goo blog サービス終了のお知らせ 

みけん・み~すけのやさしい技術士ブログ

あなたと、技術プロフェッショナルな人々をリンク! みけん、み~すけのコラボレーション・ブログは技術士への扉です!

公園探索ゲーム「パークでビンゴ」

2005-10-23 18:52:32 | 環境学習
 日比谷公園ガーデニングショーの御報告です。
 ホームページはこちら
 公園に行こう!を合言葉に、
全国女性造園技術者の会
が進めるグリーンハートプロジェクトの企画により、公園を深く探ってみようという子供を対象にした、公園探索ゲーム「パークでビンゴ」も開催されました。
 写真はその様子です。

庭のカマキリ、もうオトナ?!

2005-07-19 05:40:50 | 環境学習
生き物バージョン、まだまだ続きます。

庭のカマキリさん。
久しぶりに姿を見せてくれました。
ひとまわりも ふたまわりも大きくなったようですね。
何を食べているのかな?
羽根があるのに 飛んでいくこともなく我が家の小さな庭に 住み続けてくれて
健在ぶりを見せてくれます。
草花の葉っぱの間を探すのがたのしみです。

~以上、広島の特派員報告でした!

地球環境保全に役立ちたい方に朗報・・・・!

2005-06-17 22:27:50 | 環境学習
 ご自分の知識や経験を、地域および地球環境の保全に役立てたいというあなたに、朗報です。
株式会社環境指標生物では、野生動植物(鳥類)に関する専門知識および研究・実務経験を有する人材を募集しています。
 仕事は、野生動植物のフィールド調査や生態系保全のコンサルタント等の専門性の高い仕事。

 ご自身の知識や経験を、地域および地球環境の保全に役立てることができる、社会貢献性のきわめて高い職種です。来春に大学または大学院を卒業予定の新卒、あるいは中途採用で、この分野に高い関心のある方、是非ご応募ください。

気象予報士 岩槻秀明氏が主催している 『なかよし自然隊』 が実施の観察会!

2005-04-19 05:33:12 | 環境学習
 気象予報士 岩槻秀明氏が主催している 『なかよし自然隊』 が実施の観察会をご案内します!参加ご希望の方は、直接、 wapichan@nifty.com 宛てお申し込み下さい。

◆平成17年度第3回野草観察会◆実施概要----
(1)名  称 初夏の野草観察会「東京で雑草探し。めざせ100種類!」
(2)目  的 都市部に息づく雑草を観察します。
(3)日  時 2005年5月7日(土) 10:00~12:00
(4)場  所 上野公園内
(5)集  合 JR上野駅公園口10:00集合
(6)参加費用  100円(資料・保険代)
(7)内  容 恒例!上野公園の雑草観察会です。
公園内に息づく雑草を観察し、リストアップします。
大都会の片隅で何種類の草を発見できるかチャレンジです。
めざせ100種類?
(8)定  員 50名
(9)持ち物 水筒・ルーペ・筆記用具・フィールド用図鑑など
          フィールドに適した格好でお願いします。
(10)備  考  
  ①雨天時は中止とします。
  ②友人・知人等お誘いあわせの上、多数ご参加お待ちしています。

例年40種類くらいリストアップできます。今年はどこまでいくか挑戦です。

o(*^▽^*)o----------------☆.。.:*・°
気象予報士№2722 岩槻秀明≪わぴちゃん☆≫
メール:wapichan@nifty.com

雲の写真・お天気クイズなど、ほんわかお天気サイトだよ♪
 http://wapichan.hp.infoseek.co.jp

「愛・地球博」の内覧会開催さる!

2005-03-19 06:25:47 | 環境学習
 21世紀初の万博「愛・地球博」(会期は2005年3月25日から9月25日)の内覧会が開かれました。
 今月25日の開幕まで1週間に迫った昨日、18日には、長久手会場と瀬戸会場で関係者向けの内覧会が開かれ、政府や外国、企業などが出展するパビリオンや飲食店が公開されたそうです。
 注目すべきは生分解性プラスチックを、会場内で使用される食器やゴミ袋などに導入すること。
 会場内で発生する生ごみ回収袋と、会場のフードコートやテーマレストランで食事を提供する際に使うカップ、トレー、箱などや、食品を直接包んで渡す包装紙やラップフィルムなどに、生分解性プラスチックを導入し、生ごみ回収袋に、生ごみ(食べ残し)とともに、食器具を分別することなく入れてコンポスト化処理する計画なのです。

写真は、昨年、鈴鹿サーキットプールで用いられた、繰り返し使用が可能な(リユース)バイオプラスチック容器です。
 これに、モリゾーとキッコロがついたリユースカップが会場で用いられるわけですね!

愛・地球博の公式ウェブサイトの“環境への取り組み”もご覧ください。

「愛・地球博」EXPOエコマネー事業について

2005-03-10 12:25:26 | 環境学習
EXPOエコマネー事業 とは、3月25日より開始される「愛・地球博」で実施される、人と地球にやさしい環境通貨の実験事業です。

 財団法人2005年日本国際博覧会協会は、レジ袋の削減、公共交通機関の利用促進といった、地球温暖化防止や循環型社会実現に寄与する市民運動と連携しながら、市民の「環境配慮行動」を対象として、「EXPOエコマネー」を発行し、定期的に目に見える形でその成果を発表するそうです。
 くわしくは、EXPOエコマネー活動実績のページをご覧ください。

また、生分解性プラスチックを、「愛・地球博」のフードコートやテーマレストラン等で使用される食器具類や、ゴミ袋として利用することで、循環プロセスの実証を実験しようという、
経済産業省からの受託事業「バイオプロセス実用化開発事業」については、こちらをご覧下さい。

サンコウチョウ

2005-01-25 06:12:36 | 環境学習
 金属部門の技術士のhirata
さんが、サンコウチョウの紹介をしておられ、目の周りがコバルトブルーというところに、学生時代によく見た、サーファーのお姉さまたちを思い出して思わず検索してしまいました。

さんこうちょう

なるほど、綺麗なアイラインですねぇ!
 声も素敵です!!
ホームはこちら!
 いろんな鳥のさえずりが聞けるとても素敵なサイトさんです!!