田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

MARUTA ’S Hey Judo (マルタのヘイ ジュード)

2014-12-26 16:23:43 | その他
マルタは歌う。「人生は素晴らしい 人生は残酷 でもジュード 自分の人生を信じなさい」と…。ヘイ ジュードの原曲とはまったく違う意味のヘイ ジュードが1960年代末、チェコスロバキアにおいて人々に熱狂的に受け入れられたという。 

 今年もいよいよ押し迫ってきました。例年拙ブログでは年末に「私的に○○年を振り返る」と題して、一年を振り返ることにしています。今年もそのシリーズを27日から開始しようと計画しています。したがって、今日の投稿がある意味で今年最後の投稿となる。そこで、少しは気合の入れた一文をモノにしたいと思い、以前から抱いていたテーマで書き綴ってみることにします。多少長文になりそうですがお付き合いいただければと思います。 

 今年の春だったと記憶している。
 NHKTV・BSプレミアムのNKHアーカイブスで「2000 ハイビジョンスペシャル 世紀を刻んだ歌 ヘイ ジュード 革命のシンボルになった名曲」と題する番組が再放送された。
 その番組を視聴した私の中に大きな衝撃が走るのを覚えた。そして私の中にある記憶が蘇ったのだった…。

 「ヘイジュード」はもちろんあのビートルズの名曲中の名曲である。この曲は、1968年にジョン・レノンと当時の妻・シンシアの破局が決定的になった頃、ジョンの長男ジュリアンを励ますためにメンバーのポール・マッカートニーが作ったとされている曲である。
 ところが番組では、当時チェコスロバキア(以後、チェコと呼称します)国内で国民的人気を誇っていたMARUTA KUBISOVA(マルタ・クビジョバ)が原曲とはまったく違った意味の歌詞を付けて歌い、人々から熱狂的に支持されたという。

 熱狂的に支持されたわけ(理由)を理解するには当時のチェコがおかれていた状況を説明する必要がある。
 第二次世界大戦後、チェコには共産党政権が誕生し、当時のソ連を中心としたいわゆる共産圏の一国としての道を歩んでいた。共産圏国家の常として、西欧の文化を敵視して、人々の自由な表現活動を抑圧していた。
 そうした中、1968年チェコの共産党第一書記としてドブチェク氏が登場し「人間の顔をした社会主義」をスローガンに自由改革路線を推し進めた。いわゆる「プラハの春」である。文化人たちはそれまでの抑圧から解き放たれたかのように創作活動に励み、人々はそれを享受していた。
 そのようなときに登場したのがマルタ・クビショバだった。
 彼女は自分の意に沿わぬ形で歌手となったのだが、その素質を認められ国民的なトップスターとなって活躍していた。当時の彼女の動画を見ると、小悪魔的な美貌とハスキーヴォイスで、人気が出るのが当然という感じで、国民のアイドル的な存在だったようだ。

          
          ※ マルタが活躍していたころの写真です。

 こうしたチェコの状況を共産圏の盟主であるソ連は見過ごすわけにはいかなかったようだ。1968年8月21日、突如としてソ連軍60万の兵士がチェコの首都プラハに侵攻し、あっと言う間に「プラハの春」は終焉してしまった。
 
 人々の多くは抵抗したものの、圧倒的な力の前にどうすることもできなく、やがてソ連の意向を受けた共産党政権に屈服せざるをえなかったようだ。
 しかし、マルタは違った。彼女は“闘う道” を選んだのだ。それは彼女のその後の苦難の道の始まりでもあった。

 そうした中でチェコ版「ヘイ ジュード」は産まれた。
 1968年10月、マルタはアルバム「ソング・アンド・バラード」のオープニング曲にチェコ国民に勇気と希望を与えたいと、チェコ人だけに分かる暗号のメッセージを歌詞に込めてビートルズの「ヘイ ジュード」をカバーしたのだ。
 翌1969年10月にはその「ヘイ ジュード」をシングル・カットして発売するとチェコ史上空前の60万枚を売り上げる大ヒットとなったという。それはやがて発売禁止となってしまうが、地下で密かに歌い継がれたという。

            
            ※ マルタの「ソング・アンド・バラード」のアルバムのジャケット写真です。

 そんな彼女を共産党政権が見逃すはずがなかった。
 懸命に闘い続けた彼女だったが、とうとう1970年1月、彼女は音楽界から永久追放されてしまった。
 その後の彼女の生活は悲惨の一語だった。歌うことを奪われたマルタは明日の生活にも事欠くような日々が続いたという。そうした厳しい状況の中でも彼女は志を捨てることなく、地下で続く抵抗運動のシンボルであり続けたそうだ。そして、彼女のメッセージである「ヘイ ジュード」も忘れることなく、密かに歌い継がれていったという。

 時が流れ、1989年11月10日、東西冷戦の象徴であった「ベルリンの壁」が民衆によって破壊されるという衝撃的な事件から、わずか一週間後の1989年11月17日、チェコにおいては共産党支配を倒す民社化革命、俗にいう「ビロード革命」が起こったのだった。
 その11月17日、民主政権誕生を祝うバツラーフ広場(国会前の広大な広場)に集まった100万の民衆の前に姿を現したマルタは20年ぶりに「ヘイ ジュード」を歌ったという。
 それはマルタにとって、そして国民にとって忘れがたい感動の場面だったことだろう…。


 さて、私の中にある記憶が蘇ったとは…。
 私は1968年6月1日、日本を発ちヨーロッパを彷徨していた。ソ連軍がチェコに侵攻した1968年8月21日にはスウェーデンの片田舎のレストランでアルバイトをしていて、その事件のことを知った。8月、9月とスウェーデンに滞在した後、私は北欧から中欧、南欧へ旅立った。
 そして10月17日にはベルリンに入って、「ベルリンの壁」の側に立ち、その無味乾燥な、しかし戦慄を感じさせる壁を呆然と眺めたのだった。

 「チェコへ行ってみたい。でも、ソ連軍侵攻から2カ月にも足りていない段階ではとても無理だろうなあ…」と考えていた。ところが、ベルリンのユースホステルで知り合った30代のイギリス人が「2日後にチェコに行くが、お前も一緒に行かないか」と誘ってくれたのだ。断る理由はない。急いで手続きを済ませ、2日後、彼と一緒に東ベルリンから列車でチェコのプラハに向かったのだった。

 10月19日、私たちはプラハに着いた。
 プラハの街は美しかった。古都然とした街のたたずまいには訪れるものを魅了する美しさがあった。
 しかし、街中には銃を携えたソ連兵が闊歩していた。バツラーフ広場の前に建つ国会議事堂の壁には、真新しい弾痕の跡が痛々しかった。

 プラハには確か5日間ほど滞在したが、一緒だったイギリス人はちょっと軽薄なところがあり、チェコ人に向かって街中で事件のことを聞き質そうとするのだが、彼らは秘密警察への密告を恐れ誰もが黙して語らなかった。
 ところが、私たちが市内のビアホールに入ったときだった。多少酔いが回ったチェコの人たちがようやくその本音を覗かせてくれる場面に立ち会うことができ、彼らの心の底にある怒りと、やるせない哀しみを見た思いだった。

 私はプラハで見聞きしたことを自宅あてに絵葉書を書き送っている。その葉書を引っ張り出してみたら、そこには…。
 「(前略)今日でチェコのプラハでの滞在は三日になります。プラハはとても美しい街、そして歴史のある街です。チェコ問題から二か月過ぎた今日、プラハの街は元に復した感があります。ただ街のいたる所に、真新しい弾丸の跡が見え、ソ連兵が我が物顔でかっ歩している光景は、直接関係のないボクでさえ怒りを感じます。そしてプラハ市民の心中を思うと耐えられない気持ちです。(後略)」
と記されていた。

 私がチェコのプラハに滞在した1968年10月、マルタ・クビショバはチェコ国民に勇気と希望を与えたいと「ヘイ ジュード」を含めたアルバムを世に出した時期でもあった。そのことを知ったとき、私の中で彼女の「ヘイ ジュード」はとても普通の歌ではない、特別な歌であることを悟ったのだった。
 私が体験したプラハの戒厳令下のような状況の中で、彼女は敢然と抵抗歌「ヘイ ジュード」を世に出したのだと…。マルタの強い意志を感じる「ヘイ ジュード」を私は何度も何度も聴き返した。

 ここで彼女の現在の現在歌う姿をYou Tubeからお聴きいただきたい。彼女は1942年生まれだから、今年72歳と高齢である。You Tubeのものはおそらく60歳前後のものではないかと思われるが、若い時のものもいいが、幾多の試練を乗り越えてきた彼女の味のある「ヘイ ジュード」をお聴きいただきたい。


そして、次の詩が「マルタのヘイ ジュード」の全訳である。

 ねぇ ジュード 涙があなたをどう変えたの
 目がヒリヒリ 涙があなたを冷えさせる
 私があなたに贈れるものは少ないけど
 あなたは私たちに歌ってくれる
 いつもあなたと共にある歌を

 ねぇ ジュード
 甘いささやきは 一瞬 心地いいけど
 それだけじゃないのね
 「韻」の終わりがある すべての歌の裏には「陰」があって
 私たちに教えてくれる
 人生はすばらしい 人生は残酷

 でもジュード 自分の人生を信じなさい
 人生は私たちに 傷と痛みを与え
 時として傷口に塩をすりこみ 杖がおれるほどたたく
 人生は私たちをあやつるけど悲しまないで

 ジュード あなたには歌がある
 みんながそれを歌うと あなたの目が輝く
 そしてあなたが静かに 口ずさむだけで
 すべての聴衆はあなたにひきつけられる
 あなたはこっちへ 私は向こうへ歩き出す
 でもジュード あなたと遠くはなれても
 心は あなたのそばに行ける
 今 私はなす事もなくあなたの歌を聴く自分を恥じている
 神様私を裁いてください
 私は あなたのように歌う勇気がない

 ジュード あなたは知っている
 口がヒリヒリ 石をかむようつらさを
 あなたの口から きれいに聞こえてくる歌は
 不幸の裏にある「真実」を教えてくれる

 NHK・BSは12月14日(日)、先に放送した「世紀を刻んだ歌 ヘイ ジュード 革命のシンボルになった名曲」の番組をリニューアルする形で「冷戦終結25年 ヘイ ジュード 自由への旅」と題して編集を新たにした番組を放送した。

 「マルタのヘイ ジュード」は私にとって特別な歌となった…。




《ウォーキング覚書》
12月21日~25日の5日間は1日だけ一万歩に満たない日はあったが、平均では軽く一万歩を超えるウォークを実施することができた。

 
 ◇12/21 11,055歩 ◇ 12/22 11,294歩 ◇12/23 12,641歩 ◇12/24 9,835歩 ◇12/25 10,760歩

 この5日間のトピックとしては、25日に三角山~大倉山の縦走をしたことだ。三角山自体は軽いトレッキングの山であるが、縦走となると稜線のアップダウンがけっこうあって、それなりに負荷のかかるウォークとなった。
 また、24日は一万歩に満たなかったが、この日は一日中雪が降り続いた日だったので無理をしなかった。
 ということでかなり順調にウォーキングは続いている。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おじさんさんの青春そのもの (あさぎ)
2014-12-26 19:08:55
 ブログ全文くまなく読ませていただきました。ユーチューブも見ました。このマルタさんのヘイジュードは、おじさんさんの特別な歌となったのですね。1968年欧州を旅していたおじさんさんの眼に映ったソ連兵の侵攻、それに対するチェコ国民の意識、それがマルタさんの歌になり、国民に支持され共感を得られたのでしょう。それが、おじさんさんの青春の1ページとなって蘇えってきたのでしょね。深い、深いすぎます。おじさんさんに大きな衝撃が走り、過去の記憶が蘇えったってこと、なんとなくわかるような気がします。
返信する
Re:おじさんさんの青春そのもの (田舎おじさん)
2014-12-26 20:49:49
 あさぎさん、長文を読んでいただき、さらにはコメントも即座にいただき、ありがとうございます。
 私にとって学生時代に休学してヨーロッパ・アジアの国々を彷徨して歩いたことは、私の中での大きな出来事になっています。
 その旅に関わり、今回思っても見なかったことが重なり合ったことから「あゝ、このことは記録しておかなくては」と思い、温めていたテーマでした。
 チェコは私の旅の中でもとても衝撃をおぼえた地の一つでしたから、その地に関わって私の知らなかった事実が明らかになったことでいささか興奮したということですね。
 私の思いを受け占めてくれたコメントをいただき、嬉しく思っています。

 ありがとうございました!
返信する
こういう記事を拝読するたびに (おなら出ちゃっ太)
2015-01-04 16:40:56
田舎おじさん様の人間の大きさを見る思いです。
若いときにそうした体験をしたこと、そして体験をしっかりと受け止めたことなど、私など足元にも及びません。
仮に自分がそういう体験をしたとしても、政情不安に怖くなり逃げ出したいとしか考えなかったように思います。
自分という人間の小ささ、つまらなさに嫌気がします。人はそれぞれというものの、自分の歩んで来た人生を振り返ると、どうも。
グチになってしまってスイマセン。

返信する
Re:こういう記事を拝読するたびに (田舎おじさん)
2015-01-04 22:44:25
 出ちゃっ太さん、コメントありがとうございます。
 いやいや、それは人間の大きさではなく、私がたまたま若い時期に貴重な体験をすることができたということなんだと思っています。
 政情不安で、現地事情にも疎かったにもかかわらず、チェコに向かったのも見方を変えれば無鉄砲な行動と言われかねません。
 まあ、そうした性向は今も変わりませんけどね…。
返信する
Unknown (まるこ)
2021-09-14 11:07:25
2021.09.14
今朝、BS プレミアムカフェにて、初めて プラハのマルタ クビシュバの事を 知り こちらに 辿り着きました。とても、良い番組でした。こんなことも 知らずに プラハには2回 訪れています。 コロナ禍が過ぎ 自由に行ける日が来たら また、違う目線で チェコ🇨🇿を観れる…気がします。ありがとうございました😊 お元気ですか?
返信する
Unknown (maruo5278)
2021-09-15 19:08:09
マルコさん、コメントありがとうございました。
BSの番組を見て、私はある意味で不思議な運命的なものを感じ、あのようなな投稿をしました。私はマルコさんとは違い、僅か一度のプラハ体験ですが、とても魅力的な街ですね。あの街のどこかで、私が訪れていた時に、あのようなことが起こっていたことに運命的なものを感じたのです。
機会が訪れましたら、ぜひ再再訪されてください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。