田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

私的に‘12を振り返る Part Ⅱ

2012-12-28 22:35:55 | 私的に〇〇年を振り返る

 私的に‘12を振り返る Part Ⅱは【どんな講座を受講したか】です。今年は意図的に各種講座を受講しようと心がけました。受講した講座に関連性はなく、目に付いた講座の中から私が興味関心を抱いたものを中心にどこへでも出かけていきました。 

【どんな講座を受講したか】 

◆札幌市自然体験活動セミナー(スノーシューで滝野の森を歩く 滝野・青少年山の家 1/21)
◆ロシアを知るセミナー(札幌市国際交流員による講話 札幌国際プラザ 1/26)
◆作家 林心平が専門家にきく 4(南極の温暖化と生態系 国立極地研・高橋晃周氏 エルプラザ 1/28)
◆作家 林心平が専門家にきく 5(黒松内低地帯の生物多様性 黒松内・高橋興世 エルプラザ 2/25)
◆ドイツを知るセミナー(ベルリンの壁崩壊の裏話 札幌国際プラザ 2/27)
          

◆ロシアの政治・経済の現状と展望(北大名誉教授 望月喜市氏の講話 3/9)
◆まちつながるワークショップ(中央区のまちづくりを考えるワークショップ 中央区民センター 3/12)
◆韓国を知るセミナー(韓国の姓名の特徴や風習について 札幌国際プラザ 3/15)
◆作家 林心平が専門家にきく 6(温暖化による海洋生物の影響 海藤齋氏 エルプラザ 3/24)
◆泌尿器学会市民公開講座(増えている泌尿器ガンなど高齢者の病気 北大クラーク会館 4/8)
◆えべつ自然散歩講座(雪解けの森の径と活動する生き物たち 富川徹氏 野幌森林公園 4/14)
          

◆「ロシアの極東重視政策と日ロ経済の活性化」(在ロシア28年の元商社員 朝妻幸雄氏 北大学術交流会館 4/21)
◆ランチタイム講演会(「植物から見たエゾシカの影響とは?」北大院生 エルプラザ 4/27)
◆北大博物館土曜セミナー(「私たちの生活を支える金属資源」 渡辺寧氏 5/12)
◆えべつ自然散歩講座(「森の樹の花、草の花」自然解説員・住吉光子さん 野幌森林公園 5/15)
◆桑園元気マップ完成記念フォーラム(中央区市民部長講演 コアレックスホール 5/19)
◆コープさっぽろ講座(「エンディングノートの役割と書き方」 かでる2・7 5/22)
◆市民カレッジ 「石狩川とともに」1(「開拓期の石狩川」 ちえりあ 6/6)
◆市民カレッジ 「石狩川とともに」2(「石狩川改修の始まりと利水」 ちえりあ 6/13)
◆市民カレッジ 「石狩川とともに」3(「札幌の治水」 ちえりあ 6/20)
◆市民カレッジ 「石狩川とともに」4(「石狩川の流域の未来」 ちえりあ 6/27)
◆道立図書館講座(「暮らしに役立つ図書館活用術」 道立図書館 6/20)
◆札幌学院大学講座(「初夏のフットパス歩きを楽しむ」)4回講座 札幌学院大学サテライトキャンバス 6/21,6/30,7/5.7/7)
◆札幌学院大学学術講演会(「北海道方言の引き算」佐々木 冠教授 教育文化会館 7/18)
◆北大法学部公開講座 1(「北海道の国際化と東アジア」鈴木貢教授 総合教育研究棟 7/26)
          

◆北大法学部公開講座 2(「中国から見た北海道」野澤俊敬教授 総合教育研究棟 8/2)
◆北大法学部公開講座 3(「台湾から見た北海道」台北駐日経済文化代表処札幌分処処長徐瑞湖氏 8/9)
◆北大博物館土曜セミナー(「マリモはなぜ阿寒湖で丸くなるのか」釧路市マリモ研究室若菜勇氏 8/11)
◆北大法学部公開講座 4(『Love Letter』から『Love Rain』まで 金 成玟玟准教授 8/23)
◆日本山岳連盟講座(「白頭山登頂記」 古書店々主・花島徳夫氏 ボランティアセンター 8/28)
◆「ふくしまのどうぶつたち」写真展フロアトーク(円山動物園動物科学館 9/16)
◆札幌市教委講座(「登山の基本と安全管理」講師 小野倫男氏 STV北2条ビル 9/18)
◆道総研ランチタイムセミナー(「フィールドに出て鳥を見よう!」 道庁ロビー 9/20)
◆地域歴史講座「桑園いま・むかし」(講師 丸岡勇氏 丘珠空港ビル 9/23)
          

