goo blog サービス終了のお知らせ 

常住坐臥

ブログを始めて10年。
老いと向き合って、皆さまと楽しむ記事を
書き続けます。タイトルも晴耕雨読改め常住坐臥。

お彼岸

2025年03月21日 | 日記
昨日、彼岸の中日。恒例の墓参りに行く。妻の歩きをみていると石段のあるお墓にはもう今年が二人で行く最後の年になるような気がする。墓に供えるぼた餅と花を買い、墓の台石の目地に生えた苔を除き、水で墓の掃除も済ませる。「暑さ寒さも彼岸まで」という諺もあるように、今日からぐんと温かくなる。予想気温は17℃、5月なみの気温になる。大リーグの東京シリーズが2日間、久しぶりに野球中継を丸ごとみた。大谷、山本、今永の活躍は予想通りだったが、一年目の佐々木が素晴らしかった。自分の置かれた場所で最善を尽くす。コントロールを乱しながらも立派にやり遂げた。佐々木の成長する姿をしっかりと目に焼き付ける一年にしたい。

今年のやるべきことのもう一つは歯のケアだ。月1回、歯科に通って口に掃除、歯石の除去を行っている。通院も大事だが毎日の歯磨きがもっと大事。本屋で水口俊介『歯と健康の科学』を買ってきた。ブルーバックスの新刊、1100円。歯と口の周辺の筋肉、歯周病を勉強して毎日のケアを理にかなったものアップグレードしたい。この本の副題には「からだの衰えは口から」とある。オーラルフレイルという初めて聞く言葉がこの本のキーワードだ。固いものが嚙めなくなる、歯周病などが原因でかむ力が年齢とともに弱まってくることだ。若い頃は、大きな氷を口のなかでバリバリ砕くのを得意にしていた。60歳を過ぎてから徐々にかむ力弱まっているように感じる。

最後の章は「今日から始める正しい歯磨き」①歯ブラシの動かし方②力加減③歯磨きの手順になっている。今一度初心に戻って、毎日の歯みがきを有効なものにしたい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タイヤ交換 | トップ | ミツマタの花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。