人生日訓(445)
「善いと思ったらすぐやりはじめる」
「思い立ったが吉日」という諺がある。ちょっとしたことで「これは善いこと
だ」と胸にぴ~んとくることがる。そんなときはすぐ立ち上がってその善いと
思ったことをやり始めるのがいいのである。もちろん、そのとき、一体何が善
いことか、どういう順序でやるべきか、よく考えることは大切であるが、やり
もしないで文句をつけたり、弁解の理屈などを考え過ぎていたら、いつになっ
ても踏切の付くものではない。「熟慮と断行」というが、この二つの組み合わ
せが大切である。
================================
8ち月に咲いている花「胡麻(ごま)」
夏7~8月頃に花が咲く。 ・食べる「ゴマ」は、 こういうタネだったんですね。 1個の実の中に 約40粒ほどのタネがある。 (縦に4列あり、それぞれに 10粒ほど入ってる) ビタミンE、リノール酸 などを含む。 「ゴマ油」にも使える。 ・色によって 「黒ゴマ」「白ゴマ」 「金ゴマ」などと呼ばれる。 ・薬効 滋養強壮 ・薬用部位 タネ ・生薬名 「胡麻子(ごまし)」 ・あざらしの「ゴマちゃん」は 「胡麻斑海豹(ごまふあざらし)」 のことです。 (皮膚に胡麻状の斑点あり)
(季節の花300より)
