なりたいじぶんになる (旧30代後半女子・TGP込みの日記)

結婚2年目で3回目の人工授精で妊娠!2014年に長女出産。2018年、2回目の体外受精で次女出産。アラフォー母の日記。

娘のテレビ視聴時間減少キャンペーン

2015-10-01 21:31:22 | 娘1才6ヶ月
テレビっ子な娘。 近頃、家にいるとき、おもちゃで遊ぼうとせずテレビ三昧。

もちろん娘自身がテレビを操れるわけではないので、主に私が見せているのだが、自分がテレビを見たくなったら、リモコン置き場からリモコンを取り、それを私に渡してくる。

無視しようもんなら、ぎゃーっと言い続けるし、テレビを消そうもんならそれも同様。 その反応がしんどいので、仕方なしにテレビを見せてしまっているという、なかなかの悪循環にどっぷりはまってしまっていた。

さらにテレビにかじりついて見るので、視力にもあまりよくないだろうと心配で、最近の自分の中での大きな悩みの種だった。

以前は家事の時間だけ見せていて、私が娘のそばにいるときには、さほど見たがる感じではなかったのに。

で、なんとかしようと思い、まずはリモコンを隠して見ることに。
すると、あれ、こんな簡単なことでという感じで、初日からテレビをつけろという癇癪を起こすことがグッと減った。

よしよし。

そして、家事の、特に晩ご飯作りにかける時間を少しでも短くして、終わったら娘の相手をすることを心がけた。

また、家にいたらテレビを見たくなるのなら、外へ連れ出そうということで、近所の神社や公園へ連れて行くことが増えた。 ちょうど気候も良くなってるし、外遊びは娘も大好きみたいでごきげん。
さらには私も散歩できて気分転換になるのでいいことづくめ。

だんなさんも休みの日は、娘と二人でそういう所へ連れてってくれることが増え大助かり。

また、かじりつきでテレビにを見るスタイルも、イスに座らせて見るように。
最初の頃は、座っている時間は短かったが、徐々に伸びてきた。
興奮するとかじりつきになっているが、「イスに座って」と言うと、ちゃんと座ってくれるようになった。そして座ったら即座に拍手をして「エライね」と大げさに褒めている。 時々、娘自身もイスに座った途端、拍手することがあり、その自画自賛っぷりが微笑ましくもある。

さらに、娘が起きている間は、大人もテレビを見ないようにしている。

主にこんな感じで取り組んでおり、おそらくキャンペーン前には4時間くらいは見ていたと思うが、今は2時間台に減少。 しばらくこれくらいの時間を目標に、キャンペーンを継続していこうと思う。



にほんブログ村 子育てブログ 不妊から出産、育児へにほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 2013年4月~14年3月生まれの子へにほんブログ村