白鷺だより

50年近く過ごした演劇界の思い出話をお聞かせします
     吉村正人

白鷺だより(445) 新宿コマの福田善之

2023-06-22 16:55:39 | 演劇資料

新宿コマの福田善之

 昭和50年代から60年代後半の福田善之は演劇界の旗手であり当時の演劇青年の憧れの的だった 関西の某私大の演劇サークルにいた僕も同じだった 

ふじたあさやとの共作の「富士山麓」(1954)でデビューし、「長き墓標の列」(1957)「オッペケペ」(1958)「オッペケペー」(1961)「真田風雲録」(1962)「袴垂れはどこだ」(1964)と矢継ぎ早に発表しいずれも岸田国士賞の候補にノミネートされ 最後の「袴垂れはどこだ」が受賞したが審査員への不信を理由に辞退する……そんなかっこいい存在だった (辞退は師匠の一人木下順二氏がからんでいたと思われる )

歌手加藤登紀子の書いたものによると1963年東大に入ってすぐ劇研に入部 「長き墓標の列」の主人公の妻役を演じたとある

そんな彼が「江利チエミが見出した演出家」として華々しく「大衆演劇の殿堂」新宿コマにデビュー(昭和46年)したので新劇評論家は驚きの声と批判的な批評をした( 何年か後の蜷川幸雄がそうだったように) この前年、福田は東横劇場で清川虹子主演の「女沢正 あほんだれ一代」の作・演出で上演し、評判をとっていた なかでも主役の女沢正を演った清川虹子に気に入られ彼女の推薦で江利チエミ公演を担当することになった 

(女沢正とは当時清川のヒモだった沢竜二の母、阪東政之助こと酒井マサ子の一代記) 

ちょうどチエミは高倉健と離婚のすぐ後で 沢竜二の思い出によるとチエミに相談されて母親の十八番「葛の葉」をアレンジした「白狐の恋」を提案したとある 原案沢竜二とクレジットされたらしい

昭和46 年11月 コマスタジアム開場15周年記念 江利チエミ新コマ10周年記念 昭和46 年芸術祭参加 チエミの「白狐の恋」作 谷口守男 演出 福田善之

江利チエミ、清川虹子、中村嘉葎雄、花柳喜章、田崎潤、茶川一郎

新劇の批評家は「カネに転んだ」「志をもって演劇を変えようとした人が何だ」と言ったが その演出料はわずか30万だったらしい これは何年かのち僕が松原のぶえのショウの構成・演出のギャラが50万だったことでわかる 

しかし この作品の成果で江利チエミは芸術祭優秀賞を受賞する

翌昭和47年4月も春の東西大喜劇と題して清川虹子主演「おんな赤帽物語」とお笑いバラエティ「花吹雪かしまし一座」の二本を作・演出する

清川虹子、かしまし娘、茶川一郎、石井均、曾我迺家五郎八

そしてその年の10月 山本周五郎「糸くるま」より 作・演出 福田善之      「恋ぐるま」を上演

江利チエミ 勝呂誉、清川虹子、井上孝雄、田崎潤

昭和52年8月 山城新伍芸能生活20周年記念 福田善之作・演出        「泣き笑いチャンバラ一代」

山城新伍、由利徹、西川峰子、東八郎、花園ひろみ

(山城新伍お気に入りの作品でその後何度も再演)     

昭和53年芸術祭参加 福田善之作・演出                  「今竹取物語」 石川さゆり、宝田明、佐山俊二、ジェリー藤尾

昭和54年7月  名作ミュージカル 小川未明原作 福田善之作・演出    「赤いろうそくと人魚」 石川さゆり、園佳世子、茶川一郎

昭和55年6月  福田善之作・演出 谷口守男演出                    江戸慕情 「江戸っ子嬢はん」 都はるみ 曾我迺家五郎八、沢本忠雄                

ギャラは上がったタメシがなかった そんなわけで福田は新コマに対してずいぶん奉じしたわけで昭和56年の「ピーターパン」はそれに対するボーナスみたいなものだった サンデーダンカン主演の舞台をブロードウェイまで観にいったがそのままの演出でやろうとすると色々と条件が煩いので自前の演出でやろうということになった だからブロードウェイミュージカル「ピーターパン」はメイドインジャパンの作品なのだ さて吉村はこの作品が梅田コマで再演するとき(昭和57年4月)初めて福田演出に出会うわけだが実際は演出補の新見正雄が仕切っており(フライングは同じく演出補の樫村君が仕切っていた)その片鱗にも触れることなく終わった この作品で彼のギャラは初めて大台に乗った

何年かのち新しく出来たシアタードラマシティの杮落し公演の野口五郎主演「ミスターアーサー」で親しくなった春風ひとみに一人ミュージカルの話があるのだが迷っていると相談を受けた 演出は誰かと聞いたら福田善之だというそれは是非演ったほうがいいと返事をした

平成6年春風ひとみ一人ミュージカル「壁の中の妖精」上演 

その成果により紀伊国屋演劇賞を受賞

 

( 近代演劇デジタルオーラルアーカイブ 福田善之を参考にした)

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