goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋まゆみ・創作人形「まゆみの気まぐれ日記」

農道をかっぽして歩く笑顔のおじいちゃん。姿が見えなくなるまで手を振るおばあちゃん。やさしさはいつもそばにいた。

秋風にふかれて

2009-08-29 09:18:41 | まゆみのつぶやき室
ここの所、急に秋の気配を感じるようになった。

朝晩は、開けっ放しの窓も閉めきっている。

そんな夏も終わりの24日、新潟から群馬へ人形達の旅が続く。

長野から高崎まで新幹線に乗り、そこから在来線で20分ほど。
今回は近くてよかった。

群馬県、富岡市。人口4万5千人くらいと聞いたような・・・・。

静かな磯部駅に到着すると駅前には碑が二つ





日本最古の温泉マーク発生の地・・・・だって。

へぇ~  なかなかおしゃれじゃん。動きもあるし


仲良く背中合わせでもう一つの碑は





恐妻碑

恐妻とは愛妻のいわれなり・・・・・・だと。
一瞬ドキっとした。自分の事言われてんのかと思った。


なかなか面白い、磯部駅を後にした。

そこからタクシーで走る事20分ほど。


不思議な光景が広がる





何だこれ?


見たことの無い植物が群生している・・・・・・いや、栽培されている。
興味津々でタクシーの運転手さんに尋ねてみる。

「あ~あれはこんにゃくだよ!」

そうなんだ。土地が違えば作られる物も違う。

コンニャクイモってやつだな。ここは下仁田も近いので、下仁田ネギも有名。

食いしん坊の私はついつい、地場産の物が気になってしかたない。
食べられそうな物であれば、遠慮なく聞いてしまう「あれ何?」


そうこうしているうちに、富岡市立美術博物館に着いた






なかなかりっぱな、しゃれた美術博物館である。

中に入ると、このアーチになっている天井が吹き抜けで、とても明るい。
重厚感のある壁におしゃれな工芸作家の家具が何気に置かれ、時代とはいえ、きっと以前だったらこんな所で一般の主婦の人形なんて飾らせてもらえなかったんじゃないのかな・・・と思った。

教育長さんも言っておられたが、「美術館、博物館というのは庶民にとって敷居が高い。もう少し気軽に、入れるように壁を取りたい」と。

私の人形でお役に立てるならどーぞ!という感じであった。


初日は、初めてのお客さんもいたが、最近は前に見た・・・という方が多くびっくりする。高崎は3年ほど前に一度開催している。
会場では、色々皆さんの疑問などに答えて、ギャラリートークを終えた。

今回の一泊の出張も、多いに気晴らしの旅となった。

帰るとき、館の皆さんが外まで見送ってくれて、その姿勢が嬉しかった。


ずっと気になっていた入口のブロンズ





人間の体つきなんだけど、顔はかば?・・・・のよう。
詳しく聞かなかったけど、なぜか親近感があるのよねぇ~。

まあ~るくなって来た背中と腰を持つ私と。

最新の画像もっと見る

26 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お会いできて (そうたのはは)
2009-08-29 11:06:43
25日はまゆみさんにもお人形達にもお会いできて、本当に感激でした。美術館も立派で素敵でびっくりしました。入り口のオブジェはうちの主人も気に入っていた様子で(笑)
オープニングセレモニーに立ち会えたことも人生初体験。まゆみさんのおかげで、色々体験できて本当に感謝。私も含めておばさんのファンの多いこと・・・囲まれちゃって凄いですね。ひとりひとりに丁寧、親切に接しているまゆみさんを見ていたら・・・私にはまねの出来ない
本当にすごい人なのだなぁ~と思いました。

次回は飯山で再会できることを楽しみにして、毎日がんばります。今度はぜひ息子も連れて。
返信する
磯部と富岡 (閑ジャニ)
2009-08-29 14:21:19
お疲れ様でした!(うちの奥さんの方です)

磯部というと、磯部鉱泉の鉱泉煎餅ですね!久しぶりに食べました。なつかしい味ですが、とりわけて美味しいという程ではありませんが・・・

後は「磯部ヤナ」ですね。鮎食べました?

富岡は「製糸工場」ですね。明治時代に富国強兵を目指し、近代化した工場での技術者の育成だったので、割と待遇が良く、大正時代の女工哀史のようではなかったそうです。

きれいな博物館ですが、とにかく、不便そうな場所ですね!
飯山と比べてどちらが田舎でしょうか?

返信する
Unknown (まゆみ)
2009-08-29 18:30:22
そうたのははさんへ


夕方から仕事だというのに、ご夫婦で来ていただきありがとう御座いました。

美術館と博物館を併用しているのは珍しいですよね。交通手段があまり良くない・・・と言っていましたが、いい所でした。

写真とか、握手とかって柄じゃなかったんだけど、慣れって恐いね

オブジェ・・・・やっぱり気になったのね



閑ジャニさんへ


富岡の製紙工場は世界遺産に登録されるか否か・・・という感じだそうですね。

行って見なかったけど、パンフレット見ると随分広いですね。

鮎は頂きませんでしたが、美味しい地酒をたんといただきました

知恵子さんに磯辺煎餅をもらいましたが、孫が喜んで食べています。
素朴でとっても好きだなぁ~。この味。サンキュ!


