学校教育を考える

混迷する教育現場で,
日々奮闘していらっしゃる
真面目な先生方への
応援の意味を込めて書いています。

教師の悪い癖

2009-02-19 | 教育
教師は,
どこかで自分が他人より優れていると
思いたがるものである。

だから,自分が他人より優れていることを
自分に納得させたいがために,
しばしば他人のことを心の中でこきおろす。

子供の不出来をこきおろし,
同僚の不手際をこきおろし,
上司の優柔不断をこきおろし。

そんなことをいつまで続けていても,
自分が優れた教育者になれるわけはない。

お互いがお互いを馬鹿にし合っていて,
優れた実践などが生まれてくるわけはない。

他人をおとしめることで,
自分の優秀さを誇示しようとすることほど
愚かなことはないのである。

どうも教師は,そのことに気づきにくいようだ。


最新の画像もっと見る

6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
君子 (ただの主婦)
2009-02-20 13:53:44
教師に限らず、ですね。
道は遠い・・・。
返信する
Unknown (madographos)
2009-02-20 16:05:58
>ただの主婦様。コメントありがとうございます。自戒を込めてのエントリーです。
返信する
Unknown (kurazoh)
2009-02-20 22:46:49
他人をおとしめていると自分が判断した教師をおとしめる教師はどんな教師なのでしょう?
返信する
Unknown (madographos)
2009-02-20 23:01:34
>kurazoh様。意味不明です。
返信する
やさしい批判 (kurazoh)
2009-02-21 12:16:16
外山滋比古著「ユーモアのレッスン」(中公新書)
バーナード・ショウの劇評を読んだある人が、「あの評はあまりにもひどいものです。血も涙もない冷たい方ですね、あなたという方は」と責めたところ、ショウはおもむろにこう言ったそうです。
「わかっていないんですね。わたしがはじめ、いったんは原稿に書いて、そのあと清書するときに消したところをご覧になれば、わたしが、いかに、心あたたかき人間か、おわかりになるはずです」
外山滋比古著「ユーモアのレッスン」(中公新書)より。

おっしゃる通り、批判を「馬鹿にされた」としか受けとめられないような人を批判したり、子どものためではなく、自分が優越感を得ることだけを目的に批判するような人を批判するには、意味がないことかもしれませんね。
返信する
Unknown (madographos)
2009-02-21 18:24:10
>kurazoh様。批判を「馬鹿にされた」としか受け止められない人が,どうしてそのような受け止め方をされるのか,批判者の側にも問題があるように思います。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。