのおかんは関東煮て言うてたから自然におでんのことは関東煮。


じゃあなんで関西は関東煮て言うん?


関東煮の老舗の店主さんは広東の料理を参考にしたという説。たこ梅さんは 1844年創業の関東煮の老舗!


屋台担々麺のたぶっちゃんも近い。
たぶっちゃん式、食べたなってきた


広東から来たという説




いやいや、そうやないねんとの主人が登場。
元々のルーツは京都発祥の田楽から来てますねん。


お田楽と呼ばれてましたんやで




田楽が関東に行く間に味噌おでんから醤油で炊くものに変わっていった。
だから名古屋など中部では味噌おでんが残っている。


それが関西に返ってきたというもの


気の短い関東人が手抜きの料理を作りよった、関東を揶揄した言い方やから関東煮になったんやたいう説


ほんまはどっちなん?


関西の食文化に詳しい先生によると明確ではないらしい


ただ、S&Bから1968年におでんのもとが発売されたりして


段々とおでんという名前になっていったと言えるらしい


それと、やはりコンビニの影響も大きいと


どっちの店主の主張もあり


面白いのは台湾でも関東煮と言うらしい


セブンイレブンが台湾に出店するときに関東煮を使ったりしたそう。


関西ならではの関東煮も大切に・・・


そう、おでんて言うより関東煮て言うた方が美味しいように思うのは私だけだろうか・・・
ワシは大根、玉子、厚揚げがベスト3。
それにジャガイモをプラス!


ちなみにこの件については色んなサイトがあるけどその一つです。

紀文のホームページ
https://www.kibun.co.jp/knowledge/oden/history/rekishi/
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日はハロウィーン以前はハ... | トップ | 時々アクセス解析が無料になる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。