高橋まゆみ・創作人形「まゆみの気まぐれ日記」

農道をかっぽして歩く笑顔のおじいちゃん。姿が見えなくなるまで手を振るおばあちゃん。やさしさはいつもそばにいた。

今どきの事情

2023-04-27 10:44:09 | まゆみのつぶやき室

ご無沙汰ご無沙汰の連続で、ナマケモノになりました。

今は仕事の関係なども、PCを開かなくても携帯のラインやメールで用事が済んでしまうし

ブログで書かなくても、ユーチューブとかフェイスブック等で簡単に発信できるし、尚もパソコンから遠ざかってしまう日々である。

 

しか~しながら、じっくり面と向かって思いをはせられるのは、やはりPCかなと思っている。

てか、自分で発信するのはここだけだし。また、人形館に関しては館のスタッフたちがまめに更新してくれるので、

私はこっちよ!

でも、ナマケモノだから・・・・・・。

早、四月に入ってTVの収録やら、コロナ前の延期になっていた岡山新見美術館での作品展やら、百姓も忙しくなってきて、あっという間に日にちが行き過ぎていきます。

また、人形館のビデオ作製やら、いろんなお話が来ていて、活気が戻ってきた実感がします。

 

3月末に入れ替えた館の人形たちも様変わりして、少しびっくりの平田さん{和紙作家}とのコラボレーションはとても刺激的で魅了される展示となっている。

ナマケモノだけど、ここでしか見られない私もあるので

これからも宜しくお願いいたします

 

 

 


北信濃の春

2023-03-21 07:48:23 | まゆみのつぶやき室

弥生3月も末になってきてしまいました。

雪に埋もれていた、飯山も今は見つける程度の残雪があるだけ。

二度ほど雪の下から顔を出したフキノトウを採ってきて、てんぷらや蕗みそにして食べたけど、その美味しさは

何とも、生命に力をくれる。

今までは、隅によけていたそのおかずも、うまいうまいと言って自分に寄せ付けるほど好みが変わってきた子供たち。

これから、いい季節がやってくる。花粉と共にだけど・・・・・・

 

さて、コロナの規制も弱くなってきたこの頃、県外での作品展や他館での展示会が入ってきている。

細かい明細は人形館のHPでご確認くださいね!

 

また、作り出し、動き出し、活動が始まる

 

季節が後押しするように

 


ほっと一息!

2023-01-05 11:32:45 | まゆみのつぶやき室

2023年明けましておめでとうございます。

雪があっても、暖かくて過ごしやすい年明けです。

我が家は正月を開けてみんなが来たので、もう大騒ぎ!

私はというと、言わずと知れた『変身・・・飯炊きばばぁ~』と化しました。

あ~!忙しかった

今やっと解放されて、pcに向かっています

そんな名残り?・・が。

大いに雪遊びして、食べて寝て、 コロナでなかなか来れなかったので発散できたのではないかと思う。

 

今年から、県外の展示も復活してきたので、またよろしくお願いいたします。

年末に知り合いのMさんから届いた桜の花びらが、ぽつぽつと一足早い春を届けてくれています。

仏間の年よりも喜んでいると思います

 

 

 


2022年も後わずか!

2022-12-24 08:49:49 | まゆみのつぶやき室

長いご無沙汰でした。

PCやWi-Fiの調子が悪く、交換をしました。

機械ものは弱くて、まだ慣れませんが気まぐれに気まぐれにブログは続けたいと思っていますので、これからも宜しくお願いします。

と、いう間もなく2022年ももうすぐ終わりですね。

私の1年は淡々と過ぎた1年でした。

大きな出来事もなく、ただ変わったと言えば、年齢と共に老けてゆく自分。

いつまで、若いころのプロフィール写真を出しているんだとご指摘も!

ごめんなさい!すまんです!わりーなぁ~!

でも、きっとまだこのままで行くと思います

クリスマスの今日もあちこちで大雪のニュースが。

飯山も今日は朝から雪と風と雷の荒れ模様です。

外では今年初の除雪機の音。

これからまた、雪との格闘の日々。

皆さんも、ケガをしないように、充分気を付けて、お過ごしくださいね!

 

良き年を迎えられますように・・・・

                   合掌

 


風物詩

2022-10-11 09:18:34 | まゆみのつぶやき室

また、今頃になってしまったブログの更新

インスタやフエイスブック等、見るだけだけど、マメに更新している人はすごいと思う。

そんな訳で、久しぶりの更新なので、写真を一杯アップしました。

寺町の飯山は時々、正受庵のお坊さんが托鉢をする姿を見かける事がある。

なかなか、写真にとらえる事が出来なかったが、先日やっとおさめる事が出来ました。

互いに深々とお辞儀をして、礼を尽くしていたが、何とも言えない神秘的な光景に見えた。

 

そしてその日、出かけた帰り道で出会ったものは・・・・

 

 

素晴らしいレインボー!!!

思わず車を止め、シャッターを押した。

言い訳をすると、写真よりもっともっと綺麗で端から端まで切れる所もなく、空がスケッチブック代わりに虹を書かせた感じだ。

風物詩いわく自然現象だが。

こんなの初めて・・・・と言っても過言では無いほどの、見れた興奮感がある

 

そしてまた

我が家の下の家の手つくり感漂うハゼ掛け

思わず参考にして人形を作ってしまったよ!

絶賛展示中!!

 

そしてまた、信州の秋は美味しい風物詩もいっぱい!

😊

栗やきのこやぶどう。ぽぽ~だってある。

豊富なくだものや自然の素晴らしさ・・・・・何物にも代え難い。

この写真は、いつも人に送る為、頂いているリンゴやさんの姫リンゴ。

どちらかというと、食べるより観賞用?かな。

人形館でも頂いた姫リンゴを置いていると、いつの間にか一つ二つとお客さんが手にして帰ると言う。

手に乗る姫リンゴは可愛らしくて、リンゴ界ではアイドルのような存在かもしれない。

最後に9月まで企画展示をして頂いていた、竹井さんの作品が我が家にやって来ました

 

玄関先に飾られた「笑猫分福」は来た人に福を持ち帰ってもらえる気がする。

竹井さんの猫はやっぱり愛嬌がある。

 

皆さんも、豊かな秋を❣


暑い!あつい!

2022-08-03 10:08:16 | まゆみのつぶやき室

年々、暑さが強烈になって行く。

いまや、エアコン無しの生活は病気になってしまうくらい。

昨年亡くなったおばあちゃんの一周忌法要を終え、盆提灯が穏やかな灯りをともす我が家。

さて、そんな夏真っ盛りの8月だが

夏野菜がどの家も豊富に採れていて、あっちに行ったり、こっちに来たり、食べきれない野菜たちがたらいまわしになる事もある今日この頃。豊かさと、幸せ感を感じずにはいられない。

先日、人形館では「こころめぐり逢い」と言うBS-TBSの番組取材で二胡奏者のジャー.パンファンさんとギタリストの中村圭之介さんが見え、二度目となる取材を終えられた。

トークあり演奏ありで、私も出演。

9月4日に放送予定なので、良かったら、ご覧ください。

いつも感じるのは、二人ともとても穏やかで、その話し方が好きである。

二胡は前から好きな楽器だったので、この日も私のリクエストした曲もプレゼントして頂いて大満足。

ありがとうございました。

そんな8月

国道117を車で走らせていたら、道路沿いにひまわりがいっぱい。

ニコニコとこちらに微笑みかけていた。

幸せは、ここにもあった。

 

 

 

 


蚊取り線香

2022-07-12 15:38:48 | まゆみのつぶやき室

先日ふらりと高田公園の蓮の花を見てきました。

大輪の蓮がずっと奥まで広がっていて、神秘的で吸い込まれるような綺麗さだ。

目的地は本当は違っていたが、これは素通リ出来ないと引き返した。

人もなく、一人で悠々と蓮散歩をして、

さて

今年は6月から猛暑が来ていたので、蚊やハエや虫たちも騒ぎだす。

香取り用具が無くなっていたので、いざ、ホームセンターへ

今まで、生きてきた人生をたどってみると、蚊帳に入っていた子供の頃、蚊取り線香に変わり、香取マットになり、ノーマットの液体になった。それが何と、「シュッ!!」と部屋にひと吹きするだけでいい、スプレーになっているではないか・・・・・

勿論、買ったさ!

香取り用具もどんどん進化し、「置いてかないで…」としがみつく自分がいなくもないが、自分が解らなくなってくる。

部屋の数だけある今までの器具を見捨てるか・・・・

新しものに移行するべきなのか、・・・・あ~、わからない。わからない・・・・・・?

 

 

 


のんきな気まぐれブログ

2022-06-10 09:59:43 | まゆみのつぶやき室

最近のブログ更新は、本当にのんきになってしまって、これで良いのかと思うほど。

ユーチューブとかフエイスブックとかは見るだけだけど、色んな人が色んな記事をマメに上げているのですごいと思う。

結構、エネルギー消耗するだろうに!

と言いながら、久しぶりに遊びに行ってきました。

先日、近くにいる孫の誕生日だったので、私たち夫婦も休息がてら行ってきました。

1時間ちょっとくらいの場所にある十日町ベルナティオ

ここは子供から大人まで楽しめるリゾートで食事も美味しい。

プールで泳いだ後は温泉に入ったり買い物をしたり。

毎年、娘は安く見栄えのするプレゼントを用意するのだが、今年はこんな感じ

100均の箱を3つ組み合わせ、角を切り取り、駄菓子を張り巡らした。

ふたを開けて、なるほど。愛デェアだなと思った。

次の日、行ってみたかった清津峡渓谷に行った。

結構トンネルが1キロくらいあったかな?・・・長かったが、所どころにスポットがあって、景色が違ったり、明かりの色が変わったり楽しめた。

インスタ映えすると、若者にも人気のスポット

また、紅葉する秋にも来たいなと思った。

そして昨日、

Sさんご夫妻に誘って頂いて、高山村にある果樹農家件、バラ園のような個人のお屋敷。

毎日大変だと言うが、それは夢に出て来るような夢のお屋敷。

しゃれた休み所、バラの通り道。手入れされた果樹の木々等

今年は良く実が着いたのよぉ~!と奥様がサクランボを取ってお土産に下さった。

 

楽しい時間でした

そして、心地よい風の中で頂いた、お茶は最高でした。

お世話様でした。


春爛漫

2022-05-07 09:43:08 | まゆみのつぶやき室

芽吹きの春も色濃い日常に変わってきている。

 

千曲川沿いに広がる、黄色の菜の花絨毯が、随分遠くまで広がったなぁ~と感心しかり。

菜の花公園も、イベントや出店が出たりと大きな行事は無いにしても、お昼を広げている家族や、迷路を楽しむカップルが居たり、規制のない時間を楽しむ人々で賑わっている。

 

3月末に入れ替えた人形館は、企画展が充実している。

地元人形作家の草田さんの猫たちが何やら、奥の方で食べ物を取り合ったり、干してある魚を取ろうとぶら下がったり。必死な姿が可愛い

 

千葉の二回目となる竹井さんの作品も猫をテーマにしたものが多いが、この酒屋さん、亡くなった伊藤さんの残したラベルが描かれていて、懐かしさと切なさと、竹井さんの想いが伝わってくる。

また、今回遊びネコが所どころを歩いているので、いくついるのか、探してみるのも面白い。

春の企画展

「猫   ネコ  ねこ」

 

気持ちのいい季節に

楽しみ一杯の人形館へどうぞお越しください

 

「お招き猫ちゃん」・・・・・まゆみ作

 

 

 


弥生3月

2022-03-06 09:20:32 | まゆみのつぶやき室

2月を通リ越して、3月になっちゃったブログです。

今日も朝から雪降りです

今年は何度も、屋根に上がって雪下ろしをしたので、もう大丈夫だろうと思うのもつかの間、また降ってるよ!

しかし、お日様は春の日差し・・・・まだまだ残った雪を、あっという間に溶かして芽吹きのプレゼントをくれるだろう。

 

 

3月と言えばひな祭り

昨年、新潟県魚沼市の青木さん{通称ヒロリンさん}が案内して見せてくれたお人形

手作りで、遊び心一杯のユニークなお人形だ。

ブス姫?だったかな・・・・・・そんな名前だったような。

これは、ヒロリンさんのおばさまの持ち物。鬼も可愛い

3月末は、人形館も年2回の入れ替え日

人形を作るものとして3月はわくわくする月でもある

お雛様、豆まき、恵方巻など、空想がくるくる!!

という事で、今回の新作タイトルは「赤鬼の恵方巻   青鬼のお庭そと」

さぁ~、どんな作品に仕上がるでしょう

企画展としては、ネコをテーマにした作品の展示をします

前から一度やって欲しかった、南信地方の 草田さんはユニークな物語性のある猫作品で、愛情あふれる

猫たちが、館でどんなおしゃまで、いたずらをしでかすのか楽しみである

また、二回目となる竹井さんの切り絵猫は、お得意の分野であると思うが,繊細で絵と文字とのコラボレーションが、何度も見たくなる作品である

私も少しばかり、参加させて頂くので、3人の猫作品をお楽しみください

 

以前、お店で見つけた、可愛いお福ちゃん

 

ではでは