季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「プリムラ・マラコイデス」

2017-12-31 04:18:26 | 暮らし
名言名句(111)

「羽織だったと想ったのは、静かに私の軀(み)に

積もった一つの歳の重みであった」『西条 八十』」


この詩句は、西条八十の「ある大晦日の夜の記憶」という

詩のおしまいの二行です。粉雪が降る大晦日の夜、主人公

は一人書斎の机の前に座って遠い除夜の鐘を聞いています。

粉雪だけではなく風もあります。断続して聞こえてくる風

の気配、そして除夜の鐘ー。除夜の鐘に耳傾けながら、この

一年のあれこれを思い出しているうちに、主人公はうとうと

と眠りかけます。すると、誰かが、背後からそっと羽織を着

せてくれるように思ったのです。しかし、それは錯覚でした。

羽織だと思ったのは、。静かに自分の体に積もった歳の重み

だったのです。一つ歳をとった重み、この重みは、計算器

などで計れる重みではありません。心の底に、そっと、

しかし、普通の重みと違った重量感を与えてくるのです。

歳時記

大晦日

昔は、前日の30日までに、全ての正月準備を終え、

大晦日には心身を清めて神社にこもって新年を迎え

たり、夕方から祝い膳を囲んで「お年とり」をした

ところもあります。これは、昔は日暮れが1日の境目

と考えられていたため、大晦日の夜は、もう新しい年

が始まっているという考えかたから生まれた風習です。

============================

12月に咲いている花「プリムラ・マラコイデス」

花の特徴 花茎に輪状になった小花が、段を

なしながら咲く。

花の色は赤、桃色、白などである。

葉の特徴 葉は細長い卵形ないし楕円状の卵形

で、根際から生える。

表面は細かな毛に覆われ、裏面は白粉を帯びる。

その他 20世紀前半にイギリスを中心に品種改良が

行われた。

和名を化粧桜(ケショウザクラ)という。

夏に弱いので園芸的には一年草扱いをされる

(みんなの花図鑑より))



季節の花「ヒヤシンス」

2017-12-30 05:05:56 | 暮らし
名言名句(110)

「剃刀(かみそり)をあてられていし年の暮れ」『光 秋』

年の暮れになると、理髪店は、頭を綺麗にして正月を

迎えようとするお客で混みあいます。

師走の半ばごろに散髪すると、正月には髪が伸びて

しまうので、二十日を過ぎた頃から、理髪店に出かけ

ることになります。さっぱりした頭は、爽やかな気分

に誘われます。正月には、その気分を味わいたいのです。

二十八日は、官庁の御用納め、そして二十九日には、

大小の企業も仕事納となり、働く人たちは、解放感に

ひたりながら、正月を迎える心の準備に取り掛かります。

その準備の第一歩が、散髪なのです。

==============================

12月に咲いている花「ヒヤシンス」

花の特徴 花径は15~20センチ、草丈は

20~30センチで、赤、桃、紫、青、白、淡黄

などの花を総状につける。

また、花は上半が六裂してそり返る。

この花について 16世紀にヨーロッパに渡り、

オランダで品種改良が進んだ。

原種の色は紫であるが、2000種を超える園芸

品種が作り出されたという。

日本には1863年にフランスからチューリップ

とともに渡来した。

「風信子」「飛信子」などの和名もある。

一年草で、水栽培でも人気がある。

ヒアシンスの名前は、ギリシャ神話に登場する

美少年ヒュアキントスに由来する。

白は1月4日の誕生花で、花言葉は「心静かな愛」。

白以外は3月27日の誕生花で「嫉妬」、

「初恋のひたむきさ」など。

(みんなの花図鑑より))



季節の花「柊(ひいらぎ)」

2017-12-29 04:13:24 | 暮らし
名言名句(109)

「フロントガラス、 霜きらめきて凝りゆくを 年逝く際にひとりみてをり」

『高橋 芳子』


年の暮れになると、過ぎ去った一年のあれこれが思い出

されます。しみじみとした思い出となる事、淡い悔恨を

呼び覚ます事、嬉しかった事、また悲しかった事など、

様々な事柄が脳裏を走馬灯のように駆け巡ります。

フロントガラスを見ていると、それら一年の出来事の

あれこれが、小さな霜の粒々となって固まっていくの

です。様々な一年の回顧を、フロントガラスに凝固して

いく霜のきらめきに託したところに、非凡なまなざしが

感じられます。それを内側から見ている暖かさと、外側

の冷気とが重なり合って、思い出のぬくみ、それに冷た

さが読者に伝わって来るのです。すべてがぬくもりのある

一年であったまらば良かったでしょう。しかし、人それ

ぞれの一年という月日は、ぬくもりばかりで象徴される

一年ではありません。反省し、悔いることのほうが多い

のです。

==============================

12月に咲いている花「柊(ひいらぎ)」

花の特徴 葉に脇に白い花をつける。

花は鐘形で4つに深く裂ける。

葉の特徴 葉は卵形で、向かい合って生える(対生)。

葉には艶がある。

実の特徴 実は翌年の初夏に黒く熟する。

この花について ―

その他 名の由来は、「ひいらぐ」という古語から来ている。

ズキズキするほど痛いという意味なのだそうである。

生垣に使われたり、魔よけに使われたりしている。

ただし、老木になると葉の棘は次第になくなってしまう。

樹高が高くなると、草食動物などに食べられてしまう心配が

なくなるからなのだという。

材は堅く、櫛や算盤玉に用いられる。

(みんなの花図鑑より))


季節の花「ばこぱ・コピア」

2017-12-28 04:46:37 | 暮らし
名言名句(108/)

「幸福のカレンダーを掛けたい」『光 秋』

新しい年の新しいカレンダーを掛けると、気持ちが自ずから

引き締まります。不思議なことに、勇気なようなものが湧い

てきます。逞しく、清く生きて行きたいと、決意を固めます。

これから始まる一年の一月一日が、幸福でありたいと願いま

す。一月はちょっぴり寒い感じで、二月はうんと冷え込み、

三月は何となく緩んでくる寒気の中で春の到来を待ち焦がれ、

といった具合に、一月のカレンダー、二月のカレンダー、三月

のカレンダーと見ていくと、ひと月ごとに、幸福が足音を立て

てやって来るような感じがするのです。

=============================

12月に咲いている花「ばこぱ・コピア」

花の特徴 花の色には白、ピンク、紫のものがある。

開花時期は、真夏を除いてほぼ周年である。

花径は2センチくらいで、花冠は星形に5つに裂ける。

葉の特徴 茎や葉には毛が生える。

葉は卵円形で、向かい合って生える(対生)。

葉の縁には粗いぎざぎざ(鋸歯)がある。

実の特徴 花の後にできる実はさく果(熟すると下部

が裂け、種子が散布される果実)である。

この花について バコパ(Bacopa)はステラとシノニム

(異名)で、旧属名である。

コピア(Copia)はその園芸品種である。

属名の Sutera イタリア語で恒星を意味する「stella」に

由来する。

種小名の cordata は「心臓形の」という意味である。

その他 基本種はステラ・コルダータである。

近縁種のステラ・ディッフスス(Sutera diffusus)に比べ

て大輪である。

(みんなの花図鑑より))


季節の花「ノースポール」

2017-12-27 04:31:45 | 暮らし
名言名句(107)

「ひとはひとりであるとき一番強い」『吉田 紘二郎』

ひところ、「赤信号皆で渡れば怖くない」という、人を食った

ような言葉が流行しましたが、この言葉ほど、現代の世相を

よく表しているものもないでしょう。一人では何もできないが、

何人かが寄り集まったり、徒党を組んだりすると、悪い事でも

平気でやってのけるということなのです。個人としての自覚と

責任感が希薄になっている風潮の表れ路も言えます。個性が

あるようで、その実、真に強さを誇る個性ではないという人間

が多くなっているのです。仮に、良識がある人が二人以上集ま

って、何か事をなそうというとき、どうしても、互いに遠慮

する場合があります。それぞれの持てる力を、思い切り発揮

できないということもあります。

===================================

12月に咲いている花「ノースポール」

花の特徴 花はマーガレットによく似ているが、草丈も

花の大きさも小さめである。

花径は2センチから3センチくらいである。

舌状花は白く、筒状花は黄色い。

葉の特徴 葉は羽状に切れ込み、互い違いに生える(互生)

実の特徴 花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、

種子は1つで全体が種子のように見えるもの)である。

この花について 属名の Leucanthemum はギリシャ語の「leukos

(白)+anthemon(花)」からきており、「白い花」を意味する。

種小名の paludosum は「沼地に生える」という意味である。
その他 学名はレウカンテムム・パルドスム(Leucanthemum paludosum)という。
クリサンテムム・パルドスム(Chrysanthemum paludosum)という学名を使う場合もある。
クリサンテムム(Chrysanthemum)はキク科キク属を示す学名で、キク属を広義にとらえる立場である。
ノースポールというのは「北極」のことである。
花つきがよく、株全体をおおうほどに白く咲く姿から名づけられたものである。
属名の Leucanthemum はギリシャ語の「leukos(白)+anthemo

(みんなの花図鑑より))