ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

ミモロの休日…京都から、河津桜を見に・・・伊豆まではるばるお出掛け

2012-03-31 | 温泉
今年の梅の開花は、例年よりすごく遅れ、春を待つ人をやきもきさせました。
梅と同じように、「ちっとも咲かないらしいよー。どうしちゃったんだろ?」と、ミモロを心配させたのが、伊豆の河津桜です。

例年の「河津桜まつり」も大幅に延期。花見を予定していた団体旅行パックも変更を余儀なくされたり、個人で訪れる観光客も減り、観光にさまざまな影響がありました。温暖化といわれているのに、今年の寒さは、かなりのものに。


ミモロは、3月中旬、昨年春に行った伊豆河津、谷津温泉の旅館「離れ家 石田屋」に、ある日電話を掛けました。すると…
「ちょうど今、満開になってますから、よかったら見に来てください」とのこと。桜の様子を聞きたくて電話したミモロです。

「うー伊豆って京都から、かなり遠いよねー」と。
さすが、源頼朝が京都から流された場所だけに、かなり遠く感じます。

「でも、行ってみよう!」と決めたミモロは、車に乗って、約8時間かけて伊豆の河津へと向かいました。
(通常、京都から伊豆へは、新幹線で、熱海から伊豆急行で入ります。問題は、のぞみに乗れないこと。名古屋でこだま号か、熱海に停車するひかり号に乗り換えなくてはなりません。ちょっと時間がかかりますね)

でも、海と温泉、温暖な気候など魅力もいっぱい。関西の方にも、ぜひもっと来てほしい場所です。


例年なら、とっくに散ってしまっているはずの河津桜が、ミモロを迎えてくれました。

「ワーキレイー」河津川の岸には、桜の並木が続き、春の景色がそこに。

旅館のお庭にはも、桜の木が、それは美しい姿です。


「遠くまで来た甲斐があったねぇ。疲れも忘れる美しさ…」と、ミモロは、目の前の桜にうっとり。

伊豆には、賀茂郡など、京都の地名を思わせる名前が見られます。修善寺で時を過ごすこととなった頼朝。伊豆の温暖な気候は、心を癒し、またエネルギーを蓄えるのに適した土地だったのかも。


ミモロも久しぶりに訪れた伊豆で、ちょっとのんびり。
「離れ家 石田屋」の桜が見える露天風呂へ。


「お風呂から花見ができるんだぁー」と。

さっそく、温泉へ入ります。

しばらく伊豆の温泉に浸かり、心も体もリラックス。
「うーなかなかいい気持ちー」と大きく深呼吸…。


例年とは、開花時期が違ったため見られた桜です。



「梅も桜も、その年の気候に沿って咲くんだよね。人間の予定通りにはゆかないのは、当たり前…。人間がハラハラするのを、梅も桜も笑っているかも…。いくら遅くても、必ず咲くってゆうのが、当たり前かもしれないけど、スゴイって思っちゃう…」とミモロ。



京都でも桜が蕾を膨らませ、咲く時期をうかがっています。
ミモロの住む岡崎周辺は、桜の名所。まだ京都で、本格的な桜の時期を迎えたことがないミモロは、今からドキドキ。(昨年ミモロが京都に引っ越した時には、すでに桜の盛りはすぎたとこでした)

皆さまに、京都の桜のリポートができるもの、間もなくです。
どうぞお楽しみに…。

*「離れ家 石田屋」静岡県賀茂郡河津町谷津226 電話0558-32-1001 詳しくはホームページで


人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロな洋館にあるアンティーク、ヴィンテージビーズとボタンの店「idola(イドラ)」へ。

2012-03-30 | お気に入りの品

トートバッグづくりの体験をしたミモロ。「そのバッグにお花をつけたい!」と、材料を買いに出かけたのが、京都の三条通にある「idola」というアンティーク、ヴィンテージビーズとボタンのお店です。


歴史を感じさせる建物が多い三条通、このお店があるのも大正時代のレトロな洋館SACRAビル。

古い雰囲気漂う階段を上り、3階へ。

そこには、本店とストックルームの2部屋があります。「やっと着いたぁー」

お店の棚には、時代を越え、集められた小さなボタンやビーズなどが、いっぱい並んでいます。ミモロは、お店に着くなり、もう夢中!

「キャーかわいい!」と棚に張り付いた状態に。

「idola」が京都にお店を作ったのは、1993年のこと。フランスをはじめ、ヨーロッパのアンティークやヴィンテージのボタンやビーズなどを中心にした品揃えで、時代を超えた品々が、多くの女性の心を捉えています。またオリジナル製品も多数並んで、手芸心を刺激します。

「アンティークのボタンって、今のものとは、どこか違う雰囲気…いいよねぇー」

「小さなチョウチョのボタンだー」
「ワ!リボンもいろいろあるよー」ミモロは、ひとつひとつの品を見ては、興奮気味。

実は、すでにいくつかミモロは、このお店でボタンやリボンを購入していて、お洋服につかっていました。
「このリボンもここで買ったの。赤いお洋服のウサギの形のボタンもここで…」とミモロ気に入りのお洋服も「idola」の品をよく使っています。「ここの品などこか雰囲気が違うの…。お洋服などに付けるだけで、すごく素敵になっちゃうんだよー」と。

確かに、ボタンひとつで洋服の印象は大きく変わります。今のボタンなどにはない独特のやさしさが、時を経た品にはあるようです。


「また、新しいお洋服作ろう…あのーお洋服につける可愛くて小さなボタンを見せてください」とミモロは、お店の方に。
「では、こんなのはいかがでしょうか・・・」といくつか候補をミモロの前に。

目の前に山積みされたボタンを次々に見て行くミモロ。とても楽しい時間です。


今回、ミモロが見つけたのは、可愛らしい絵が描かれた小さなボタンです。
「はい、どうもありがとうございます。素敵なお洋服作ってくださいね」とお店の方。

お洋服などに使う以外に、ボタンやビーズ、リボンでアクセサリーを作るのも素敵!
「ボタンを繋げると、ブレスレットになるかも…」サンプルのボタンを腕に、ミモロは、創作意欲に火が付いたよう。

同じ3階のフロアにある奥のお店には、ビーズがいっぱい。自分でお好みのアクセサリーが作れます。

「idola」では、アクセサリー教室も行われ、自分だけの素敵な品が作れます。

ふと棚でフェルト製のカッティングされたお花を見つけたミモロ。
「これこれ、バッグにつけると可愛いよねー。これを買いに来たんだったー」と、すっかり可愛らしいボタンに夢中になって、このお店を訪れた目的をやっと思い出したよう。さっそく赤いお花を買うことに。
それで完成したのが、このバッグです。

ミモロの興味を惹いた品はほかにもいろいろ。
アンティークのヘアピンも思わずつけて見たくなる品。

さぁ、お買い物も終わったので、そろそろおうちに戻りましょう…
「ヤダーもっといるのー」とミモロは、棚から離れません。



「idola(イドラ)」京都市中京区三条通富小路SACRAビル3F 電話075-213-4876 営業時間:11:00~19:00 不定休 詳しい情報は、ホームページで。




人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモロの工房見学(2)かばん工房「京鞄士」で、トートバッグづくりに挑戦

2012-03-29 | ものづくり

京都の大原にあるかばん工房「京鞄士(きょうほうし)」へ、トートバッグづくり体験に訪れたミモロ。


自分の望む大きさのトートバッグの型紙と、それを元に、生地の裁断を行いました。

いよいよ、縫製作業の始まりです。
かばんづくりのプロが使うミシンは、一般のものとは大違い。どんな厚い布でも縫えるミシンです。足元のペダルや、そばのレバーを膝で動かし、さまざまな作業を行います。


お友達も、業務用ミシンは初めて。ドキドキしながら、ゆっくりと縫い進めます。


体の小さなミモロは、足がペダルに届かないので、自分ひとりでは、縫製作業はできません。
村山さんにペダルを踏んでもらい、縫い進める作業を体験することに。


「針より前に、手を出してはいけません。そんなに緊張しなくても大丈夫。もっと楽に作業してくださいね」と、ミモロのあまりに真剣な様子に、村山さん。

その後、ミモロのバッグの縫製は、村山さんにお願いを…。

「わーどんどん縫えてる…すごーい!」プロの技を前に、ただ見惚れるミモロでした。

業務用ミシンの種類は、いろいろあって、作業工程によって、使い分けを。

トートバッグは、まずボディの部分を縫い、次にマチの部分を三角に折り、その上をミシンでおさえます。
取っ手をつけた別の布をボディに縫い付け、縁の部分をさらに縫い付けます。


「ミモロちゃんの持ってきたフェルトの布は、すごく厚くて縫いにくいもの。家庭用ミシンでは、縫えませんねぇー」と。「えーおうちじゃ、ダメだったんだぁー。よかったこういう機会があって…」と、ミモロは、ほっとした様子。

ミモロの目の前で、形になってゆくトートバッグ。


そして、ついにミモロのトートバッグが完成!


「きゃーオシャレなバッグができたー」と大喜び!

「やっぱりオリジナルのバッグって、ステキ!手づくりだよー」と自慢するミモロです。

うー微妙…ミモロの手づくりというより、村山さんの手づくりでは?

「ミモロちゃんも、マチの部分、縫いましたよねー」とやさしい村山さん。
「ハイ、そこだけですけど…」と。でも、オリジナルという部分は、その通り。

お友達も次々に素敵なバッグを完成させ、トートバッグづくり体験は、無事終了。


村山さんをはじめ、工房の川相さん、劉さん、本当にお世話になりました。


すごく楽しい、貴重な体験をありがとうございました。

*京都は、本当に、いろいろなものづくりの工房があって、興味が尽きません。大量生産のバッグは、中国などで作られますが、オリジナル性の高いものなど、少数で上質のものは、国内のかばん専門の工房が、製作する場合が多いそう。

かばん工房「京鞄士」では、オリジナルバッグの製作を希望する方の相談にのってくれます。「こんなバッグが作りたい…」と思われたら、一度ご相談をしてみては?電話075-202-8339
FAX075-744-3061

また、いろいろな工房や工場見学のリポートをお届けします。
観光だけじゃない京都を知っていただければ、幸いです。


人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモロの工房見学(1)かばん工房「京鞄士(きょうほうし)」でトートバッグづくりに挑戦 

2012-03-28 | ものづくり

ミモロは、ある日、京都でいろいろなものづくりをなさっている職人さんや経営者の会に出席。そこで、お目に掛った方に、「ミモロちゃん、バッグづくりをやったことありますか?」と聞かれました。
「あのー浴衣と振袖は作ったことがあるけど、バッグはまだありません」とお返事。

「じゃ、一度、私の工房にいらっしゃい。バッグづくりを体験させてあげますよ」との嬉しい言葉。「わー嬉しい、ぜひお願いします」ということで、とある春浅い日に、お友達と連れ立って、工房に伺いました。

京都の町の中心地から、車で北へ。大原の里にその工房はあるそう。
お友達の車に乗せていただき、ワクワクしながら目的地へと向かいます。


「どんなバッグできるのかなぁ?」とミモロの想像はムクムクと。

その工房は、「京鞄士(きょうほうし)」で、京都の服飾メーカーなどから依頼された、オリジナルバッグを製作しています。一般公開は、されていない工房ですが、ミモロは特別に教えていただくことに。

鞄工房をなさっているのは、村山孝紀さん。長年東京で活躍し、2年ほど前に、京都に移り住んだバッグづくりのプロ。

東京では、専門学校で、講師をなさったことも。また数多くの有名アパレルメーカーのコレクションのバッグを30年以上製作されていたそう。

以前、制作なさったコレクションの品々の写真を見せていただきました。
「わーすごーい、有名なアパレルメーカーがズラリ・・・。もしかして、すごい先生?」

そんな村山さんが、京都に移り住んだのは、京都という土地に惹かれたため。
「京都は、一度は住んでみたい場所でした。また同じようにものづくりをする人が多く、自分としては住みやすい場所。よく京都の人は、冷たいといわれますが、いいや、とてもやさしいですよ」と。町から離れた大原にも、村山さんを訪ねる人が後を絶ちません。

観光客だけでなく、いろいろな人を京都は、惹きつけているのです。


まずは、工房の中央にある大きな机の前で、バッグづくりの工程を教わります。

型紙づくり、生地の裁断、縫製と進む工程。
「まぁ、今日は一番簡単なトートバッグを作ります。それほど難しくありませんから、安心してくだいね」と村山さん。

最初は、どんなサイズのバッグを作るか、紙にその大きさを書き出します。
「えーっと、物がたくさん入って、横にちょっと大きくて、それから、肩からも下げられるバッグがいいなぁ」

具体的な数字を書き出し、それを元に型紙を作ります。
縫いシロは1㎝。横幅の半分の数字、そしてバッグの深さに、奥行の半分の数字を加え…。

「うー複雑でわかんなくなっちゃったー」とミモロは、頭を抱えます。

ボール紙を半分にして、そこに算出した数字を測り、カッターで切り取ります。


「ここをちゃんと正確にやらないと、バッグができませんよ!」と村山さんの声。
一緒に作業しているお友達の様子を見ながら、必死にがんばるミモロです。

「できたー!」やっとバッグの型紙が完成。


たっぷり物が入る、大きなトートバッグの型紙です。

「ミモロちゃんは、どんな布持ってきたの?」と、お友達は、カラフルな色の生地を広げて尋ねます。

「ワーきれいな色。素敵なバッグができるねぇー」とミモロ。お友達は、夏らしいバッグを作るよう。

「あのーミモロは、これー」とベージュと黒の厚めのフェルト生地を用意したミモロです。

この生地は、以前、自分で、バッグを作ろうと買っておいたもの。今だ作れずそのままにしていた生地です。「ちょっと地味だったかなぁー」と少し心配に…。

バッグの持ち手は、今回はナイロンのものを使います。
ミモロは、バッグの色に合わせて、黒の色を選択。


さて、いよいよ…
生地の上に型紙をのせ、それに沿ってカッターで裁断します。ハサミは、ズレが生じやすく、また切り口が乱れやすいので、使いません。

型紙と生地がずれないように、大きなウェイトを乗せて、いざ裁断へ。


お友達は、次々に裁断を作業を開始。

ミモロは、カッターが上手に使えないので、ジッと作業を見つめたまま。そんなミモロに気づいたお友達…

「ミモロちゃん大丈夫?カッターはこうやって、上から力を加える感じで動かすのよ…」と、手を取り教えてくれました。

「そうそう、ゆっくりでいいから…手を切らないように気を付けてね」「ハーイ」ミモロは、手を添えて作業を学びます。


2枚の生地を重ね、1度に切るのが、普通。でもミモロが持参した生地は、厚いため、2枚重ねては切れず、1枚ずつ。それでもやっとなんとか切り終えて、ほっと一息するミモロ。


ミモロ、のんびりしていちゃダメよ。作業はこれから…。

「さぁ、縫製作業に始めます。まずミシンの使い方を指導しますから、こちらへ」と村山さんの声が工房に響きます。

どんなバッグが、できるのでしょう…。
作業は、いよいよ佳境へ。

がんばれ、ミモロ!

人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都から1時間半。「恋人の聖地」奈良、大美和の杜。病気平癒の祈願に訪れた大神神社

2012-03-27 | パワースポット

京都の名旅館「俵屋」で待ち合わせをしたミモロとお友達一行が、その日向かったのは、奈良の「大神大社」です。京都から電車で約1時間半で行けるパワースポットです。

最寄駅のJR三輪駅の脇には、「三諸の里」と刻まれた石碑が。
「あ、ここミモロの里なんだよねーミモロの故郷…」と、嬉しそうなミモロ。

今回は、お友達のお母様の健康をお祈りするために、訪れました。

すでに何度もミモロは、訪れている「大神神社」。
「でも、何度来ても、ここは本当に気持ちがすっきりして、いい感じ」と、さすが有名なパワースポットだけに、境内に一歩入ると、澄んだ気があふれているように感じます。


まずは、本殿にて参拝。

「もっとお清めしちゃおう」

お友達は、御祈祷も希望。ミモロも一緒に本殿へと進みます。
襷をかけて、御祈祷を待つミモロ。この日も全国から大勢の方々が参拝に訪れ、御祈祷を受けられていました。

「健康をお願いするなら、ぜひ奥の狭井神社へもお参りください」と神社の方に勧められ、皆で御祈祷の後、そちらへ。

「狭井神社」は、病気平癒の神様として、篤い信仰を集めている神社。そこまでの参道は、くすり道といわれ、道の両脇には、さまざまな薬草が植えられています。


神社の裏手には、「薬井戸」という万病に効くといわれる薬水が湧き出る井戸があり、「ご神水」として、汲む人たちが絶えません。

すべての参拝を終えたミモロ一行は、トコトコと参道を戻ります。その途中に、「大美和の杜展望台」という小高い丘が。

そこからは、近くは、三輪山のお姿を拝し、また、大和三山である畝傍山、耳成山、天香具山の姿が一望でき、まさに大和平野が、眼下に広々と見渡せる絶景が楽しめます。

その一角に、「恋人の聖地」と書かれた金色に輝く表示が。
「なんだろ?」とミモロは、興味津々。

実は、ここ大神神社と大美和の杜は、NPO法人地域活性化支援センターの「恋人の聖地」プロジェクトで選ばれた場所のひとつ。2006年から、全国の観光地からプロポーズをするのにふさわしいロマンチックなスポットを「恋人の聖地」として認定し、地域活性化の促進を図っています。

認定されたスポットは、他に、横浜のマリンタワー、静岡県浜名湖の東名のSA、鳥取の白兎海岸など、100か所を越えています。

「大神神社」が、「恋人の聖地」に選ばれたのは、もちろん景色の美しさもありますが、ご祭神の大物主大神(おおものぬしおかみ)は、大国主神でもあられ、国づくりの神であり、また縁結びの神でもあるからです。


「どこも見晴らしいがいい場所で、心が開放的になって、未来に希望が抱ける場所かも…。きっとこんな場所でプロポーズされたら、一生の思い出になるねぇー」と、ミモロは、改めて大和平野を眺めます。


*「恋人の聖地プロジェクト」に関しての詳しい情報は、ホームページで、どうぞ、デートスポットにおすすめの場所が掲載されています。

「こんな素敵な景色が眺められて、とてもしあわせな気分だわ」とお友達。
帰りの電車で、嬉しそう。お母様の健康もきっと守られることでしょう。


大神神社に参拝し、美しい景色も堪能したお母様の足取りは、以前より軽くなっているよう。
「一緒にここを訪れてよかったー」と思うミモロでした。

*「大神神社」の詳しい情報は、ホームページで


人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする