異常な低温が続く札幌だが、あれから一週間、またまた円山公園を訪れてみた。今日も10℃に届かぬ低温の上、小雨模様の天候で、公園内の草木にも変化が見られなかったが、花見客(?)だけは予想通りにバーベキューを楽しんでいた。
このところの札幌の低温は近年に見られない低温で、最高気温が10℃に満たない日が続いている。桜の開花予想も9日以降とか…。
そうした中、大して変化は期待できなかったものの観察(?)を続けている円山公園を訪れてみた。
案の定、草木など自然の様子に大きな変化は見られなかった。

※ 公園の入口だが、前回とほとんど変わらない光景である。

※ 白樺の木が見えるこの箇所も花見客(?)が見えるがほとんど変わっていない。

※ 滑り台やブランコの遊具も遊ぶ子どももなく閑散としていた。


※ チューリップも前回とほとんど変わりがなかった。
変化が見られたのは人間の方である。
低温も、小雨もなんのそのやはりバーベキューを楽しむ人たちの姿が沢山見られた。
沢山とはいっても公園中が人でいっぱいということではない。目立つのは若い人のグループで、家族連れはさすがに少なかったようである。寒さゆえか、皆立ったままコンロを囲んでいた。
人出がまだ本格的ではないため、臨時トイレには「閉鎖中」の表示がかかっていた。

※ 寒い中でも立ったままバーベキューを楽しむ(?)若い人たちです。


※ 臨時トイレには「閉鎖中」の表示が。
前回は雪が残っていた公園内の広場の雪はさすがに消えていて、若者たちがキャッチボールを楽しんでいた。

※ さすがに前回見えた広場の雪は消えていた。
毎回ウオッチングを続けている桜の蕾は前回より明らかに膨らみが大きくなり、気温さえ上がればという状況に見えた。

※ 毎回ウオッチングを続ける桜の蕾だけは前回より膨らんで見えた。
それにしてもこのところの異常な低温はどうしたというのだろう。
あの爽やかな北海道の初夏は訪れるのだろうか?
地球温暖化というが、地球気象異常化現象なのではないだろうか?
異常などと言わずに、一日も早く桜が咲き、その後に爽やかな北海道の初夏が早くやってきてほしいだが…。
※ これまでの4回のレポート分を見られる方はこちらをクリックください。
第1回目 4月 4日投稿 春を探しに 円山公園 1
第2回目 4月10日投稿 春を探しに 円山公園 2
第3回目 4月18日投稿 春を探しに 円山公園 3
第4回目 4月26日投稿 春を探しに 円山公園 4
このところの札幌の低温は近年に見られない低温で、最高気温が10℃に満たない日が続いている。桜の開花予想も9日以降とか…。
そうした中、大して変化は期待できなかったものの観察(?)を続けている円山公園を訪れてみた。
案の定、草木など自然の様子に大きな変化は見られなかった。

※ 公園の入口だが、前回とほとんど変わらない光景である。

※ 白樺の木が見えるこの箇所も花見客(?)が見えるがほとんど変わっていない。

※ 滑り台やブランコの遊具も遊ぶ子どももなく閑散としていた。


※ チューリップも前回とほとんど変わりがなかった。
変化が見られたのは人間の方である。
低温も、小雨もなんのそのやはりバーベキューを楽しむ人たちの姿が沢山見られた。
沢山とはいっても公園中が人でいっぱいということではない。目立つのは若い人のグループで、家族連れはさすがに少なかったようである。寒さゆえか、皆立ったままコンロを囲んでいた。
人出がまだ本格的ではないため、臨時トイレには「閉鎖中」の表示がかかっていた。

※ 寒い中でも立ったままバーベキューを楽しむ(?)若い人たちです。


※ 臨時トイレには「閉鎖中」の表示が。
前回は雪が残っていた公園内の広場の雪はさすがに消えていて、若者たちがキャッチボールを楽しんでいた。

※ さすがに前回見えた広場の雪は消えていた。
毎回ウオッチングを続けている桜の蕾は前回より明らかに膨らみが大きくなり、気温さえ上がればという状況に見えた。

※ 毎回ウオッチングを続ける桜の蕾だけは前回より膨らんで見えた。
それにしてもこのところの異常な低温はどうしたというのだろう。
あの爽やかな北海道の初夏は訪れるのだろうか?
地球温暖化というが、地球気象異常化現象なのではないだろうか?
異常などと言わずに、一日も早く桜が咲き、その後に爽やかな北海道の初夏が早くやってきてほしいだが…。
※ これまでの4回のレポート分を見られる方はこちらをクリックください。
第1回目 4月 4日投稿 春を探しに 円山公園 1
第2回目 4月10日投稿 春を探しに 円山公園 2
第3回目 4月18日投稿 春を探しに 円山公園 3
第4回目 4月26日投稿 春を探しに 円山公園 4