goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

縁結び、安産などのうさぎのご利益。秋祭り目前の朝の岡崎神社にお散歩。

2012-10-16 | 祭事・神事・風習
 秋の清々しい朝、ミモロは、近所のお散歩へ。
「やっぱり朝のお散歩は、気持ちがいいねぇー」このところ、お散歩をさぼっていたミモロ。
久しぶりに岡崎神社まで歩くことに。



「あ、今日、お祭りなんだー」16日は、岡崎神社の秋の大祭だったんです。
いつもは、静かな境内では、氏子の人たちが祭りの準備に大忙し。
神輿の準備も次々に。

「ここにも剣鉾があるー」この祭りでは剣鉾のさし上げは行われませんが、りっぱな剣鉾が飾られています。

そもそも岡崎神社は、桓武天皇が延暦13年(794)の平安遷都の時に、都の守護のために東西南北の四方に建立された守護神社という長い歴史をもつところです。
その後、清和天皇、後醍醐天皇、足利義政などにより、社殿の再建、改修などが行われました。

ご祭神は、スサノウノミコト、奇稲田姫命、八柱御子神で、縁結び、安産などのご利益が、多くの信仰を集めています。


「ここの狛犬さんは、犬じゃなくて、うさぎなんだよ」

実は、このあたり、昔は大きな森があって、野うさぎがいっぱいいたそう。そのため、その森にあった神社をお守りすることに。

お手水のとこには、月のパワーをもっているという、うさぎの像。
「このうさぎに触ると、悪い所が治るんだよー」と、ミモロは、最近歩きすぎて、痛めた腰をうさぎに治してもらおうと、抱き着きます。

え?そんなご利益があるって書いてないけど…。お腹の部分を触ると子宝に恵まれたり、安産になるとは、そばの表示にあるけど…。
「いいの、きっと病気も治ると思うよ…まずは、信じること!」とミモロ。
うさぎに抱きついたミモロは、さっぱりとした顔で…。

さて、16日は、昼ごろからお祭りが始まります。


さぁ神輿の準備も整ったよう。


「なんかウキウキするねーお祭りって…いいなぁー」とミモロ。
祭りは、稚児行列、子供神輿、湯神楽などが行われます。


詳しい祭りの様子は、昨年のミモロのブログでご紹介しました。よければそちらも見てくださいね。

*「岡崎神社」京都市左京区岡崎東天王町51 電話075-771-1963 詳しい情報は、ホームページで

       


人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする