昨日いつものダンスレッスンを休んだので早く帰った。
さあ、お弁当の用意をしよう。
カレーを作った時に残ったひき肉と野菜のいためたのをオムレツに。
大きすぎて半分に切ったので、オム&レツになってしまったが美味しいよ、多分。
あとは蒸し野菜。
たこ揚げも一緒に蒸して。
よかった、今日はまともなお昼が食べられる。
やっぱり自分で作るといいな。
昨日いつものダンスレッスンを休んだので早く帰った。
さあ、お弁当の用意をしよう。
カレーを作った時に残ったひき肉と野菜のいためたのをオムレツに。
大きすぎて半分に切ったので、オム&レツになってしまったが美味しいよ、多分。
あとは蒸し野菜。
たこ揚げも一緒に蒸して。
よかった、今日はまともなお昼が食べられる。
やっぱり自分で作るといいな。
風邪による絶不調。
ついに火曜日は会社を休んだ。
いつもの病院は遠いので、歩いて5分のところにできたクリニックに行った。
喉が真っ赤だって。
お薬手帳をみて、新しく出す薬を説明してくれる。
こういう時にお薬手帳って役に立つんだ。
診察を受けて薬をもらっただけで、もう治った気分。
そのままスーパーへ行きお昼と夕食の材料を買い込む。
まだ味覚が風邪状態なので、味の濃いものが欲しい。
お昼ご飯はお寿司。
夜は
ずっと食べたかったカレー。
本当は先週に作り置きしたかったのだけど、体調不良で作れなかった。
そうしたら食べたくて食べたくて。
ひき肉のキーマカレーにした。
テレビでカレー専門のシェフが市販のルウを買うとしたら、というのをやっていて
たしか「こくまろ」がヨーロッパスタイルのカレーシェフがあげていたのを思い出した。
スパイシーカレーのシェフはジャワカレーだったのも覚えている。
家にあるルウと合わせてみよう。
なんだかいろいろ入れた。
でもこの味ね。
私が食べたかったのは。
ルウだけ大盛り。
あとは3回分に分けて冷凍パック。
これでまた、食べたい時にカレーが食べられる。
まだ体調は今一つだけれど、カレーを食べたからもう元気・・・かも。
食欲がでてきたってことだからね。
それにしても今年はよく風邪をひく。
4月末に熱をだして、また今回。
1か月おきか。
ちょっとダンスを頑張りすぎたかな。
熱こそないけれど
苦しい・・・・・
それでもご飯を食べないと薬が飲めない。
土曜日の夕食です。
雨も降っていたし、身体がすごくつらかったので、
パーティー前の最後のレッスンはキャンセルしました。
それでも夕食を食べなければ薬も飲めない
鯖の西京味噌漬け
枝豆ごはん(炊く時にまぜるだけ)
おかひじきの辛し和え
汁ものは材料もなければ気力ももうなくて・・・
おかひじきが思いのほか美味しかった。
最後はジューシーフルーツでビタミンCを。
なんとか食べられました。
きょうもお弁当が作れなかった。
下ごしらえはできていたのに。
あとちょっとなのに。
気分がのらなかった。
それもこれも体調不良のせい。
だからきょうも、スーパーのお弁当
のり弁、398円
値段の割には盛りがいいしおかずもいい。
もう自分で作るのは面倒だな。
今週末は忙しいのでお弁当の用意はできない。
というより、夕食の下ごしらえもできない。
何を食べようかな~。
カレーでも作っておくか。
昨日、家へ帰る途中から寒気がして
風が冷たくて身体がふるえて
ようやく家に帰り着いたのだけど
あまりの寒さに暖房をいれてしまった。
生協の日だったので荷物を片付け
お風呂を沸かし
今週は土曜日までレッスンが毎日あるので
洗濯機をまわし
面倒だったので冷凍焼きそばで夕食。
本当ならお弁当をつくるはずだったのだけど
あまりにも身体がしんどくて
ソファで毛布にくるまって寝てしまった。
お弁当はおかずの準備はできていたので
朝、寝坊をしてもいいようにつめるだけだったのだけど
・・・できなかった
小一時間ソファでねても具合はよくならず
なんとかお風呂に入るけれど
寒気はとまらず
そのままベッドへ
寒すぎるので毛布をかけ、電気シーツのスイッチをいれて
それでも寒くて
熱を測ったら37度超え
朝はいつもより30分遅く目覚めた
熱はさがっていたけれどお弁当作る気力なし。
ということで
久しぶりのスーパーのお弁当
ミニカツ丼!
自分をあまやかしてしまった。
美味しかった、カツ丼。
たまにはいいね。
でもなんだったのだろう、熱。
風邪でもないし疲れかな。
レッスンしすぎかも。
それも今週で終わり。
日曜日が本番!
カーテンコール!
スタンディング・オベーション!!
歌舞伎座なのに?
いいんです。だって「三谷かぶき」だからね。
月光露針路日本 ー風雲児たちー
観てきました。
三谷幸喜さんの初歌舞伎。
幸四郎&猿之助コンビです。
外からの出演は八島智人さん。
江戸時代後期。
大黒屋光太夫の船が嵐で難破し、アリューシャン列島に着き、そこから日本へ帰るまでの苦難のお話。
日本へ帰る許可を得るためにサンクトペテルブルグまでいき女帝エカテリーナに会いにいきます。
ようやく帰る許可を得たときには17人いた乗組員は3人に。
そして残りの一人も日本を目前にして・・・
結局、2人が帰り着いたという実話。
なんと帰るまでの9年半もの月日が経っていました。
この大変な冒険劇を面白く見応えのある楽しいものにしたのは脚本もそうだけど
やっぱり役者の力。
歌舞伎の役者さんは何をやっても上手。
女帝エカテリーナに謁見の時に周りにいる貴族たちも、まるでベルバラの〇〇夫人たちみたいで笑える。
外部出演の八島さんもいい味をだしていて舞台がしまり、いいアクセントになっている。
そしてお囃子も和物なのに洋楽に挑戦していて、これまた楽しい。
歌舞伎座では毎回、演しものにちなんでお土産を売っています。
今回はロシアなのでロシアケーキと大黒屋光太夫が伊勢の出身なので、そちらのほうのお饅頭。
私はロシアケーキを買ったので、サークルに持って行こうかな。
歌舞伎って荒唐無稽なお芝居。
これは事実に則っているけれど、実に舞台は荒唐無稽。
それを本当に楽しんだ夜でした。
最近、自分で料理をすることが増えている。
そして今までやらなかったことにも挑戦している。
先週は梅ジュースを仕込んだ。
ずっとやりたかったのだけど、梅の処理をするのが難しそうで
手をださなかった。
やってみたら意外と簡単。
もう一瓶、漬けてみよう。
料理も母が作っていたというよりも自分の創作料理が多い。
ダイエットをしているということと節約のためだけれど。
豆腐ハンバーグと鶏チャーシューはもう定番。
さらに新たな料理にも挑戦。
挑戦しそこなったのがイチゴジャム。
母が作ってくれたのは、それはそれは美味しかった。
でもあっという間にイチゴの季節が過ぎてしまい
来年挑戦してみよう。
タケノコの季節には身欠きにしんと蕗と一緒に味噌味で煮てみた。
作ってみたら意外と簡単で美味しくて
母の味に近かった。
大根の葉も炒め煮をしてみた。
ニンジンの葉の白和えも作った。
蕗の葉の味噌和えも作った。
今度は巻きずしに挑戦しようと思っている。
この間、築地でちょっといい海苔を買ったので。
ただ中に入れるかんぴょうやシイタケを煮るのが面倒くさい。
ちらしずしを巻いてしまおうと思っている。
どうなるか、お楽しみ。
毎週、土日のいずれかで料理をしている。
何にしようかと考えるのも楽しいし、
作る手順を考えるのも楽しいし、
何より自分の口に合うのが嬉しい。
今週の食事自給率100%達成!
お弁当も毎日もっていけた。
夕食も毎日お家ごはん。
一番危ないのは木曜日。
何しろ帰りが10時をすぎるので、その時間から作るわけにはいかない。
前の日に作って残った味噌汁とおかずでOK。
遅い時間の夕食は軽めにね。
寝る3時間前までに食事をすませ、寝るまでの間は水かお茶、というのが
ダイエットの基本だそうだけれど
何しろ帰りが遅い。
だから昨日も帰ってからアタフタと食べた。
それでも寝る2時間前だったな。
とにかく早く就寝して睡眠をとりたいので、
できればダンスのレッスンの前に食べられればいいのだけれど
この時間(6時頃)はお腹がすいていない。
お昼が2時過ぎで、たっぷり食べているので
お腹がすかない。
今週は土日にカフェの仕事が入ってしまった。
作り置きおかずを作る時間がなさそう。
困った時の冷凍食品。
少しお弁当用に買ってみようかな。
今日は週に1回、ビールを飲む日。
サークルの終わりに皆で飲むビールは美味しい。
飲むのは金曜日だけと決めている。
それもビール1杯とワイン1杯だけ。
ツマミもそれほどたくさんない。
お喋りが一番のツマミ。
自給生活=倹約生活。
実は結構たのしんでいるかも。
なかなか上手くいかないダイエット。
ついにお弁当もサラダに・・・
というか連休最後は新世紀で踊りまくっていて
お弁当の用意をしていなかった。
だから材料のあるサラダと鶏チャーシューと漬けタマゴ
一口大のおにぎりふたつ。
1つを半分にして握っただけだけど、食べた感があるかな、と思って。
ドレッシングはアマ二油のはいったゴマドレッシング。
一応いろいろ気をつかう。
それでも冬の「毎日うどん生活」で小麦粉をとったせいで一気に増加した体重は
元に戻らない。
冬は遅く帰ってきて寒かったからうどんが美味しかったのだ。
あと1ケ月で2kgくらいやせないかな。
パーティーがあるから、あまりデブではみっともない。
ラテンなので身体の線がでてしまう。
スタンダードにすれば、少なくとも太い足はかくせたと思う。
ちょっと後悔。
ダイエット、ダイエットと言っているけれど、
実はそれを楽しんでいるような気もする。
いろいろと食べ物に気をつかい、料理に気をつかい。
だからこれからもずっと、ずっとダイエットは続く・・・。