季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「秋桜(コスモス)」

2014-10-31 04:34:22 | 暮らし
一日一言

水泡(すいほう)に帰す

水の泡のように消えてしまうという意味から、

行為の結果が全く無駄になってしまう場合の

たとえに用いる。

★今回の不祥事で、今までの研究が水泡に帰す

残念な結果になった。

類語;①元の木阿弥    ②水の泡

  :③灰燼に化す

歳時記

ハロウイン

ハロウィンはキリスト教の聖人の祝日「万聖節」(11月1日。すべての聖人と殉教者をまつる日。

 All Hallo)の前夜(All Hallo Eve)を略したものです。

古代ケルトでは10月31日が大晦日にあたり、この夜は先祖の霊だけでなく

悪霊までやってくると信じられていました。

やがてキリスト教で悪霊を追い出す祭が始まりますが、

その祭を子どもたちが怖がるので、ヨーロッパからアメリカに移住した人々が

子どもも楽しめる行事にアレンジし、現在のようなイベントになりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


7月から咲いている花「秋桜(コスモス)」

開花時期は、 7/25 ~ 12/10頃。
・原産地メキシコ。
 イタリアの芸術家が
 1876年頃にメキシコから
 日本に持ち込んだのが最初、
 との説がある。

・秋の代表花だが、
 早いものは夏のあいだから
 咲き始めている。
 早咲き遅咲きあり。


・外来品種だが、
 日本の風景に合っている。
・「秋桜」の字は、
 主に秋に咲き、花弁の形が 
 桜に似ているところからの和名。

・”コスモス(cosmos)”の語源は、
 ギリシャ語の
 「秩序」「飾り」「美しい」
 という意味の  
 「Kosmos, Cosmos」の言葉に
 由来する。   
 このことから、
 星がきれいにそろう宇宙のことを
 cosmosと呼び、
 また、花びらが
 整然と並ぶこの花も
 cosmosと呼ぶようになった。


・葉は線のように細いが、
 台風などで倒されても
 茎の途中から根を出し、
 また立ち上がって花をつける
 というほど強い。
 (見た目とは、
  だいぶ違うようです)

・7月16日、8月14日、
 10月5日の誕生花
・花言葉「乙女のまごころ、
     愛情、たおやかさ」


・東京周辺の見どころ

 <小岩菖蒲園>
   江戸川の河川敷にある公園。
   花菖蒲や菜の花、
   ポピーなども咲く。 
   コスモスもいっぱい。
   江戸川区北小岩。
   最寄駅
    京成線江戸川駅

 <昭和記念公園>
   立川(たちかわ)の
   大規模公園。
   花見頃9月中旬~10月上旬。
   立川市緑町。
   最寄駅
    JR青梅線西立川駅



(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「藪蘭(やぶらん)」

2014-10-30 04:41:18 | 暮らし
一日一言


隋八百(ずいはっぴゃく)

気随なわがままを八百回も重ねるという意味から、

気ままなことをあれやこれやと並べ立てることを

指して用いる。

★あの家の娘は、甘やかされて育ったせいか、随分

気随八百な行状が目立つ感じの悪い娘だ。

類語:言いたい放題


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


7月から咲いている花「藪蘭(やぶらん)」

・開花時期は、 7/25 ~ 10/末頃。
・日陰に生える。
 日本庭園の木々の根元などに
 アクセントとして
 植えられることが多い。
・葉が斑入り(ふいり)
 のものもある。
・実(タネ)は黒い丸形。


・別名
 「山菅」(やますげ)。

   ちなみに、
   万葉集で「山菅」
   として歌われたのは 
   竜の髭(りゅうのひげ)
   のこと。
   万葉集では
   薮蘭は登場しないようだ。


・10月26日の誕生花(薮蘭)
・花言葉は「謙遜」(薮蘭)

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「白粉花(おしろいばな)」

2014-10-29 04:14:30 | 暮らし
一日一言

錐刀(すいとう)の末

錐(きり)と小刀の先端という意味から、

僅かばかりの切れ端、些細な物事、また、

非常に少ない利益をたとえていう場合に

用いる。

★あの店の商いは、時代遅れとなり、気の毒

だが、錐刀の末のような稼ぎでは行く先が


思いやられるだろう。

類語;錐刀の利


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6月から咲いている花「白粉花(おしろいばな)」

開花時期は、 6/25 ~ 10/末頃。
・メキシコ原産。江戸時代に渡来。
 (ペルー原産、との説もある)
・ラッパ型の花。
 町中に野生化している。

・熟した黒いタネをつぶすと
 白粉(おしろい)のような
 ”白い粉”が出てくる。
 名前の由来はそこから。
 名づけ親は
 江戸時代の博物学者、貝原益軒。
 黒いタネは、お寺の鐘の形。
 白い粉は、
 蕎麦(そば)の実の粉に似ている。

・夕方頃に活動する昆虫に対しては、
 花の多彩な色で引きつけ、
 夜に活動する昆虫には、
 その香りで引きつける。

・色は赤、白、黄。
 英語では、1本の草から
 異なる花の色が咲くことから
 「marvel of Peru
  (ペルーの驚異)」
 といわれる。
・少しだけ香る。


・別名
 「夕化粧」(ゆうげしょう)。
   名のとおり、夕方から咲く。
   午後4時ごろから
   開花することが多いようだ。 
   ちなみに
   午後3時ごろから咲くのは
   爆蘭(はぜらん)。

・9月20日の誕生花(白粉花)
・花言葉は
 「不思議な、慎重」(白粉花)

・「うなだれて
  雨後のしずくの 白粉花」(私)

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「七変化(しちへんげ)」

2014-10-28 03:58:42 | 暮らし
一日一言

水天彷彿(すいてんほうふつ)

水と空とが見分けがつかないという意味で、

遠い海上などで水も空も青々としていて

地平線の見分けがつかないさまをいう場合に

用いる。また、物をはっきり識別することが

できず、ぼんやりしている様子を言う場合に

も用いる。

★この美しい海岸から海を眺めていると、まさに

水天彷彿とした情景に見える。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6月から咲いている花「七変化(しちへんげ)」

開花時期は、 6/20 ~ 11/10頃。
     長い間咲き続ける。
・同じ茎から
 微妙に違った色の花を咲かせる。
 まさに色の”七変化”。
 実も、緑→青→黒、と変化して
 おもしろい。

・別名「ランタナ」

・10月27日、
 11月9日の誕生花(ランタナ)
・花言葉は
 「合意、協力、確かな計画性」
         (ランタナ)

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「房藤空木(ふさふじうつぎ)」

2014-10-27 04:29:21 | 暮らし
一日一言

翠帳(すいちょう)紅閨(こうけい)

「翠帳」は緑色のとばり、「閨」は、寝室の意味で、

緑色の垂れ幕と紅色の飾りたてた貴婦人の寝室を指す

ところから、一般医、高貴で美しい女性の寝室のたと

えに用いる。

★天皇家の皇太子妃殿下の寝所は、まさに翠帳紅閨の

ようであろうと推察する。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6月から咲いている花「房藤空木(ふさふじうつぎ)」

・開花時期は、 6/20 ~ 10/15頃。
・中国原産。
・さまざまな色がある園芸品種。

・枝先に小さい花をいっぱいつける。
・花は「藤」を思わせ、
 葉っぱは対生して
 「空木」のようであることから
 房藤空木の名がついた。


・別名
 「ブッドレア」(学名から)

 「バタフライブッシュ」
    Butterfly bush
   蝶が大好きな花木で
   あるところから。
   (花のいい香りで
    集まるようだ)
(季節の花300より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする