goo blog サービス終了のお知らせ 

伝統飲料:あまざけ

2017-03-27 07:48:00 | ヘルシー
お寒いですねえ。

こんな日は体を芯から温めたくなります。



昨日は遠方より珍しいお客様がいらっしゃり、昔話に花が咲きました。

以前から気になって買い求めてい麹だけで作られえた甘酒の出番となりました。



冷えた体に優しい、、、、でもあっま!!

慌てて表記を確認



やっぱり麹が造り出す甘味でノンアルコールです!!

砂糖と違うのは飲み終わったあとの口内のべたつきはなく、あんなに甘かったのにスッキリこん

昔の方の発酵食品づくりは大したものです素晴らしい!!

今朝もお気をつけて行ってらっしゃいませ。




コメント (2)

Premium 3

2017-03-18 07:12:57 | ヘルシー
たまたま本日、出先の待ち時間に手にした雑誌を読んでいたらP103に見つけました。



当社でも扱わせていただいている和の玄米オイルが出ていますね!!



先日もお肌用に以前ブランドリップという同じメーカーのオイルを販売していたので

それを求めてご連絡いただいたお客様がいらっしゃいましたが、私はこの食用の玄米オイルに

自分の好きな香りのエッセンシャルを添加して顔やボディに付けています。

和の玄米オイルをお持ちなら、手のひらにオイルとお好きな香りを添加して

お肌用と食用と兼用できますよ。。。。とお答えしました。
コメント (2)

ビオセボン・ピカール 麻布十番店

2017-03-07 10:07:11 | ヘルシー
そろそろ空いているのでは?と思って一度行ってみたかったこちらへ



ドイツ製のピザ、スープ、キッシュ、グラタン,刻み野菜、ケーキ、パンなど海外からの豊富な冷凍食品で目移りしそう。



ビオセボンには世界中の無添加製品や有機お野菜で作ったお惣菜、有機野菜などがたくさんあります。



さんざん見て回った挙句に一番気に入ったのが



そろそろ糠漬けの季節ですもんね。

さて何をつけようっかな?

翌日、キュウリにキャベツ、大根、、、メチャ美味しい!!!

乳酸菌豊富でこりゃいいわ!!







コメント (6)

キヌアサラダetc

2017-02-12 09:30:39 | ヘルシー

調子を整えたい時マナティ流

朝食 : フルーツヨーグルトナッツ和え




昼食はコーヒーとサツマイモのホイル焼き


夕食 : キヌアサラダ



  
作り方はいたって簡単

キヌア : 1カップ に対して 水 : 2カップ をお好きな出しを入れて水気がなくなるまで煮ます。
  
  だし* コンソメ、コンブ、カツオ、トリダシ、等

煮ている間に紫玉ねぎ、玉ねぎ、トマト、セロリ、キュウリ、を食べやすい大きさに切っております。

冷めたらそれらの具を入れて、味付けはレモン汁、オイル、塩、こしょう、ガーリックソルト、醤油等好きなお味でどうぞ。

よくかき混ぜてお召し上がりください。

注意点 * とても繊維も多いし雑穀米程ではありませんが栄養素も豊富、食べすぎるとおなかが張ります。



コメント (2)

酵素って奥深くて難しい!!

2016-12-14 22:35:20 | ヘルシー
私が学んだ酵素についての一部です。
◎大半の酵素は42℃~48℃で死ぬのではなく活動が止まる。
 キウイなどはタンパク質分解酵素を含み60℃以上でも活性。
体外酵素は食物に含まれている。
  体内酵素
  消化酵素の分泌量は食物に含まれる栄養素の種類できまる。
  代謝酵素
  消化吸収の過程を経た栄養素は体内で必要な色々な活動へ
  回される、そこで働くのが代謝酵素
  消化以外の体内で生命活動に必要な酵素
  身体組織、ホルモン、神経伝達、解毒作用 抗酸化作用等で
  働くのが代謝酵素でそれぞれ違う酵素が働く
 
奥深い難しい分野ですので安易に私のような素人ごときが語れません。
酵母と酵素は違うこと、、、、発酵と熟成技法は大昔から
世界のいたるところで食文化として未だ引き継がれています。
その土地に育ったものがその土地の食文化を継承するってとっても

健康に生きるためには必要なことだと思います
コメント

常備ドレッシングはいとも簡単

2016-11-08 16:24:37 | ヘルシー
我が家の助っ人です。



ミニジューサーとどこかで買ったミネラルウォーターの空ボトル

材料

ニンニクのかけら1~2片

オリーブオイル 2/1カップ、黒酢2/1カップ、塩一つまみ、こしょう少々は好き好き

玉ねぎ中1個

これらをジューサに入れてスイッチオン、、、、たった1~2分でできあがり

作り置きといえどもなぜミニジューサーか?

コツは割と頻繁に作った方がいいこと。

レモン汁をちょっと入れると洋風になるし、ゆず入れると和風になります。


コメント

グルテンフリーぺンネ試してみました

2016-10-25 11:28:25 | ヘルシー
最初は

をトマト味で食べてみました。

結構ゆでたのに固めで芯が残る感じがしたので、翌日残ったペンでをグラタン風に仕上げて

トースターで焼いてみたら、とってもおいしかった。

先日は



こちらも同じ、長めにゆでても固めに仕上がるので、今回は最初から

ベーコンと玉ねぎを炒めて塩コショウで味を付け

ゆであがったペンネを合わせて、豆乳を入れとろけるチーズとパン粉をのせて

グラタンにしたら

別にグルテンフリーでなくてもいいんだけど安心なものを食べていただきたいから

次回はお客様が見える日がわかっていたら、前日にゆでといて翌日

秋の味覚(茄子、キノコ、)とひき肉かなにかと合わせてトマト味で仕上げると

意外といいかもとひらめいた!!
コメント

美味しいブドウは?

2016-08-24 10:19:10 | ヘルシー
ブドウが美味しい季節です。

ブドウの美味しい見分け方を教えていただきました。

茎が緑を選ぶのは私でも知っています。(絶対茶色より緑ですよね?)

ブドウは、トマトやメロンのように置いておくと甘みが増すものではなく

酸味も薄れないのだそうです。


粒がそろっていて張りがあるもの。

試食ができる場合は上の方から甘くなるので、下の方を食べて甘ければ即買いです。

なるべく新鮮なものを召し上がった方がより美味しいとのこと。

表面の白い粉を気にされていらっしゃる方がいらしたら、あれは農薬ではありません。

ブルームといって、雨や病気や水分の蒸発を防ぐために自らふいてくる大変貴重な粉だそうです。

朝採が新鮮なのは言うまでもなく、白い粉が取れないように丁寧に

箱に詰められたものには粉が残っています。

鮮度が良い証拠なんですって!!
コメント

ピクルスが美味しい!!

2016-08-22 11:38:22 | ヘルシー
先日お邪魔したお宅で自家製ピクルスがビールのおつまみにできました。

もともとピクルス好きで家でも糠漬けは欠かせないわたしです。

早速ポリポリ。。ポリポリ。。なんと美味しいんでしょう!!

こんなにおいしいピクルスは初めて手が止まりません。

レシピを調達して自分でも作ってみました。



私は自分の持っている調味料使用して

黒酢 200ml 水 180ml を火にかけアガベシロップお好み量、塩小さじ2

赤唐辛子と粒マスタードは適宜入れて煮立てたてます。

好きな野菜を切って瓶に入れたところへ、冷めた汁を入れるだけ。

超簡単!!!

これ生野菜あまり食べれなかったときなんか、とっても便利です。
コメント

ハワイではA型肝炎が流行っているそうです。

2016-08-19 11:33:38 | ヘルシー
予防注射を受ける方々で、病院は込み合っているようです。

明確な原因は不明となっていますが、貝柱かも?とのことでお寿司屋さんやスーパーなど

魚介生ものを扱うお店は四苦八苦と伺いました。

A型肝炎は、確か潜伏期間がながかったのでは?

だから、発熱やだるさ、嘔吐、胃痛などの症状が出てからで気づくわけで

感染元を探すのは難しいですよね?

よほどひどくなければ、安静にしていれば体調は戻るようです。

気温や湿度が高いと水は感染力が強いですから、

私たちも気を付けなければなりませんね。

だからと言って、まな板や包丁、布巾のハイターづけ怖いし。

煮沸消毒が面倒でも一番安価で安心です。
コメント