GWの最終日は、雨。でも、ここなら~「京都国立博物館」の「特別展 日本、美のるつぼ」へ
イチハツの花が咲く「御霊神社」、新緑が美しい「法然院」。5月のお散歩の楽しさ
京都「熊野神社」の神幸祭。神輿と熊野少年勤皇隊が氏子町を巡行する前に、「聖護院門跡」で法要が行われました。
手編みと手芸の「ハマナカ」京都本社での「あみだおれフェア」。メルちゃんとおそろいのドレス撮影会も
心を鎮める「写仏体験」。修学院離宮の山を望みながらの静寂の時間。「禅華院」にて。次回は、5月31日
京都岡崎エリアのグルメ。東大路通沿いのフランス料理とワイン「ビストロ レスト」。15時からの営業で、のんびり味わいたい料理…
京都の山里 久多での「北山友禅菊」の苗植え作業。7月下旬の開花を楽しみに…
大切に使わなくちゃ!多くの人が関わり供給される京都の水道水。「蹴上浄水場のつつじの一般公開で
京都の安全・安心の水道水を作る「蹴上浄水場」のつつじの一般公開へ。理解を深めるいろいろな展示など
「京もの認定工芸士会「響」第4回工芸展」27日まで「京都伝統産業ミュージアム」で開催。
[わらじ」って、こうやってできるんだ~!そこには、先人たちの知恵がいっぱい。
京都の5月は、祭りのシーズン。祭りに関わる人に必須アイテムの履物「わらじ」づくりに挑戦。
武者人形が見守る座敷で、「投扇興」に挑戦。10周年を迎えた町家ギャラリー「京空間mayuko]の体験イベント
十周年を迎えた京町家ギャラリー「京空間mayuko」。5月5日まで「武者人形&歴史画掛軸展」開催。入場無料
ミモロの「大阪・関西万博2025」リポート総括。やっぱり1度は行きたい!天候と入場者数が影響する今後。
こんにちは!ネコのミモロです。(よくクマに間違えられます)。ちょっと太めなのは、食いしん坊のせい?いろいろなことに挑戦して、リポートします。ネコ初の「京のおもてなしリーダー」です。どうぞお楽しみに。
フォロー中フォローするフォローする