8月30日の朝、ミモロは、京都駅に。ここから石川県の山代温泉へ出かけます。
「わ~い、サンダーバードだ~」と久しぶりの北陸への旅。以前、行ったのは「金沢」で、その時は、特急サンダーバードで直通で行けましたが、今回は、「敦賀駅」で北陸新幹線に乗り換えます。車窓には、緑の農地が広がり、その向こうには、琵琶湖が…。窓にかじりつき、景色を楽しむミモロです。
ミモロが乗ったのは、サンダーバード5号。8:10京都発で終点の「敦賀駅」には、9:03着。
北陸新幹線への乗り換えが大変と言われますが、ミモロの場合、「敦賀駅」から目的の「加賀温泉駅」には、各駅停車のつるぎ8号で向かうため、乗り換えに40分の時間が…。
「なんか時間ありすぎじゃない?!」というミモロですが、「金沢駅」や「東京駅」に向かう新幹線が、その間に出発するのです。ですから、「金沢駅」に向かう人の乗り換え時間は、10分以内で、それが大変との声も…。金沢や東京へ向かう人は、急いで、エスカレーターへ。そこには、かなり長い列ができています。でも、余裕のミモロは、その人たちがホームからいなくなった後にエスカレーターへ。そして乗り換えができる構内へ。「広いね~」
初めての「敦賀駅」。町の景色を眺める余裕も‥「どんな町なんだろ?」そこで、町の情報を知るために、案内所へ。
そこでいろいろな資料を見たり、町歩きのコツを伺いました。敦賀は、大陸への港としての長い歴史が…。また北前船などで栄えた町。「いろいろ行ってみたい場所があるので、今度、ぜひ来ます!」とミモロ。そう、もう少し涼しい秋になったら、来ましょうね~。この日は、36度越えの気温でした。
まだ乗り換えに時間があるミモロ…木のベンチが並ぶ待合室でのんびり。お弁当もチェック。
さすがにこの乗り換え時間は長すぎる気はしますが…でも、新幹線に乗りたいミモロは、その時間も楽しむことに…。40分という長すぎる乗り換え時間を避けるなら、在来線を利用することも。でも、「加賀温泉駅」に行くには、福井駅で乗り換える必要が…。
さぁ、新幹線ホームに行きましょう。あ、それは、サンダーバードの乗り換え案内。それを進むとまた京都に戻っちゃいます。「あ、そうだね~帰りにね~」。駅構内の乗り換え案内もわかりやすいものが。エスカレーターを上がって、新幹線のホームへ。
すでに「富山駅」行の「つるぎ8号」が。
出発と同時に窓にしがみつくミモロ。「加賀温泉駅」まで、「越前たけふ」「福井」「芦原温泉」に停車。「これって、こだま号みたい~」と、東海道新幹線が馴染みの東京生まれのミモロです。乗車時間37分で「加賀温泉駅」に到着。つまり「敦賀駅」での乗り換え時間より短かったのでした。
「ここから、東京に行けるんだ~」時刻表を見上げ、ふと東京が懐かしくなったミモロです。
「わ~大きな獅子頭…」九谷焼の大皿も観光客を迎えます。
目的地は、「山代温泉」。そこに向かう前に、案内所へ。
町歩きのポイントなどを伺いました。駅からは、タクシーで約10分。
親切なタクシードライバーさんに、おすすめの食事処などの聞きながら、「山代温泉」の中心部へと向かいました。
ミモロラジオの「ネコのミモロの京都くらし」は、毎週木曜日14:30~15:00「ゆめのたねラジオ」レッドチャンネルで聞けます。それ以外の時間は、こちらから…。
https://files.yumenotane.jp/podcast/8-3-4_nekonomimoronokyoutokurasi_20250704.mp3
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより人気ブログランキング
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで