学校教育を考える

混迷する教育現場で,
日々奮闘していらっしゃる
真面目な先生方への
応援の意味を込めて書いています。

我が国の学校教育の特質

2009-02-15 | 教育
日本の学校教育の際立った特徴は,家庭教育や地域教育の伝統的な形をそのまま近代的な組織である学校に移植したところにあるのではないか。

とくに小学校では,家庭教育の形をそのまま保持したように思われる。すなわち,先生は,家庭における父や母,あるいは兄や姉のような存在であり,学力よりもむしろ生活面でのしつけや指導に重きを置き,全人的な成長を意図していた。学級においても,家庭的な温かさを作り出すことが学級担任のめざすところであった。現場の学校教師が,昨今の「学力」重視の論調に違和感を感じるのはこの伝統があるためである。

そして,昔の中学校は,地域における青年組のように「大人」の仲間入りの意味をもっていた。中学校に入学するに際して,社会は一種の通過儀礼を用意していた。小学校にはなかった窮屈な制服,男子の丸刈り,鉄道料金が大人扱いになるなどがそれである。先輩後輩の上下関係,厳しい校則なども,「大人」社会を経験させる上で必要なことであったのではないか。

西欧の学校教育を我が国の学校教育と比較すると,より合理的に「学業」を重視している。というよりも,その面にしか責任を負っていない。

我が国における昨今の教育改革が間違ってしまったのは、我が国の学校教育に秘められた伝統的な教育の智慧を理解することなく,西欧の学校教育の形を模倣しようとしたところにあったのではないか。我が国の学校教育は,ある意味では前近代的な特質をもっている。しかし,そのことの長所をもっと意識すべきであったのではないか。

もちろん,このようなことは,現場教師の皮膚感覚で分かることである。教育の研究者などには,本当の意味では実感できないことなのかもしれない。


最新の画像もっと見る

7 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
大切な友人madographosさんへ (文月)
2009-02-20 13:16:52
madographosさん、お元気ですか?
子ども、生徒の人権擁護、人権救済のため勉強している文月です。

男子の丸刈り強制は重大な人権侵害です。
教師による生徒の人権侵害(丸刈り強制)につながりかねない
どうしても放置できない事柄でしたので、コメントさせていただきました。
厳しい校則(人権侵害の校則)についても同様です。

法務局、弁護士会等から、丸刈りを強制する学校に対し是正勧告がなされてきており、
裁判所の判決においても、丸刈り強制は、教育上の効果に多分に疑問の余地があるとされて、
その不当さが指摘されています。
男子の丸刈り強制は決して許されません。教育上、必要ないことであると思います。

もし、madographosさんが実際に男子の丸刈りを指導、強制・強要されたときは、
私は、涙をのんで戦いますので。たとえmadographosさんが相手だったとしても。
生徒たちの人権擁護、人権救済のために戦います。
友人として大切に思っているmadographosさんとは戦いたくないという思いでコメントさせていただきました。
ぜひ考え直して下さい。よろしくお願い致します。
これからも友人でありたいと思っています。
返信する
Unknown (madographos)
2009-02-20 16:05:07
>文月様。コメントありがとうございます。子供から大人になるときに,一種の通過儀礼を社会が用意していたことの一例として丸刈りをあげています。現代的な視座からは,人権問題という解釈も成り立つでしょう。しかし,丸刈りや校則等が,もともと生徒の人権を侵害することを意図して行われていたことではないでしょう(そこに隠された含意があるというのであれば別ですが)。ある社会の持つ文化の中で,子供の育ちにとって,子供にどのような規制が必要かということを多面的に考える必要があるように思えます。
返信する
本物の友でありたいです (文月)
2009-02-21 14:00:14
madographosさんとこれからもより良い交流をしていきたい思いから、
私の考え、立場というものを明らかにしておきたいと思います。
私は、生徒の人権を守るため、丸刈りや制服の強制は絶対反対の立場です。
教育において一番大切なのは、生徒の「人権を守ること」であると確信しています。

madographosさんがどうお考えであろうと私はそのお考えを尊重いたしますが、
実際に生徒の人権を侵害する行動を起こされたときは、
私は生徒を守るために戦うことをここに宣言しておきます。
それが大切に思うmadographosさんに対する私の礼儀であると思っています。
お互いの考え、立場を明確にしあって、それでもなお続いていくのが本当の友情ではないかと思っています。
そんな本物の友情を築いていきたいと思っています。
時には考え方は違うことがあっても友でありたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
子供にどのような規制が必要かということを多面的に考える必要があるということは
私も同じ思いです。
返信する
Unknown (madographos)
2009-02-21 18:26:50
>文月様。丸刈りに対するお立場はわかりました。中学生に「大人になった」という実感を与えることに現代の教育が失敗していること,もしくはそのようなことを意味のないことと考えていることは,再考の余地のある問題です。
返信する
制服憧れ組 (ただの主婦)
2009-02-21 22:25:25
こんばんは。お邪魔します。
明治維新前の藩校の伝統かもしれませんね。
ただ、今の時代、教育は徳育ではなく知育に徹するほうがいいようにも思います。それは、教師という職業に就いている人に人格者が少なくなったからです。
人格者でもないただの人が「徳育」などできるはずもないのです。
明治維新後、武士が就いた職業といえば軍人か教師か警察官。あるいは官公系。で、この国が相変わらず、融通の利かないまじめ一筋の人たちの施策で混乱を極めていて・・・。ところが、どんな世界も新しい空気が入らなければ腐敗が始まり、教育界も例外ではありませんから。
制服や丸刈りの意味も考えずに強制するやからが多いから反発を招くわけでもあり。しかし、九州地方、特に福岡県の教育はいったいどうなっているのか。教師の体罰が相変わらず行われており、子どもを自殺に追い込み。こんな教師たちこそ丸刈りにしてやれと思う私です。
返信する
Unknown (madographos)
2009-02-21 22:35:41
>ただの主婦様。おっしゃること,よくわかります。わが国の学校教育は,伝統的に徳育をベースにしているところがあり,学校は生活指導を期待されているところがあります。純粋に知育に徹するということは,むしろ教師には歓迎されるかもしれませんね。いずれにせよ,学校に多くを期待しすぎということがあるのかもしれません。それにしても,体罰の横行は許されるべきではありませんね。法律違反です。
返信する
感謝いたします (文月)
2009-02-22 01:52:27
私の立場をご理解いただけてうれしく思います。ありがとうございました。
温かい対応に感謝しています。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。