天命を知る齢に成りながらその命を果たせなかった男の人生懺悔録

人生のターミナルに近づきながら、己の信念を貫けなかった弱い男が、その生き様を回想し懺悔告白します

何清漣著『中国 現代化の落とし穴 噴火口上の中国』(坂井臣之助+中川友訳:草思社刊)10年前の警告書

2010-08-31 22:29:15 | 日記
今日の日記は、8月8日から出かけてた私の香港・深圳・マカオ旅行の紀行記(11):8月9日午後から10日午前中にかけて深圳で観光案内した現地中国人ガイドのことです。
9日に予定されていた夜の観光がすべて終了したら、このガイドは、たった4人の参加者しかいなかった実施されるオプショナルツアー「足つぼマッサージ」にそのまま同行し、後に残った客16人の宿泊先のホテルチェックイン業務を途中で放棄しました。だから、彼はその重要な職業上の役目を、旅行写真撮影の為に同行していた日本語がまったく判らない学生アルバイトのアシスタントに押し付けてしまいました。まったく、自分の職務が何であるか判っていない観光案内の現地中国人ガイドです。
そして、ホテルに向う途中、このガイドから、「泊まるホテルには、ミネラルウォーターの備え付けがないので、もし水が飲みたくなったら、ホテルで買うか、安い物が良ければ近くの店まで出かけるように」との注意と指示がありました。このガイドの言葉を聞いて、私は唖然としました。私は今まで中国旅行で、いろいろなホテルに泊まりましたが、紅茶やコーヒーパックが常備されているのに、その元になる飲料水が置かれていないホテルは、この深圳駅前のホテル(注:ガイドブックによれば5星グレード)が初めてです。このガイドは、ミネラルウォーター備え付けがこの5星グレードホテルの普通サービスなのに、あえてミネラルウォーター代の経費をカットして、自分たち旅行会社の不当な利益をあげたと、私は思っています。
今、日本に帰国してから、中国政府から発禁処分を受けた元『深圳法制日報』記者・編集者何清漣氏が書いた著書『中国 現代化の落とし穴 噴火口上の中国』(坂井臣之助+中川友:訳2002年草思社刊・添付した写真はその著書表紙)を読んでいます。そして、私が体験した出来事のようなモラル廃退は、もう10年前から何清漣氏が警告をしていたと、私ははっきりと得心しました。この著書からその該当する記述一部を、以下に引用掲載します。
『市場経済の道徳秩序はおもに経済倫理の第一段階、すなわち職業道徳と経済的信用で構成される。この両者は人びとの行動基準を示し、経済的取引に規範をもたらす。しかし、現在の中国ではこの両者に重大な問題が生じている。・・多くの長距離バスの乗客は「車匪路覇」の被害にあっている。バスに乗る前に約束した値段が途中で変わり、乗務員が値上げを強要するのである。金を払わないと鉄拳が待っている。途中で運行を止め、乗客を放りだすこともある。文句をいうと殴る蹴るの暴行を受ける。道路沿いの店がバスを止め、暴力で威嚇して乗客たちに高い食事を強要することもある。ひとりでも注文しない乗客がいると、出発を許さない。ある乗客が一日バスに乗り、強制停止を七回、飯の強要を五回くらったという報告もある。・・深圳経済特区には外地からやってきた大量の労務者がいるが、ここ数年、治安情勢は悪化の一途をたどっている。公安局が公表した資料によれば、深圳特区で発生した強盗、殺人、強姦、輪姦、売春、麻薬密売といった悪質な刑事事件の九割以上は、おもに各地の農村からやってきた「三無人員」(私注:”身証”“暫住証”“就業証(務工証)”の3種類許可証のいずれも所持していない者)の犯行である。』
この著書「車匪路覇」のくだりを読んで、私が体験した職業道徳と経済的信用の欠如など、現地の深圳ガイドにとって、何とも思わない当然の行為だったのだと今納得しました。
しかし、中国が先進国の仲間入りをして世界のリーダーとなりたいと願うなら、政府を批判した著書の発禁処分などの言論弾圧をせず、もっと職業道徳と経済的信用の回復を図り、自身の政治組織をより民主化する必要があると私は痛感しました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 深せん観光の小人国で利用し... | トップ | 映画『ソルト』アンジェリー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事