「冬至以来だね~」とミモロが東京からのお友達を案内して訪れたのは、奈良の「大神神社」です。
「久しぶり…ここに来ると心落ち着くんだ~」というミモロです。
大きな木々が茂る参道は、いくぶん涼しく感じます。
ミモロは、深呼吸しながら、一歩一歩踏みしめるように奥へと進んでいきました。「参道では、あんまりおしゃべりしないんだ~拝殿への参拝のため、心を調えるって感じ…」だそう。
日本最古の神社とも言われる「大神神社」。ご祭神の大物主大神が鎮まるご神体の山の「三輪山」は、「古事記」や「日本書紀」には、御諸山(みもろやま)などとも記され、ミモロとも通じるもの。「そう、ミモロの名前って、神様がいらっしゃるところって意味があって、言霊がいいんだ~」と。そう、ミモロと呼ぶだけでも、心が鎮まる気がします。すでに何度もブログで訪れているので、詳しい情報は、ここでは控えます。
*「大神神社」(三輪明神)の詳しい情報はホームページから
「まずお浄めしなくちゃ~」と、ヘビが守る手水鉢へ
「冷たくて気持ちいい~」と水に手を濡らします。
ご神体の三輪山を拝むため、拝殿へ。
「無事に過ごしています。ありがとうございます」とお礼をいいながら、手を合わせるミモロ。
「ここも参拝しようね~」と向かったのは、大物主大神の化身といわれる白ヘビが棲むというご神木の大杉です。
「白ヘビさんって、卵とお酒で好きなんだって~」。そこには、参拝者が供えた卵が…。「割れると大変だから、ゆで卵持って来てもいいのかな?」とミモロ。う~どうなんでしょう???「ヘビさんも暑いから夜しか出てこないね~」と、杉の根元の穴を見つめます。
「次は、ウサギさんに挨拶するの~」と、向かったのは、拝殿に隣接する参集殿の入口にある「なで兎」。大神神社の例祭の大神祭は、崇神天皇8年の卯の日に始まったとされ、以来、「卯の日神事」とも言われ、ウサギとは縁が深いそう。また大神神社のご祭神の大物主大神は、出雲の大国主命と同一神で、そのご縁とも。
「暑いけど、元気だった~」と抱き着くミモロ。
「ミモロちゃんも元気そうでよかった~」と、無言の会話が交わされました。
「ウサギをモチーフにした授与品もいろいろあるんだ~」
お友達が頂いたウサギのお守りです。「もう少し奥に行くね~」と「くすりの道」を進むミモロ。
その先には病気平癒、身体健康の御利益で知られる「狭井神社」があります。
今年の猛暑…年々、経年劣化が進むママやそのお友達の多くが、なんとなく体調不調を感じています。「どうぞ、みんなが無事に過ごせますように…」とお願いしました。
境内を歩き、喉が渇いたミモロ…「あそこでお水頂こう…」。社の奥にある万病に効くという薬水の湧く「薬井戸」へ
よほど喉が渇いていたのが2杯も頂いたミモロです。
さて、主な参拝を終えて、帰り道へ。途中、必ず参拝するのは、知恵の神様の久延毘古命を祀る「久延彦神社」。ここには、フクロウさんがいます。
「知恵の神様で、合格祈願などにご利益があるんだよ。でも、頭の働きに関係するから、きっと認知症予防にもご利益あるんじゃないかな?」と。
参拝を終えたミモロ達は、三輪の景色を一望する展望台へ。
「この景色、万葉時代の人たちも眺めたんだよね~きっと、みんな平和に暮らせるようにって思ってたよね~」とミモロ。さまざまな時代を経ても、人々の願いは、平和な暮らし…。この景色を眺め、戦いに出かけた防人の人もいたことでしょう。
「大神神社」の参拝後、ミモロたちは、奈良へと向かうことに…。「近鉄奈良駅」に行く前に、町に近い「興福寺」に。現在、五重塔の修復事業が進んでいます。
「特別展もやってるみたい…奈良国立博物館もいく?」とミモロはお友達に尋ねます。「う~どうする?ミモロちゃん大丈夫?」とお友達。「ううん…なんか頭ボーっとして考えが浮かばない…」とミモロ。日蔭のない境内…遺跡の石も焼けつくような熱さ…「ここで目玉焼き作れそう…アチチ…」
ミモロの様子を見たお友達は、もっと涼しい時に来ましょうね」と。
駅に向かう途中…「なんか鹿さんいないね~。あ、あそこで休んでるんだ~」
鹿の親子が、日蔭を見つけて、じっとしています。他の鹿たちもお休みモード。
外国人観光客が近づいて餌を与えますが、自分からは動きません。「鹿よりも外国人観光客って、根性あるね~こんなに暑くてもたくさんいる~」。せっかく来た日本ですから、根性もでるというもの。「熱中症に気を付けて…」と、外国人観光客を見ては思うミモロでした。
ミモロラジオの「ネコのミモロの京都くらし」は、毎週木曜日14:30~15:00に「ゆめのたね」レッドチャンネルで聞けます。ミモロのおしゃべりを楽しんでね~
https://files.yumenotane.jp/podcast/8-3-4_nekonomimoronokyoutokurasi_20250704.mp3
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより人気ブログランキング
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで