準師範の先生方の授業です。

アルミのカップを使ってパンの生地を成形しています。

逆さにしたアルミのカップの外側を覆うようにパンの生地をかぶせました。

電子発酵器で発酵させます。

オーブンで焼成します。

パンの器を作りました。

パンの器にツナとほうれん草のグラタンを詰めます。

チーズをトッピングします。

再びオーブンで焼成してパンの器とツナとほうれん草グラタンの「調理パン」が完成です。

パンの生地を棒状にのばします。

特徴ある独特な結び目の成形にして電子発酵器で発酵させたらオーブンで焼成します。

塩加減が美味しいドイツ発祥のパン「ラウゲンプレッツェル」も作りました。

3種のチーズパン「メイフラワー」と「よもぎまんじゅう中華まん風」も試食いたしました(*^_^*)
※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています
小野寺惠のプロフィール
令和5年3月スタートの新クラスを2クラス募集いたします。
パン作りが、まったく初めてという方でも大丈夫ですよ!【詳細はこちらから】

アルミのカップを使ってパンの生地を成形しています。

逆さにしたアルミのカップの外側を覆うようにパンの生地をかぶせました。

電子発酵器で発酵させます。

オーブンで焼成します。

パンの器を作りました。

パンの器にツナとほうれん草のグラタンを詰めます。

チーズをトッピングします。

再びオーブンで焼成してパンの器とツナとほうれん草グラタンの「調理パン」が完成です。

パンの生地を棒状にのばします。

特徴ある独特な結び目の成形にして電子発酵器で発酵させたらオーブンで焼成します。

塩加減が美味しいドイツ発祥のパン「ラウゲンプレッツェル」も作りました。

3種のチーズパン「メイフラワー」と「よもぎまんじゅう中華まん風」も試食いたしました(*^_^*)
※教室では3密にならないよう注意しながらコロナウイルス対策及び追加対策を行っています




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます