goo blog サービス終了のお知らせ 

蝶になりたい

いくつになっても、モラトリアム人生。
迷っているうちに、枯れる時期を過ぎてもまだ夢を見る・・・。

夢がいっぱい!コルテオ!

2009-08-30 | お出かけ


仮設テントで、サーカス?!
あんまり気が乗らなかったが、流れで行った。
私は、いつもこのパターンが多い。
スロー・スターター。
予備知識ゼロ、思い込みや先入観のみ。
そして大概は、興奮のるつぼと化す。
今回のコルテオも、まさにそうだった。

大阪・中之島の、なんだかよくわからない場所に、突如現れる巨大テント。
一旦入場すると、再入場はできないという。
トイレは、あるのか?? テントって、蒸し返してない?
不安が募る。

席に着くと休憩までは移動できないらしいので、とりあえずトイレへ。
皆さん、考えることは同じ。
トイレは長蛇の、本当に長々と長蛇の列。
「コルテオ」とは、イタリア語で「行列」の意味らしいが、まさに、序盤からコルテオはスタートしてる。
こんな列では、始まるまでに、半分ぐらいの人しか、利用できないのではないかと、
諦めていたが、まあなんと、さっさ、さっさと、じゃんじゃん、はけていく。
女性用だけでも、20ぐらいあるのではないだろうか。
すべて洋式、水洗、清潔。
印象は、よい。とりあえずは、大事なことはクリアできて、よかった・・・

肝心の内容に行きつくまでに、こんなに文字数を費やしてしまった。
本当に言いたかったのは、ここからで、いままでは、ほんの前振り。
入り口にも達しない。(まさに文字通り)









なにしろ、感動、感激、素晴らしかった。
フィギアスケートや、シンクロナイズドスイミングに、
技術点以外に、芸術点をつける、という意味がよく理解できた。

最近、2度ばかり、上海で、上海雑技団のショーを見た。
主に観客は、外国人だった。
観光の目玉のひとつにもなっているのだろう。
それはそれで卓越していたが、高い技術もさることながら、テイスト&舞台スケールが全く違った。
お国柄だろうか。
舞台の大きさ、形状、演出の創意工夫も影響している。

コルテオは、カナダのシルク・ドゥ・ソレイユによるもの。
ミュージカル仕立てになっていて、ストーリー展開に、音楽に、身が踊る。
特にラテン系音楽は、脳を通り越して、BODY&SOULをじかに揺さぶるものがある。
出演者が欧州の古風な衣装を纏っていたこともあるだろうが、音響や視覚から、
私の記憶にまだ瑞々しさが残る、ロシアでのバレエ、ウィーンやパリでの演奏会、
ベトナムでの水上人形劇、日本上陸のウィーン制作ミュージカル、
あれこれ、現地で見聞きした、その地で培われた芸術ティストが、
頭の中で、次から次へと蘇ってきた。
近い将来、ボケたら頭の中でこんがらがって、整理が大変そう・・・
だが、今回は、導入時のイメージ・バリエーション・アップ効果をもたらしてくれた。

しかし、初めてのコルテオ。五感で感じた。
アクロバットをはじめとする高度な技には、溜息、惜しみない拍手、
最初から最後まで、身を乗り出したまま。
終盤あたりになると、自分が時の権力者(チンギス・ハーンか、クフ王か、アレキサンダー大王か、
はたまたナポレオンか、エカチェリーナ2世か、秀吉か)になった図が頭に浮かんだ。
「殿、いかがでしょう? 世界中から、ツワモノ美集団を集めましたが」
と家来に耳元でささやかれているような、しびれ。
「あう、おう、見事じゃ!」
脳内アドレナリンは、MAXに到達していた。

3000席、幅約17m、高さ12mの巨大な絵画のカーテン。
劇場を横断する32mのステージ、それを挟む対面式の客席は、
音響や、舞台美術の視覚効果と相まって、
今まで見たことのない、エキサイティングな究極の空間を生み出していた。
エンターテイメントというには、あまりにも高い芸術性。
人間業とは思えないような、テクニックを超えたスリリングな動きに、息つく暇もない。
バランスのとれた肉体美、機能美、躍動美、その鍛錬の蓄積、緊張の連続に、
本当に感動した。
掌が痛くなるほど拍手をした。

小難しい論評を書かれる批評家や、一般の目の肥えた方々からの酷評もあるようだが、
私は、少々の難点には目をつぶる。
楽しかったことをことさらクローズアップして、脳裏に焼き付ける。
単純で、なんでもかんでも感激する、脳に響くジャッジ点数が低いのかも知れないが、
それも、神様からのプレゼントだと思っている。
いくら、お偉い諸センセイ方のように、いろんなコトをよく知った上で論評したところで、
こういうのは、楽しんだモノの勝ち。
一期一会の瞬間を、プラス・モードで感じ取る。
一般大衆民の強み。

生きててよかった。
大阪のあんなところまで、ホイホイ足を運べる自分が嬉しかった。
元気で、いよう。
また、ワクワクする楽しいことに出会えますように・・・
天国へ行く時のために準備している荷物の中に、
グッズショップで購入したコルテオのクリア・ファイルをそっと忍ばせた。