ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

長野県諏訪町の八島湿原では、白い花のヒヨドリバナが咲いています

2014年09月13日 | 旅行
 長野県諏訪郡下諏訪町の北東側山麓にある霧ヶ峰高原の八島湿原に行った話の続きです。

 霧ヶ峰高原の主峰である車山(標高1925メートル)の北西側の裾野に広がっている八島湿原(標高は約1600メートル)は秋を迎えています。

 八島湿原の入り口から見える八島ケ池の奥に広がる湿原は、やや色づき始めています。湿原の草原部分はクサモミジ(草紅葉)に向かって次第に色づいています。



 八島湿原を囲む斜面には、白い小さな花のヒヨドリバナがあちこちに咲いています。



 ヒヨドリバナの群生の中に、黄色い小さな花のキオンも咲いています。

 ヤマハハコは盛夏から咲き続けています。一見地味ですが、多くの方に愛されている山野草です。



 草むらの中に、ヤマラッキョウの赤紫の小さな花が咲いています。



 カワラナデシコの花もわずかですが、まだ咲いています。少し濃いピンク色が鮮やかです。



 ワレモコウ(吾亦紅)の花も、所々に咲き続けています。



 タテハチョウ系のツマグロヒョウモンなどが花の蜜を求めて乱舞しています。



 ツマグロヒョウモンなどのチョウは、行く夏を惜しみながら、花の蜜を急いで飲んで体力をつけているようです。

 標高が約1600メートルある八島湿原は、予想以上に涼しくなっています。9月中旬になり、ここでは秋の足音がそこまで来ているようです。

長野県下諏訪町の山麓にある八島湿原では、秋の様相を深めています

2014年09月13日 | 旅行
 長野県諏訪郡下諏訪町の北東側山麓にある霧ヶ峰高原の八島湿原は、初秋の風景になり始めています。

 霧ヶ峰高原の北西側に位置する八島湿原(標高は約1600メートル)は、霧ヶ峰高原の主峰である車山(標高1925メートル)の北西側の裾野に広がっています。



 現在の野草の主役の一つはサラシナショウマです。真夏にゼンテイカ(ニッコウキスゲ)などが咲いていた斜面では、小さな花が多数並んでいるサラシナショウマが咲いています。



 黄色い小さな花なので、オミナエシかと思ったら、キオンでした。キク科です。



 初秋に咲く青紫色の美しい花はトリカブトです。根などが有毒成分を持っています。



 タムラソウの花に、アサギマダラが蜜を吸いに来ています。



 真夏には、アサギマダラはあちこちで飛んでいましたが、今回はこの1匹しか見かけませんでした。アサギマダラはほとんどが里山に下り、西に向かう準備をしているようです。

 初秋を迎え、ウドは実をつけ始めています。実はだいぶ黒く色づいています。



 8月初めに、八島湿原のあちこちで咲いていたヤナギランは実を付け始めています(ヤナギランの花が満開なことを、弊ブログの2014年8月11日編でお伝えしています)。実を遠くへ飛ばすための綿毛が目立つようになっています。



 八島湿原は9月中旬を迎え、夏に咲く野草が実を付け始める一方、初秋に咲く野草の花が短い秋を楽しませてくれます。