goo blog サービス終了のお知らせ 

みけん・み~すけのやさしい技術士ブログ

あなたと、技術プロフェッショナルな人々をリンク! みけん、み~すけのコラボレーション・ブログは技術士への扉です!

生物工学部会関西の技術士第一次試験合格者顔あわせ会

2005-03-07 21:35:51 | 技術士
 3月5日の生物工学部会関西の技術士第一次試験合格者顔あわせ会
(於京都)は無事終了しました。
 工藤さんに取っていただいたというお写真を組み合わせて、アップしてみました。
 盛況で華やかですね!二次会も楽しかったようです。
 お世話いただいた石井さんをはじめとする関西の諸先輩方、
 ありがとうございました。
 合格者のみなさん、これからもがんばってくださいね!!

ごきげんな北海道の声(^^;;)

2005-02-22 06:38:28 | 技術士

 昨夜、子供とお風呂からあがってみると、携帯に着信の合図が・・・。
 見てみると、北海道の大学の先生からでした。
 すぐコールバックしてみましたが、話中。
 しばらくすると、留守電が入ってきました(話中の時に、こちらに対して留守電吹き込んでいたのね、よくあることですが)。このパターンはあれだ!!呑んでおられる違げえねえ!!

 「これ、み~すけ、出ないとダメじゃないか。
  今呑んでるんだが、○○先生に代るわ」
 大恩ある○○先生が来道され、ご一緒に楽しんでおられるようでした。
 お声を聞くと、とてもはずんでいて、かつてないほどの上機嫌でした。
 今、北海道は物凄い雪だと聞いていましたが、雪も溶けそうに弾んだお声でした。
 
 学会の夜など、時々こうして電話がかかってきます。
 ●●さんと、△△クンと、◎◎先生と呑んでるんだよ、って。

 そのたびに、うらやましいな~と思います。
 日本各地で楽しい酒宴が催され、その楽しさをおすそ分けしようと、電話を下さるのです。

 今度の農芸化学会の春の大会も、北海道だな。
 また、皆さん集まってワイワイやるんだろうな。
 ほのぼの暖かくなりました。
 なんだか春が近いや。  

これが技術士登録証だ!!

2005-02-19 23:15:10 | 技術士
 これが技術士登録証です!!!
 見せてもらったことありますか?
 こんな風です。意外とかっこいいでしょ?
 技術士・技術士補 登録については、こちらをご覧下さい。 
 新規登録の場合、この季節、事務手続きが混み合いますので、
登録申請書を提出してから登録証発行まで30日間から45日間かかるということです。
 登録の手引の請求先は こちらへよろしくです!!

幸運のダルマに目を入れて・・・・。

2005-02-13 14:46:19 | 技術士
 日本技術士会 生物工学部会の、技術士第一次試験合格祝賀会が、
2月12日(土)フキデ第二ビルにてにぎやかに開催されました。
 オリエンテーション、生物工学部会の紹介のあと、技術士、技術士補の自己紹介、
今年の第一次試験合格者の皆さんの自己紹介ののち、なごやかに祝賀パーティへと移行しました。

 まず恒例の“幸運のダルマ”に目を入れる儀式。男女1名ずつの合格者の方が、黒々とダルマに目を入れました。二つ目の目は、第二次試験に合格してから入れていただくのです!
 これから修習期間がスタートしますが、充実した日々を送っていただきたいです。
 攻めの姿勢が肝心ですねっ!!

 なお、大阪での祝賀会そのほかにつきましては、こちらをご覧下さい。
 まだ間に合います!!

資格取得は結婚と同じ・・・かも?!

2005-02-09 23:03:41 | 技術士
 「技術士、取ったほうがいいですかね?!得ですかね?!」
 と聞く人もいます(これ、主として、非建設系の方からですが)。

 そりゃ、イイコトがありそうだからめんどっちい試験も受ける(合格して登録するのもまた、かな~りめんどっちぃんだけど)わけですよ。
 でもね。
 たとえとして適当かどうかわかりませんが、結婚するのにメリット、デメリットを秤にかけるでしょうか?
 昔と違い、結婚しないことも主流になりつつある現代、条件だけで考えれば、
面倒だし、自由が減るし、改姓にともなう手続きはうっとうしいし、家事は増える
し、連れ合いの親戚との付き合いやら何やら、めんどくさいことが押し寄せる。
どう考えても、何でも揃う便利な世の中においては、デメリットのほうが多いように
思うよね。
 それなら誰も結婚しないか、というと、やっぱり結婚する人はする。
 条件を勘案して「結婚すること」を選択するのではなく、結婚したい相手があるから、
もう、この人しかいない、 と思って結婚するんですよ、
 資格取得もそうですよ。
 メリットがありそうとかなさそうとか、そういうことではなくて、
この資格で人生変えてやる!みたいな気持ちで挑戦するんですよー。
 
 上手くいえないけど、技術士をとりたいと思ったのは、自分にとって、これだ!
と思ったからで、メリットがあるとかないとか、そういうことは主たる理由ではな
い。
 難関資格に挑戦しようと一念発起したのは、ひとえに、国家から専門的応用能力
を保持していることが認定させる、ということが魅力だったから。
 メリットはあとからついてくる。

 どんな難関の資格でも、持っていればそれだけで得をするか、というと、やはり生
かす環境を自分で作り出さなくては、ただ履歴書に書けることが一行増えた、で終
わってしまう。
 それはどんな業務独占資格であっても同じだと思います。

 資格はいわば、結婚相手のようなもの。
 これ、と思った相手はなんとしても(正当な手段で、であるが)手に入れ、
自分がその相手とともに、幸せになりたいものです。
自分が幸せになろうと思い、行動しなければ、幸せはやってこない。
 相手が幸せにしてくれない、とグチっていても幸せはこない。
 相手(資格)が幸せにしてくれるのを座して待っているのではなくて、
資格で自分がどれだけ幸せになるかが大切ではないだろうか。

 苦労して手に入れたからには、「相手(資格)が幸せにしてくれない」とぼやくの
ではなく、なんとしても幸せになるぞ、という気概で資格を生かしていきたい。
 釣った鯉にえさをやらないのではなくて、いけすに放し、水質を整え、 
餌を与え、じっくりと育てていきたい。
 必ずや見事な錦鯉となって、あなたの期待に応えてくれるに違いないのだ。



幸せへの切符・・・?

2005-02-01 23:17:33 | 技術士
 幸せ行きの切符があったとします。でも、切符は持っていただけでは意味はないですね。
実際に切符を持って、旅に出ないことには幸せには辿りつけませんよね。
 技術士資格もそうだと思います。
 まずは何としても、切符を手にすること。
 そしてそれをもって、自らの足で旅に出ること。
 待っていても“幸せ駅”はこっちへは来てくれませんから。
 そして、幸せがやってこない、と文句を言っている人には、やっぱり幸せは来ないのじゃないかな?
 
 あまり観念的なことばかり述べても、ちっとも説得力がないですが、そういう方は、
「はじめての技術士チャレンジ!」を是非ご覧下さい。様々な方の事例が載っています。

メリットは与えられるものではなく・・・。

2005-01-28 23:41:25 | 技術士
 「技術士はどんなメリットを与えてくれますか」と聞かれることがあるのですが、資格はメリットを与えてくれる、お口を開けて水が滴り落ちてくれるのを待っている・・・というのは違うように思います。
 資格を介して、自ら価値を作り出すものではないかな。
 皆さんは、どうお思いですか?

技術士第一次試験新合格者 顔合わせ会のご案内

2005-01-19 07:42:15 | 技術士
 技術士第一次試験の合格おめでとうございます。
 日本技術士会各部会や、支部等(下記参照)では、合格祝賀会を開催するようです。
 (各支部等にお問い合わせください)

 (社)日本技術士会生物工学部会でも、新合格者顔合わせ会と祝賀会を開催します。
 当日は技術士の会員も大勢出席しますので、技術士補の登録に必要な“補助する技術士”(指導技術士)と直接会うことも出来ますし、先輩技術士、同期の合格者と知り合い交友関係を広げることも出来ます。
 当日、生物工学部会の説明や技術士補登録の手続き、技術士の紹介もあります。
 その後、楽しく飲み、語り合える祝賀会もあります。是非ご出席下さい。

(1)生物工学部会 一次合格者顔合わせ会 (東京会場)
日時: 2月12日(土)14:30より
場所: 日本技術士会第2フキデビル5F会議室
    東京都港区虎ノ門4-1-20田中山ビルの北隣のビル
    地下鉄日比谷線神谷町駅下車城山ヒルズの方に向かって坂を上がる4分
    城山ヒルズ向かい
会費: 新合格者は無料です。

(2)生物工学部会 一次合格者顔合わせ会 (関西会場)
日時: 3月5日(土)
 13:00-15:00 オリエンテーション(1階会議室102号室)
 15:00-17:00 懇親会(1階SR)
場所:京大会館http://www.kyodaikaikan.jp
〒606-8305京都市左京区吉田河原町15-9 TEL075-751-8311(代)
 ● 京都駅より市バスD2のりば(206)     京大正門前下車
 ● 四条京阪より市バス(南座向い)(201)(31) 京大正門前下車
 ● 京阪電車鴨東線丸太町駅下車徒歩10分
地図 http://www.kyodaikaikan.jp/access.html
会費: オリエンテーション:無料    懇親会:3000円

なお、合格祝賀会(有料)は、日本技術士会の各支部でも各部門合同で開催が予定されています。詳しくは、各支部にお問い合わせ下さい。

1)北海道支部開催の祝賀会 (各部会合同です)
  日時:  2月18日(金)  18:00~20:00
場所:  ホテル札幌ガーデンパレス(札幌市中央区北一条西6丁目)
  会費:  3000円
  連絡先: 日本技術士会 北海道支部
       〒004-8585 札幌市厚別区厚別中央一条5丁目4-1 ㈱ドーコン内
       Tel: 011-801-1617 FAX 011-801-1618
2)東北支部
  所在地: 〒980-0012 仙台市青葉区錦町1-6-25 宮路ビル
       Tel: 022-723-3755
3)北陸支部
  所在地: 〒950-0965 新潟市新光町10-2 技術士センタービル6F
       Tel: 025-281-2009
4)中部支部
  所在地: 〒450-0002 名古屋市中村区名駅5-4-14 花車ビル北館6F
       Tel: 052-571-7801
5)近畿支部
  所在地: 〒550-0004 大阪市西区靱本町1-9-15 近畿富山ビル9F
Tel: 06-6444-3722
6)中・四国支部
  所在地: 〒730-0002 広島市中区千田町3-13-11 広島発明会館内
       Tel: 082-241-0404
7)九州支部
  所在地: 〒812-0012 福岡市博多区博多駅中央街7-1 シック博多駅前ビル2F
Tel: 092-432-4441
  祝賀会: 日時;3月26日(土) 13:00より
       場所:博多パークホテル
住所:〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前4-11-18
TEL:092-451-1151  FAX:092-441-5614
       会費:\8,000

◆支部の地図は日本技術士会ホームページhttp://www.engineer.or.jp/にあります。
尚、生物工学部会のホームページは http://members2.jcom.home.ne.jp/happybio/です。
以上
  

技術士は切り札!

2005-01-12 22:55:29 | 技術士
 これから受験する方から、技術士の確固としたメリットについて聞かれることもあります。
 それに対し、「技術士は確かに“切り札”になりますよ!」
 と答えるようにしています。
 ただ、この資格をどう生かしたかは、個人個人で異なる、というところが、業務独占資格との違いかもしれません。
 確かに、技術士を取得したからといって即、バラ色の将来が約束される資格とはいえないかもしれません。座して待っていても、楽しいことは少ないかもしれません。
 技術士という“切り札”は、いつ、どんな風に切るかに価値があり、ただ持っているだけではなく上手に行使してこそ、価値があるものです。
 そして、何度もここで繰り返していますが、技術士というカード(札)の真価は、ひとえにそれを介して得られる「人と人とのつながり」のすばらしさにあると思っています。

 技術士・技術士補には、秘密保持義務、信用失墜行為の禁止、公益確保を図る責務等、
技術士法で厳格に定められているため、それが社会的信用につながります。

 若い方には、是非技術士を目指していただき、技術士資格取得を契機として
さらなる継続研鑽に努め、またひとりの社会人としてこの社会に生かされている意義を自ら求め、
噛み締め、生きる価値を見出しましょう、と呼びかけたく思います。

 より多くの若手技術者が確かな専門知識と応用的専門能力を身につけ、科学技術の発展と
国民生活にも寄与されることを強く願っています。