高橋まゆみ・創作人形「まゆみの気まぐれ日記」

農道をかっぽして歩く笑顔のおじいちゃん。姿が見えなくなるまで手を振るおばあちゃん。やさしさはいつもそばにいた。

干し芋と出版社

2008-01-24 12:07:42 | まゆみのつぶやき室



この季節、千葉の知りあいから干し芋が届く。
箱一杯に詰められたやわらかくて、自然の甘みがあって、こんなに美味しい物はない。
ついつい、お茶を飲みながらつまんでしまう。店で売っているような、粉が真っ白く吹いているわけではなく、最初頂いた時「何これ?」と食べず嫌いだった私の舌を唸らせた。

聞くと、茨城産の手作りだそうな。
味を見てもらう訳にいかないので、目だけ、おすそ分けします。


さて、最近残念なニュースを知った。
私の初版本「まなざし」を出版した、新風舎が倒産の危機・・・再生不可能との事である。

今のように会社が着いて、作品展を廻る以前、個人でギャラリーなどで作った人形を販売していた。
しかし、売れば売るほど、何か空しさも感じていた。
その時の思いや勢いをぶつけて出来た作品は二度と出来ないからだ。
そんな時ふと「本を出しませんか?」と言う文字が目に飛び込んできた。
電話をかけた。

「手元から離れる作品を本と言う形に残したい・・・自分の証が欲しい」と。
出版社の方と会う約束を交わし、たまたま行われていた穂高のギャラリーで、作品を見てもらいながら打ち合わせる事にした。

そこに一人のすらっとした、30代くらいの女性が現れた。
名刺には 名前の上に社長の文字。
え?彼女が??クエスチョンであったが、物静かなその女性は好感度が高かった。
しかし、作品に対して、真剣に見入るわけではなく、さらっとした感じで打合せに入る。
「出版には、3通りあって、個人で全て負担する自費出版、会社と個人で半々という共同出版、そして会社が全て負担する方法」
私はその中の共同出版と言う提案をされた。

人形を売って得た全てのへそくりをはたいて、出版を決めた。
写真も、知りあいのアマチュアカメラマンから地元のカメラマン、また、自分でも撮影した物を使った。
構成もほとんどが自分のイメージで作り「こんな感じで」と、印刷する前のゲラを渡した。

手をかけた分、出来上がった「まなざし」は愛着があった。
地元の本屋で見つけたときは胸が高鳴った。

それからは、全国巡回展という状況になったので、作品展会場でも売れるようになり、へそくりは、戻ってきた。

新風舎はその後、コンテスト形式の出版を募り、個人向け出版の王道となっていった。

今考えれば、社長と書かれたあの女性も、出版後は自分と関わる事もなく連絡もとれない。今に至って、どのくらい増刷されたのかもわからない。
しかし
私が出した頃は、まだ先駆けだったので良かったのかもしれない。
何処で歯車が狂ったのか解らないが、社員の方々の気持ちを考えると残念でたまらない。

ただ、一つ言える事は

私にとって、この「まなざし」は、手元に一つも作品が無かった作り手の証として、今の仕事に繋がっているという事だろう。







新年会

2008-01-16 17:02:35 | まゆみのつぶやき室
15日、信濃毎日新聞社の新年会が、松本、ブエナビスタで行われた。
10時頃の汽車に乗ると、知った顔の人が次々と現れる。

軽く会釈を交わし、料理研究家の横山たか子さんと並んで座った。通路を挟んだ向こうには、オフィスマユの尾崎さん、二人共、しっとりとした着物姿。その横にはラジオのパーソナリティの武田徹さん。
皆知り合いなので、和気藹々と話しながら一時間ほどの汽車の旅はあっという間であった。

会場に着くと、会社関係の背広姿の紳士や、ご招待されたお客さん300人ほどが丸いテーブルを囲み、主催者等のあいさつや、演芸、そして料理をつまみながら、それぞれに挨拶を交わしたり、情報を交換したりする。
初めてのご招待の時は緊張して、頭をぺこぺこ下げ、料理も口に運べず、心残りであったが、4回目ともなると、ズーズーしくなって、最初からお皿を持って、料理に執着する自分がいた。

しばらくすると、いわさきちひろさんの息子さん、松本猛さんが、声を掛けて来てくれた。人形展にも来てくれていたので、感想を聞いた「今はきっと順調で、楽しいと思うけど、これからは?・・・」と。
「色々考えているけど、地元に人形館というのが夢」かなと私。

「東山魁夷さんも、書けない時があって、何年か外国に行った後、すごいものをどんどん書いて残したんだよね・・・」
私は聞いた「ちひろさんもそんな波があったの?」と。「勿論」と答えた。

そんな話をしていると、背の高い白髪の凛とした男性が松本さんに親しげに手を振りながら「おれ、食うだけ食ったから・・またな!」と颯爽と出て行った。無言館の窪島誠一郎さんであった。カッコイイ・・・隣の松本さんも言う「カッコいいんだよ彼は」と。

そんな会話を少し交わしていると、松本さんに声をかけたがっている人が集まってきたので、もう少し話したかったが、自分から離れた。

その後何人かの作家さんや、団体の方々と話を交わしながら、絞めの時間が来た。

会の終了後、時間が早かったので、着物姿の女性3人と連れたって、骨董やお雛様が並ぶ中町を散策して、またワイワイと汽車に乗り込み家路に着いた。

3度目の岩手県

2008-01-09 09:17:08 | まゆみのつぶやき室
人形の旅はこの3月から6年目に入る。

全国66箇所・・・・ずいぶんやったなぁ~。
展示会が無い時は、ほとんど家で創作しているので、人形の数だって増える。

そんな人形展も、同じ県で3度というのは珍しい岩手県。

平成17年に盛岡(川徳百貨店)北見市{東急百貨店}そして、今開催されている盛岡(イオンモール)である。

人形の数は増えても、早々会場を埋め尽くすには同じ物の展示もあり、ジオラマだって、変えられない。
しかし、岩手県人は熱い!

3度目の人形展でも「どうしてこんなに入るの?」とびっくり。勿論、主催の岩手日報社さんのご尽力のおかげではあるが・・・
今回のイオンモールは、正月、売り出し?の為、一旦人形を撤去。第二弾・・・という事で、新年になりもう一度の作品展示に出向いた。

間が空いてしまう危機感もなんのその、お客さんは再び二度三度と出向いてくれた。嬉しかったなぁ~・・・・。

岩手は信州に風土や人柄が似ている。
嫁さんや、子供たちが、ばあちゃん、爺ちゃんを連れ立って来ている。
握手を求められた、ばあちゃんの手は、働いてきたごっつい手をしていた。
横で連れて来た娘の満足そうな笑顔が光る。


そんな中、一人親子で来ていた家族。娘さんだろうか、お嫁さんだろうか・・・懐かしい柄のねんねこに子供をおぶり、見ていた。
もろに、人形の世界。
その懐かしさに、会場のお客さんも振り向く。さわる。いいわねぇ~と言葉をかける。

りんごほっぺをした子供は、ねんねこの中でぬくぬくと安心感を漂わせていた。

母も子も、軽くてあったかいねんねこは、古くて新しい優れものだと思った。
母の着た古い着物に手をかけて、綿を入れ蘇ったねんねこ・・・・これからまた流行ればいいなぁ~。

前抱きや、かごの中・・・の赤ちゃんはどうも?ね。

背中のぬくもりを感じながら、働く母を感じて欲しいな!

そんな盛岡では、知りあいの女性に案内されて、久々の温泉旅館(鶯宿温泉)に泊まった。いい温泉だったなぁ~。四度(よたび)訪れたい岩手であった。

新年の抱負

2008-01-06 09:15:02 | まゆみのつぶやき室
あけましておめでとうございます

とは言っても、もう6日も経ってしまいました。
家族が休みで家に居たりすると、なかなかPCの前に座り込もうという気になれず、日にちが経ってしまいました。

改めて、今年も宜しくお願いいたします。
嬉しい年賀状もたくさんいただきました。来たら出す・・・という横着者の精神は相変わらずで、すみません


一年一年、しっかり踏ん張って歩いてきたつもりでも、家族や身の回りの人達の状況の変化にどう対応しようかと戸惑う事もある。
今年はどんな一年になるのだろうか・・・・

「人の幸せは、お金や肩書きではない。お互い許し合い、寄り添える心があるか」だと思います。

今年も沢山の出会いを願って、ゆっくりと歩いて参ります。