goo blog サービス終了のお知らせ 

みけん・み~すけのやさしい技術士ブログ

あなたと、技術プロフェッショナルな人々をリンク! みけん、み~すけのコラボレーション・ブログは技術士への扉です!

鳥取大学にて技術者倫理の講義

2005-08-07 23:45:10 | 技術士
広島在住の技術士 suzumikeさんが、鳥取大学にて技術者倫理の講義をなさいます。内容充実、盛りだくさんです。
8月9日の午前中にNHK鳥取放送局が取材に来るそうです。
ローカルニュースのため、放送は当日夕方以降になりそうとのこと。

くわしくはこちら

青年技術士懇談会のビア・カレーパーティー

2005-07-26 23:42:03 | 技術士
毎年恒例の、青年技術士懇談会のビア・パーティが、今年はビア・カレーパーティーとして開催されます。暑気払いにいかがでしょうか?
 ビア・カレーパーティー
   「新しい交流チャンネルを探そう!」
場所: プティフ
     東京都文京区本郷4-1-3
     地下鉄 本郷三丁目駅より徒歩3分
     電話 03-3815-9408
費用: 5,500円
定員: 先着45名 申し込みはホームページからできます!
 今年は暑い夏対策を兼ねたビア・カレーパーティー。
 チーフシェフはTVチャンピオンカレー選手権優勝者。
 TV・雑誌に登場する美味しい有名店で人脈作りを!
詳しくは、青年技術士懇談会ホームページまで。

日韓技術士会議における『親善サッカー』ほか参加者募集!!

2005-07-25 12:56:08 | 技術士
下記のようなご案内が来ております。
“韓流”にご興味のある方も含めて、積極的なご参加をお願いします!!
日韓技術士会議における青年技術士交流実行委員会からの参加募集

日韓技術士会議では、本年青年技術士交流実行委員会が韓国技術士会韓国青年委員会と連携して、日韓青年技術士親善サッカー大会(仮称)および講演発表会を企画しております。つきましては、45歳以下の、日本技術士会会員(準会員含む)の皆様の、参加を広く募集いたします。参加希望者は、以下のメールまで御連絡ください。

募集人員;
1、日韓青年技術士親善サッカー大会(仮称)参加者 11名以上
(参加者にはユニフォーム(上着のみ)が支給されます。また、サッカー参加者は土曜日ソウルのホテルに集合、次の日の朝にバスで会場に向かう予定です。)
2、講演発表者;3名
  テーマ;MOT 1名(質疑応答を含め30分)
Forecast 10 years after (Technical) 2名(質疑応答を含め20分)
  参加資格;45歳以下の、日本技術士会会員(準会員含む)
  締め切り;8月末日をメド(ツアー申し込みの関係上早まる可能性あり)

日韓技術士会議分科会ほかスケジュール案(青年技術士分科会)
1. 2005. 10. 23 (Sun)
pm 04:00 ~ 06:00 Football Game (Junjoo Stadium)
pm 09:00 ~ 10:00 Young PE Reception.
2. 2005. 10. 24 (Mon)
pm 01:00 ~ 01:20 Ceremony (Each Chairman)
pm 01:20 ~ 01:40 Introduction (Japan)
pm 01:40 ~ 02:00 Introduction (Korea)
pm 02:00 ~ 02:30 Lecture (Japan)
pm 02:30 ~ 03:00 Lecture (Korea)
pm 03:00 ~ 03:20 Tea Break
pm 03:20 ~ 03:40 1st Presentation & Discussion (Japan)
pm 03:40 ~ 04:00 2nd Presentation & Discussion (Korea)
pm 04:00 ~ 04:20 3rd Presentation & Discussion (Japan)
pm 04:20 ~ 04:40 4th Presentation & Discussion (Korea)
pm 04:40 ~ 05:00 Closing and Proposal

連絡先 dmrfjp@yahoo.co.jp(石井一夫(技術士(生物工学))
定員になり次第募集は終了いたします。よろしくお願いいたします。また、詳細については、月刊「技術士」、日本技術士会ホームページにも掲載されますので、ご参照ください。

JABEE、ワシントンアコードへの正式加盟

2005-06-24 05:51:13 | 技術士
 新聞でも報道されましたが、6月15日、第7回ワシントン・アコード(WA)総会においてJABEE/日本技術者教育認定機構(会長:吉川弘之)の加盟が全員一致で承認されました。
 非英語圏ではじめて日本を代表する技術者教育認定機関として、JABEEの加盟が認められたことになります。

プレスリリースはこちら

技術士補についての質問

2005-06-22 23:52:22 | 技術士
 受験者の方からだと思いますが、技術士補についての質問メールをいただきました。
お答えしてみたいと思います。


一次試験に合格し技術士補になるのですが、その後技術士に着き実務経験を積むということはどういうことでしょうか?
自分の進みたい分野の技術士を選択し、その技術士のもとで実務経験を積むということなのですか?


技術士補は、技術士を「補助」するものです。
どう補助するかは、個々の技術士-技術士補 それぞれのケースによって異なります。
技術士が、技術士補とは別の企業に勤めるケースは、日常的に補助することは困難ですので、実質的には時々、顔を合わせて技術的な討論をしたり、あるいは日常的にメールのやり取りをしたりして、研鑽をつむことになるでしょう。
技術士補のやる気次第で、より綿密なやりとりもできるでしょうし、技術士補にやる気のない場合は向上はないと思われます。

 建設部門など技術士の数の多い技術部門では、同じ会社の中に技術士を見つけることが容易でしょう。その場合は、直属の上司や同じチームの先輩の中から補助する技術士を選定し、日常的に
指導を受けることが可能となります。

 ごく稀に、技術士事務所を開設した技術士を補助する技術士として、技術士補登録するケースもあるでしょう。その場合は、技術士が技術士補を技術士事務所の構成員としてかかえることになるわけですが、現在そういうケースがあるかどうかわかりません。技術士事務所のホームページを見て、その構成員に技術士補、とあれば、この可能性があります。

 また、その際に収入(給料)というものは出るのですか?出るとしたらどのように出て、どのような基準で増減があるのですか?

上記のように技術士のもとに就職するケースは、私はほとんど知りません。
技術部門によると思いますが。ネット上を丹念に探せばみつかるかもしれません。
 技術士事務所を開設している技術士を補助する技術士として、登録すれば、就職することになり収入は発生するでしょう。
 一般には、技術士補が実質的に技術士の仕事を、技術士の指導のもとで分担すれば、
対価は得られるはずです。
 たとえば翻訳のお手伝いをした、検査の手伝いをした、資料作成の手伝いをした、というような時、私は(技術士補時代)その労働に見合った報酬をいただきました。

 技術士補としての報酬の基準はあります。技術士会で基準を決めているはずです。
 わからない点は技術士会でたずねてください。
 以上、簡単ですが、お答えしてみました。
 
 みけんさん、補足があればよろしくお願いします!

日経バイオビジネスにイケメン技術士s!!

2005-06-21 22:32:50 | 技術士
 日経BP社の月刊誌、日経バイオビジネスに、コラム“技術士への道”が掲載されており、技術士の魅力、業績論文の書き方、一次試験合格の秘訣などをご紹介してきました。そして今月は、いよいよ、イケメンs & 美女の技術士三人衆のインタビュー記事!!
 是非是非、読んでくださいねっ!!
       

異文化とコミュニケーション

2005-06-16 22:28:20 | 技術士
 日本技術士会の6月度のCPDミニ講座をご紹介します。
 海外の技術者とコンタクトを取る場合、技術のみでなく文化・慣習の理解・容認とコミュニケーション能力が重要な要素を占めます。今回、海外経験豊富でテキサス大学で教鞭を執られていた田村文子様を講師に招き講演を開催します。
 是非ご出席下さい。


平成17年6月度 技術士CPDミニ講座(第3回)
「異文化とコミュニケーション」
1.日 時:平成17年6月29日(水)18時~20時
2.場 所:技術士会葺手第二ビル5階A/B会議室
3.主 催:生涯教育推進実行委員会
  共 催:国際特別委員会、海外業務推進実行委員会(予定)
4.会 費:会員 技術士(A)1,500円、技術士補(B)1,000円
      非会員(C)3,000円
5.申込み先:(社)日本技術士会 生涯教育推進実行委員会
     ・E-Mail:ckoza@engineer.or.jp or Fax:03-3459-1338
     ・氏名、部門、所属、連絡先住所、E-Mail、Tel、Faxをご記入の上、      
       上記E-Mailアドレスまたは、FAXあてにお申込ください。
6.テーマ:「異文化とコミュニケーション」(18時~20時)
7.講 師:応用言語学研究所 所長 田村 文子
8.概 要:グローバル化が進む中で、我々技術士活動も変わりつつあります。
APECエンジニアを始めとして国境を越えた技術者の活躍が重要視されています。
 科学技術に加え、異なる文化の理解、コミュニケーション能力等が非常に大切になります。
 今回は、今後の技術士活動にもよい指針となり得る講演であります。
9.CPD単位数(目安):2.0
10. [連絡先] : 
・  生涯教育推進実行委員会 委員長 
        事業委員会 副委員長              
              黒澤 兵夫
    E-Mail:kurosawa@peach.ocn.ne.jp           

生物工学部会業績発表会

2005-06-11 18:00:41 | 技術士
 年に一度の生物工学部会業績発表会が開かれました。朝のの10時から夕方まで、毎年様々な分野の発表が行われます。当日参加できない方も、業績論文要旨集にて、紙上発表ができます。
 要旨集の表紙は毎年、バラエティに富んでいて楽しいのですが、今年はみ~すけが加工した、生物工学部会のメンバーの2世たちの写真集。
 題して『バイオ2世の歩み』

 パッと見てどの子がどなたの2世かおわかりですか?
 遺伝子って不思議だな、すごいなぁ、と、遺伝子の妙味を楽しみ、生命の不思議を慈しんでいただけますなら幸いです。
 
 そんな風に書き記しました。
 少子化どこ吹く風~。さすがにバイオの部会だけあって、2世たちの歩みもたくましく、いずれ劣らぬ優秀な科学者、技術者、あるいは感性豊かな芸術家を目指して、成長し続けることでしょう!

技術士補になれますか?

2005-05-18 05:02:50 | 技術士
 JABEE認定コース卒業生の方から、「文部科学省に申請すれば技術士補になれますか」というお問い合わせがありました。
 もちろんなれます。ただし、その際、「補助しようとする技術士」を定めて、その方の同意をもらって押印してもらい、その書類を提出しなければなりません。
 
「補助しようとする技術士」を探し、その方の同意を得るのがいささか大変です。
 基本は人間関係ですので、きちんと真摯にお願いしましょう。
 相手の事情を推し量り、迷惑にならないよう、たとえば書類を返送していただく時は、返信用の切手を貼った封筒を同封するなどの、最低限の心遣いは、社会人としてできるようにしておきましょう。相手の生活時間を考えて、真夜中に電話、FAXはやめましょう。今はメールがあるので、そういうことはないでしょうけれど。昔は大変でした。
 寝てたんだぞーなんてこともあって。

 登録については、『技術士補登録の手引き』をまず(社)日本技術士会 等で入手していただき、それにそって手続きしていただく必要があります。くわしくはこちらをご覧ください。
 かいつまんで言いますと、技術士になるための「技術士第二次試験」や技術士補になるための「技術士第一次試験」に合格しても、「登録」手続きを行わなければ『技術士』、『技術士補』を名乗ることはできません。
 そして登録事務は、文部科学大臣から指定された「指定登録機関」である(社)日本技術士会が国に代って行っています。
 登録について疑問が生じた場合は、(社)日本技術士会にメールもしくは電話で問い合わせてください。   

技術士補になろうよ!

2005-05-16 23:21:48 | 技術士
 技術士補は技術士への最短距離国家資格です。
 第一次試験を突破して、是非とも技術士補になろう!!
                            
 技術士への候補生として注目されているのが技術士補です。
 その受験資格は、年齢、学籍、業務経験などの制限はありません。
 試験科目は「基礎科目」、「専門科目」、「適性科目」、「共通科目」と盛りだくさん。
 まずは一次試験を突破して技術士補になろう!

 学生の方には学部学生のうちに是非一度チャレンジしましょう。
 合格したら文部科学省に登録して技術士補になろう。 
 第一次試験の受験申込書用紙等は5月18日より配付予定です。
 インターネット申込みもできるので、とりあえず、気軽に申し込んでみませんか。

 ちなみに、みけん&み~すけも技術士第一次試験に合格し、技術士補になりました。
よき補助する技術士に巡り会うことができ、様々なことを学びました。
 補助する技術士との関係は、一種のインターンシップのような意味合いもあります。
 人生の師として、学ぶことは多いです。 

 お薦めです、技術士補。
 み~すけの補助する技術士だった技術士さんのサイトは こちらです。