goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」などを務めたライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。

京都府立植物園は、秋のバラの見ごろ。晩秋は、紅葉も園内を彩る紅葉のおすすめスポットに。

2012-10-22 | 祭事・神事・風習

京都下鴨神社にも近い、鴨川沿いに広がる「京都府立植物園」にお出かけしたミモロ。

24万平米の広大な敷地は、とても短時間で見て回るには、もったいなさすぎ。
「やっぱりお昼前から、お弁当もってのんびり来ればよかったー」と反省。次はそうしましょうね。

園内は、秋の花の花盛り。

園内の北側の北山門方向へと進みます。北山門の近くで「大きな平らな池があるよー」と。
「お魚いるのかなぁー?」と池を覗きこんだ時、突然池がブクブクと。
「キャー」っと慌てて後ずさりするミモロ。「あ、噴水…」静かな池と思っていたのは、実は噴水。時間によって、水が噴き出す仕組みです。「あー驚いたー」

園内には、蓮池や小川が流れ、水際の景色も楽しめるようになっています。
そしてもうひとつ噴水が。
こちらは、北山連邦をのぞむ広々した景色。
水の量も多めで、高く水柱が上がります。

秋は、特設展示スペースに、菊や盆栽が並んで、その趣味を持つ人にはいっそう楽しいのでは。
大きな噴水のある西洋式庭園には、約300種類2000株とも言われる、さまざなバラが咲き乱れるバラ園が。今は、秋のバラが美しい姿を誇らしげに見せています。

「どのバラもそれぞれに個性があって、ステキ…」

「バーラが咲いたーバーラが咲いたー小さなバーラーがー」と、かなり昔の歌を口ずさみながら、次々にバラの花を見るミモロ。
ミモロいったい幾つなの?

「なんかバラの花って、幸せな気分になるよねー」バラの花に囲まれた芝生でうっとり。「でも、やっぱりお弁当持って来ればよかったー」。やはり花より団子のミモロです。

正門そばの植物会館では、バラ展が開催されていました。
いろいろな種類のバラが、すぐ近くで一度に見られる展示です。

建物の外では、植物の苗や肥料なども販売。
ガーデニングが得意なミモロは、興味津々。「冬のフラワーコンテナーには、何を植えようかなー」と考えているようです。

今は、夏から秋にかけての花が見られ植物園。


さて、秋が深まると、紅葉も美しいと評判です。

11月3日~21日は、紅葉のイベントが次々に開催される予定。
「また来なくちゃねー」とミモロは、色とりどりに染まる木々の景色を想像します。

*「京都府立植物園」の詳しい情報は、ホームページからどうぞ・・・




人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする