goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「アメリカ芙蓉」

2020-08-13 04:56:04 | 暮らし
人生日訓(432)

「尺の池には丈の浪立たず」

日蓮上人の文永十年に書いた書簡の中に出る一句、日蓮はなかなかの文章家で

あって筆おどり文舞うという調子である、これは、次の「驢吟ずるに風鳴ら

ず」の一句と対照している。上人としては、これは日本の政治家を非難してい

る言葉の中にひかれた例語ではあるが、なかなか面白いと思う。一尺の池の中

には一丈の大波は立たないと言うのである。一尺足らずの池と言えば、小さい

水たまりである。こんなところに三メートルもの大浪の起こるわけがないので

ある。これも確かに一つの道理である。人間誰にも天分は備わっているのであ

るが、またこの日蓮上人の見方からすると、法外なことを自分に期待してはな

らない。人々、それぞれにそなわった天分ということを満足しなければならな

いということも、又一つの真理のように思える。

=================================

8月に咲いている花「アメリカ芙蓉」

アメリカ版の芙蓉。  アラバマ地方原産。  大きい花。  色は濃い赤、ピンク、白など。  真夏に元気に咲く。 ・7月19日の誕生花 ・花言葉は「日ごとの美しさ」 ・別名  「草芙蓉」(くさふよう)

(季節の花300より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「アメリカ朝鮮朝顔」

2020-08-13 04:42:57 | 暮らし
人生日訓(431)

「時間は生命である」

「斎は金なり」というと、いかにも現金めいて響くが、又、実際として、時間をかせげ

ば金にもなるのである。人に依ると、誠に時間の使い方が上手で、これを充分生か

しているかと思うと、又、少しも生活に計画性がなく、ダラダ一生を使ってしまうのも

いる。同じ五十年生きて、立派な仕事をしてゆく人もあり、何もせずに無駄飯を食っ

て寝てゆくのもある。時間とはこれを個人にひねってみれば各自の生命のことであ

る。

ウォーキングの思い出
遠山記念館


=====================================

8月に咲いている花「アメリカ朝鮮朝顔」

アメリカ、  メキシコ北部地方原産。 ・一般的な呼び名は  「アメリカ朝鮮朝顔」。  他にも単なる「朝鮮朝顔」など、  いろんな名前がついている。  (似た種類に、   「毛(け)朝鮮朝顔」   というのもあるらしい)。 ・「ダチュラ」「ダツラ」  の名の花は  この花を指すことが多いようだ。 ・木ではなく「草」。 ・夏、大きいラッパ型の白花を  上向きに咲かせる。 ・強い芳香あり。 ・麻酔薬として使われたこともある。 ・実は、柿の実に  とげとげがついたような形。  とげの部分は柔らかい。  なんか不思議な形。

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする