学校教育を考える

混迷する教育現場で,
日々奮闘していらっしゃる
真面目な先生方への
応援の意味を込めて書いています。

学校の地域連携は必要か

2010-12-02 | 教育
学校が従来閉鎖的であったことは問題で,
これからは地域と積極的に連携すべきだという議論には,
あまり反論がなく,
学校と地域との連携は
望ましいこととして積極的に推進されつつある。

あえて,ここで異なった観点から,
地域連携の問題点を指摘してみたい。

歴史的に考えてみると,
近代学校は封建的土着的な地域性を排し,
近代的合理的な人間を形成すべくつくられている。

したがって,学校が地域に対して,
閉鎖的であったというのは,
理にかなっているのである。

もっと平たく言えば,
例えば,個々の子どもが,
地域の中で抱えざるを得ない諸問題,
家庭の貧富の問題や保護者の人間関係その他にまつわる問題などから
子どもを切り離し,
どの子どもも平等に扱われる空間を提供するのが,
学校のひとつの役割ではなかったか。
だれもが,同じ教科書をもち,授業を受け,
給食を食べる。
なかなか難しいことではあったとしても,
いっとき,子どもは自分の抱えさせられている問題を,
忘れることのできる可能性がそこにはあったのである。

そのような歴史的経緯から,
地域と学校は,お互いの役割の違いを意識して,
お互いの領分を守って,
共存してきたのではないか。

例えば,祭りや地域行事は地域の担当,
学業や集団規律などは学校の担当,
相互の垣根を維持し続けてきたのは,
先人の知恵ではなかったか。

もちろん,地域に学校を開くことで,
学校がより豊かな学習環境を子どもたちに提供できるのだとすれば,
それは喜ばしいことである。

しかし,その前提として,
今なお地域は学校教育的価値とは相容れない側面も持っており,
地域と学校には完全な相互了解は困難なのだということから
目をそむけてはいけないのではないだろうか。



最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (マーシー)
2011-11-05 23:08:34
初めまして。
都内在住、2女の母です。
二人とも公立中学から、ひとりは都立、ひとりは私立高校に進学しました。
中学の自由選択制を取っていますので、二人、別々の学校です。
長女の学校ではなかったことが次女の中学であり、さまざまな疑問を持ちました。

自由選択制により、学校は地域と切り離されてしまいました。また学校現場への市場原理の導入、これは本当に必要なものなのか?
そして何より、「学力向上」を叫びつつ、もう一方では学力を正当に評価しない「内申制度」。

これらは、「教育再生会議」の結果なのでしょうか。

公立の学校は地域あってこそと考えています。
地元の学校は、保護者もその学校のOBという人が多い。そういう状況では、隠そうと思っても隠すことができないことが多く、学校も、積極的に情報開示をする。そういう学校が、「荒れている」と敬遠され、隠し事をしている学校が評価される。

悲しいことに、そういう状況になっています。

私は公教育は簡素、簡潔、単純なものでいいと思っています。オプションがほしければ私立に行けばいい。
妙にいじくりまわしたつけが回ってくるのは、子供たちです。
返信する
Unknown (madographos)
2011-11-06 11:16:23
>マーシー様。はじめまして。コメントありがとうございます。「公教育は簡素、簡潔、単純なものでいい」,まさにその通りだと思います。「学校現場への市場原理の導入」,これが諸悪の根源です。本当は,市場原理によっては,経済もやがては劣化し,立ち行かなくなることが最近はだんだんわかってきたようですが,市場原理のもとでの「成功者」たちは,市場原理を万能のもののように信奉する傾向が強く,教育改革への提言を,そのような市井の「成功者」にゆだねたことが,文部科学行政の失敗であろうと思います。
返信する
Unknown (マーシー)
2011-11-06 12:49:17
ブログ主様、お返事ありがとうございます。
コメント欄での議論を望んでいらっしゃらないとのこと、連鎖的なコメントは避けてくださいとのことですが、重ねて投稿する無礼をお許しください。

>市場原理のもとでの「成功者」たち
例のW氏ですが、彼が買い取った某私立学園は、当初ぶち上げた進学実績はさっぱり、
都内の私立中学受験者の中でも、「うさんくさい」と言われ、評価の対象にすらなっていません。
英検の問題漏えい疑惑に関して、自信は知らなかったとのことですが、一般企業でそのような言い訳で管理職が責任を取らなくてもいいわけはありません。

市場原理導入は、彼の学校を見ても破たんすることは明らかなのですが、マスコミはスポンサーの言う通りなので、なかなかこの事実は表に出ません。

今情報を集めつつ、自分がどのような動きができるか、模索しているところです。
これからも遊びに来ますので、よろしくお願いいたします。
返信する
私立経験のみ (tsuguo-kodera)
2015-12-03 18:33:52
 私立の学校は市場原理が正しいのかも。娘は公立中学と高校に行きましたが新興住宅街と東葛でしたので公立と言えども私立のような特性のように感じていました。差を感じなかったわけです。
 市場原理が長続きする可能性も否定できないのかもなどと訳も分からず思った次第です。公立の中学や高校に期待しない親が増え、根無し草の新興住宅街の先生のような先生が増えたらの話です。
 経験がないのでコメントすべきではないのかもしれませんが、読んで勉強できた足跡を残したいために無理にこの記事はコメントしました。すみません。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。