白鷺だより

50年近く過ごした演劇界の思い出話をお聞かせします
     吉村正人

白鷺だより(265)ひゃらーり ひゃらりーこ~福田蘭童~

2017-09-24 16:45:41 | 人物
 ひゃらーり ひゃらりーこ~福田蘭童~

 僕が小学校に上がる前の頃 まだどの家庭にもテレビなんてものはなく我が家の夕食前はちゃぶ台の準備をしながらラジオから流れる「新諸国物語」を毎日聞くのが日課だった このラジオドラマは月曜から金曜日 NHKラジオ6時30分から45分まで放送された
児童文学者の北村寿夫が書き下ろした冒険活劇である

新諸国物語第一作「白鳥の騎士」(1952)はあんまり記憶がない(この頃我が家にラジオがあったかどうか)が
翌年からの「笛吹童子」「紅孔雀」を強烈に覚えているのはそのテーマソングのせいだ


新諸国物語 
笛吹童子(1953)北村寿夫 作詞 福田蘭童 作曲 みすず児童合奏団

ひゃらーり ひゃらりーこ
ひゃりーこ ひゃられーろ
誰が吹くのか 不思議な笛だ
ひゃらり ひゃらりーこ
ひゃりこ ひゃられーろ
音も静かに 魔法の笛だ
ひゃらーり ひゃらりーこ
ひゃりーこ ひゃれれーろ
たんたんたんたん
たんたんたんたん
 野こえ山こえ


新諸国物語
紅孔雀(1954)北村寿夫 作詞 福田蘭童 作曲  井口小夜子 歌

まだ見ぬ国に 住むという
紅き翼の 孔雀とり
秘めし願いを 知るという
秘めし宝を 知るという

まだ見ぬ国は 空のはて
青き潮の 海の底
深き眠りに 埋もれて
 今もこの世に ありという

 この二作品はかなり真剣に聞いていて東映で映画化された時も当然のように見に行った
連続物になっていて「主人公あやうし」となって決まって「続く」が出る
「笛吹童子」では萩丸の中村錦之助 菊丸の東千代之介 赤柿玄番の月形龍之介 霧の小次郎の大友柳太郎 「紅孔雀」では那智の小四郎の中村錦之助、網の長者の吉田義夫 浮寝丸の東千代之介 あと大友柳太郎も出ていたな

この作品の後も「新諸国物語」シリーズは「オテナの塔」「七つの誓い」と続くが小学校に上がって生活習慣が変わったのと興味を引く他のものがドンドン出てきて聞かなくなった

ラジオから「サクキタムラヒサオ サッキョクフクタランドー」と聞くたびどんな字を書くのかと考えは及ばずその名前だけが記憶に残った

ずーっと経ってからクレイジーキャッツが出てきて石橋エータローなるタレントがその福田蘭童の子供だと話題になった
 
しかし福田蘭童はそれ以前 違うスキャンダルで有名な人物だった 
まず彼は「海の幸」などの作品で名高い洋画家青木繁と女流洋画家福田たねとの子供だったが二人は婚姻しなかったため福田の子供として彼女の親元で育てられた
そしてその福田蘭童は長じては女癖が悪く映画音楽を手掛けていた関係で知り合った松竹の清純スター川崎弘子を強姦する事件を起こし世間の非難を浴びた 事件の責任を取って彼女と結婚することで示談となった

また釣人としても有名で作家志賀直哉の専属の釣師であり料理人でもあった

東映で撮った片岡千恵蔵 の「大菩薩峠」三部作で流れる尺八は彼の演奏である

最新の画像もっと見る

コメントを投稿