「夏はカレーだよね~」とランチにミモロが選んだのは、カレー。
プレートには、3種類のカレーが盛られています。「京都市役所」そばの河原町通を歩いていたミモロ。
この日のランチは、「カレーにしよう!」と足を止めたのが、ここ「カオススパイシーダイナー」です。大阪アメリカ村に店舗があり、京都では2年ほど前からここにも…。
店内の壁に描かれた絵は、エキゾチックな雰囲気、レゲエ音楽が流れ、「ここカリブのカレーなのかな?」と思ったミモロ。
お店の方に伺うと、ショップデザイナーのコンセプトによるもので、カレー自体とは関係ないとか。「インドっぽくないのは確かだね~」と。
カレーというとインドを思うミモロですが…。京都には、カレーのお店が多いよう…。インド、ネパールのカレーのお店は、本場から来たシェフがお店をやっています。タイやベトナムなど、エスニック料理でもカレーのプレートが…。もちろん洋食店や喫茶店の定番メニューにもカレーがあるし、うどんやそば店には、カレーうどんや肉カレーやキツネカレーなども…。気づくと、本当にカレー味のものは、今や日本の食に定着していることがわかります。
テーブルで改めてメニューを目を凝らして読みます。
ここのランチでは、3種類のカレーが一度に味わえる3種あいがけというのがあり、「どれも食べたい…」というミモロのような人にはおすすめ。ライスも白米とターメリックライスが選べ、両方をハーフサイズでも味わえます。
「う~たくさん食べる自信ないから、スモールサイズっていうのにしよう~」と。ここには、スモールサイズがあるのもなかなか。「学生や若い人や外国人観光客が食べる量は、ミモロにとって多すぎるかも…」。そこでスモールサイズを選択しました。
定番の「カオスポークキーマ」、毎週木曜日に替わる「今週のキチンカレー」、担当のシェフが個性を発揮する「シェフの気まぐれカレー」の3種類。「これ全部食べられるんだよ」と嬉しそうなミモロです。
やがてミモロの前にプレートが運ばれ、用意されたエプロンをかけ、さぁ、食べる準備はできました!
どのカレーも味わい深いスパイスがきいたもの。「美味しいねぇ~」と言いながら額に滲む汗を拭い、お水をガブガブ飲むミモロ。「思ったより辛い~」と、あまり辛い料理が得意でないので、なかなか思うように食べられない様子。
「フ~もうダメ~」とついギブアップ。
ここで注文する時は、辛さをチェックして注文したいもの。
「全部食べれなかった~」とションボリするミモロに「大丈夫、次は、辛くないの選べばいいよ~」と慰めるミッキーマウスのお人形でした。
テイクアウトの注文も多く、近くのホテルなどの外国人観光客もよく利用しているとか。
「カレーって食べると、なんか元気になるね~」と汗をふきつつお店をあとにしました。
*「カオススパイシーダイナー」の詳しい情報はホームページから
ミモロラジオの「ネコのミモロの京都くらし」は、毎週木曜日14:30~15:00「ゆめのたねラジオ」レッドチャンネルで聞けます。それ以外の時間は、こちらから…。
https://files.yumenotane.jp/podcast/8-3-4_nekonomimoronokyoutokurasi_20250704.mp3
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより人気ブログランキング
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで