goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋まゆみ・創作人形「まゆみの気まぐれ日記」

農道をかっぽして歩く笑顔のおじいちゃん。姿が見えなくなるまで手を振るおばあちゃん。やさしさはいつもそばにいた。

ぶったまげ!

2012-06-18 07:51:58 | まゆみのつぶやき室
6月も中旬。
梅雨時期もあって、何かべたった感じがする。

田植えも終わったこんな時期は、あっちでもこっちでも村の行事が立て続く。
先日は田休みの恒例行事マレットゴルフと公民館でのバーベキュー

親たちが連れて行かれないので、孫と参加

ブービー賞で豪華アレンジ花をゲットした孫

ちょっとごまかし気味の点数をつけた私は女子2位とパイナップルの景品をゲット。

そんな中、山口県の陽さんから何やら荷が届く。

開けてびっくり・・・・萩たまげなす




以前、TVで見た事があったが。本当にでっかくて、大味かと思いきや、何とキメが細かく皮もやわらかで、甘みがあっておいしい。
煮ても焼いてもいける。今回は蒸かしてお浸しにして頂いた。



病気に弱い品種という事で、栽培が途絶えていたが、平成15年に再び復活したという。
一つ500グラム以上もあるというたまげナスを抱いてハイポーズ



その前には、千葉のNPO法人 水と森と人とin神崎の木内さんから今年もまた大きなサツマイモを頂いた。




これ一個で、いくつサツマイモの天ぷらが出来るんだろう・・・・・・・

ありがとう!


お陰様で、珍しい物や、びっくりするものに出会えます





山の宝物

2012-06-04 09:47:26 | まゆみのつぶやき室
6月に入り、出展しなければならない作品に追われる中、地元IネットのUちゃんに誘われ、今年もお父さん(山のおやじさん)と旦那と4人でUちゃん家の山へタケノコ採りに出かけた。

昨年は砂利道ですれ違いもできないような、細い道をどんどん奥へ奥へ行くので、不安になったが、そこは二年目となれば慣れたもの。軽トラは走る走る。

心地よい6月の風

山鳥の声が響き渡り、眼下には水入れの終わったキラキラ光り輝く田んぼが広がる。



自然に広がり木を覆い尽くすような山の藤の花。圧巻である。

おやじさんが、「今年はどうかな?」とつぶやきながら、それでも歩きやすいように、木を切って避けてくれている気使いに感謝しつつ、いざ笹薮へ・・・・・・

目を凝らせば、昨年ほどでは無いが、旦那と合わせれば食べきれないほどの収穫が出来た。

この日、浜松からやってくる娘たちも「たけのこ汁だよ!」と聞いただけで、声が弾んでいた。

山を歩けば山菜の宝庫





身の丈に近いような長く大きな蕨も沢山あった。



何のきのこだろう???・・・・・と寄ってみると菌打ちの名残りのようなしいたけだった。


雪が深く、食べごろには採りに来られないという、こごみはこんなにも自生している。




あ~もったいない


この日一番の「めっけもん」はUちゃんが見つけた赤ガエルでした。





山っていいだろ!ケロケロ・・・