返信する
ブロンズ像の写真 (峰猫)
2009-08-29 22:56:56
思いっきり親近感を覚えます。

24・25日は箱根に行きましたが、行き先を伊香保にすればまゆみさんに会えるかも…と思いつつ、
夫が恐妻家なるが故に強く主張しませんでした。
あんまり言いなりになられても、後が恐い。

まゆみさんの人形展はリピーターが多いですね。
私も何回見ても、また見たいと思います。
不思議な魅力があるんですよね。
返信する
峰猫の姉ぇはんへ手紙 (ぶく太)
2009-08-30 17:54:19
>思いっきり親近感を覚えます。

たとえおいらがコメント遅れたとしても
おいらがの書こうとしたネタを先に書き込まないで欲しい

たとえ今晩で妖怪党が全滅したとしても 峰猫屋敷のサブタイトルを変えないでいて欲しい
返信する
おつかれさま (さくらんぼむすめ)
2009-08-30 21:25:08
お人形達も新潟~群馬と忙しい事です。
でも各地で人々を感動の渦に巻き込んでいると思うと、とっても嬉しいです。
お人形で感動する、涙があふれる どうしてでしょうか。作者の気持ち心が現われているからでしょうか。

このブログで集まられた人たちは、皆まゆみさんの作品に感動された人たちだと思います。

お家の事もお忙しいのに、人形展初日にはトークシヨーやサイン会と本当にお疲れ様です。
でもそれが気分転換だと、思われるのも素晴らしいと思います。
物事は良い方に解釈すれば、ストレスも軽減されるのでしょうね。

急な涼しくなり、体調御自愛ください。

むすめ









返信する
Unknown (まゆみ)
2009-08-31 07:48:11
峰猫さんへ

そう来ると思った日々の努力に頑張りましょう!

姉さんの家は、子供達が素直だからきっと、後々まで着いてきそう。
我が家は中学までだったかなぁ~。子供が着いて来てくれたのは・・・・。

だけど、また少し離れると、今度は違う形でショッピングなど出来て、ご馳走などもしてくれたりするかもしれませんね。今の内に多いに出かけてください。

プロデューサーが埼玉の人なので、何故か埼玉多いんです。後わずかの作品展でも、川口と秩父が今一度入ってきてますもん。
また、会えますかね



ぶく太さんへ

そうざんしょ!これは言うまでも無くぶくさんそのものです。
やんわりとしたほっこり感がたまらない。

パワリハやってるぶくさんなので、一人だけ抜け駆けはダメヨ!




さくらんぼむすめさんへ


嬉しい事を言ってくれます。さくらんぼ娘さんは。
今年は、ずっと家の事もあり、作り手としての自分は捨てていましたので、見てもらう人には代わり映え無く申し訳ない気持ちでいます。

人形館オープンには新鮮さを出したいと思っています。

さくらんぼ娘さんも、季節の変わり目、お大切にね!

返信する
恐妻碑 (房州や)
2009-09-01 17:25:05
相変わらず
忙しい中を
楽しんでいますね


恐妻碑好きです
温泉マークも

町中にある
こんな碑や案内板を
ついつい読んでしまします

カメラを持ち歩かないので
お見せで来ませんが
返信する
もうすぐ! (あうん)
2009-09-02 09:52:48
まゆみさん

おはようございます~
群馬の展示会
遅ればせながら
おめでとうございます!
旅日記?
楽しく拝見させていただいております。

ありがとうございます。

9月に入り、残暑と秋の涼風が交互にやってきています。
まゆみさんには、お忙しいかとお察しいたします。
時節柄、お身体ご自愛くださいませです
先日、北アルプスでカメラマンをされている方から「もう、ダウンジャケットが必要です」と教えていただきました!

クリスマスももう少し。。。
なんか、暦もそんな感じで考えて、奮起を起こすように、ここ数年なりました。

そして、
秋の楽しみは。。。

といろいろあれど。。。

やっぱし

10月くらい発送していただけるという、まゆみさんのお人形さんカレンダーの到着ですね~

また、お人形館は来年の4月オープンなのですか?
皆様、どちらで情報を。。。?
御日取り、決まられていたら、ぜひとも
お教えくださいませ!
お願い
でございます
返信する
富岡 (章魚庵)
2009-09-02 09:58:27
富岡と言うと、そこいら辺に
サファリパークってありません?

昔行った記憶があるんですが……

妙義山も近いですよね~
不思議な姿している…好きな山です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。