◆日本山岳連盟講座(「北海道の高山登頂記」講師 京極絋一氏 ボランティアセンター 9/25)
◆中国を知るセミナー(中国では80通もの証明書が必要という話  札幌国際プラザ 9/27)
◆道総研セミナー(「ヒグマ出没の背景と対策を考える」 アスティ45 9/29)
◆札幌学院大学講座(古文書を読む・北の歴史が動いた瞬間「国後目梨の戦い」講師 作家・合田一道氏  札幌学院大学サテライトキャンバス  10/4)
          

◆シルバートレッキング説明会(尻別岳登山の事前説明会 定山渓自然の村 10/5)
◆東海大学公開講座(「ロシア領事館でロシア文化を学ぶ」 在札幌ロシア総領事館 10/6)
◆札幌学院大学講座(古文書を読む・北の歴史が動いた瞬間「榎本武揚と箱館戦争」講師 作家・合田一道氏  札幌学院大学サテライトキャンバス 10/18)
◆ドイツ・ミュンヘンを知るセミナー(ドイツのエコ生活を紹介 エルプラザホール 10/19)
◆JOCアスリート・ペアレントサミット(テニス・杉山愛、卓球・平野早矢香の母親、バスケ・長岡萌映子、スケート・高木美帆の父親の4人が登壇 北海きたえーる 10/20)
◆札幌学院大学講座(古文書を読む・北の歴史が動いた瞬間「太平洋戦争」講師 作家・合田一道氏  札幌学院大学サテライトキャンバス 10/25)
◆武蔵教養セミナー(「英字新聞の見出しから見えてくるアメリカの今」武蔵女子短大 10/29)
◆道新ニュースカフェ(「卓上四季~580字の哀歓」 卓上四季担当経験者 道新本社 10/28)
◆北海道開拓記念館文化の日講演会(鎌田遵氏「アメリカ先住民はいま」開拓記念館講堂 11/3)
◆頓宮講演会(冬村勇陽氏「平和と繁栄」 北海道神宮頓宮 11/4)
◆武蔵教養セミナー(「TVコマーシャルに見るアメリカ」村上准教授 武蔵女子短大 11/10)
          

◆野幌森林公園自然ふれあい交流館「秋のありがとう観察会」(野幌森林公園大沢口 11/11)
◆北海道開拓記念館歴史講座(「対雁に移住させられた樺太アイヌ」開拓記念館講堂 11/11)
◆さっぽろ花と緑のネットワーク「土づくり学習会」(山田岳志氏 道立文学館 11/13)
◆北海道立図書館講座 1(「インターネット活用術」 道立情報処理教育センター 11/15)  
◆北海道龍馬会 世界龍馬塾(「龍馬と海援隊」講師 小野寺繁氏 かでる2・7 11/7)
◆北海道立図書館講座 2(「インターネット活用術」 道立情報処理教育センター 11/22)
◆ドイツ・ミュンヘンを知るセミナー(ドイツ・マイスターの話 国際プラザ 11/22)
◆北翔大・道工業大連携セミナー(「超高齢社会のまちづくりとは?」 北翔大ポルト 11/28)
◆北大公開講座 1(「アメリカ大統領選挙の結果をどう見るか」 北大情報教館 11/29)
◆道新記者ニューストーク(「日本ハムファイターズの強さの秘訣を語る」 清田区民センター 12/1)
◆札幌情報センター講座(「『もうひとつの北海道環境白書』を読み解く」 エルプラザ 12/5)
          

◆北大公開講座 2(「中国共産党第18回大会と中国情勢の行方」 北大情報教館 12/6)
◆かでる講座(道民カレッジ 合田一道氏「古文書に見る男の生きざま」かでる2・7 12/11)
◆カーボン・オフセットセミナー in 札幌(企業向けセミナー 札幌国際ビル 12/12)
◆北大公開講座 3(「憲法改正後のアフリカ大統領選挙の正当性」 北大情報教館 12/13)
◆北のシネマ塾(「駅 STATION」その背景 北の映像ミュージアム 12/15)
◆環境道民会議ウィンターミーティング(講演・事例発表 かでる2・7 12/19)
◆札幌医学セミナー(整形外科医の講演、荒川静香氏のトーク かでる2・7 12/19)
◆北大公開講座 4(「韓国大統領選挙を分析する」 北大情報教館 12/20)

 最近は講演会にしても、各種講座にしても有料の場合が多くなってきました。
 受益者に負担してもらおうという考え方だとは思うのですが、私的な機関が主催するのなら理解もできるのですが、公的機関でもけっこうな受講料を徴収している場合があるのはいかがなもののかなぁ、と思うのですが…。受講料のために学習意欲が失せてしまうようなことになりはしまいかと思っています。ぜひ主催者には考えていただければと思います。

さて、改めて振り返ってみると、今年も実にたくさんの講座を受講したものだなあと思います。私にとってはどの講座からもたくさんの刺激を受けましたが、どれほど自らの考え方に反映されているのかはまったく自信が持てませんが…。
 まあ、いつかどこかで役立つこともあるだろうくらいの気楽な気持ちでこれからもできるかぎり機会を見つけて受講したいものだと思っております。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。