街道てくてく旅は、赤坂宿である。道程11km、歩数19,531歩。垂井宿では、広重は松並木の中、雨に降られた大名行列が宿に着く様子が描かれている。一里塚を経て赤坂宿に入る。広重の絵と重ねると杭瀬川の船着場で栄えた昔が忍ばれ杭瀬川に架かる土橋を描いたもの。ここ赤坂は皇女和宮様が徳川14代家茂に嫁した折2万人の大行列は当時最大もので、その絵巻を鑑賞。その折和宮様が詠った「落ちて行く身と知りながらもみじ葉の人なつかしくこがれそすれ」は悲しい詩である。街道の中山道ミニ博物館を覗く。
九月も今日で終わり、ひまわりも寂しそう。
開花時期は、 7/10頃~ 9/10頃。
・夏の代表花。でかい花。
・北アメリカ原産。16世紀にイギリスに伝わり、
「太陽の花」と呼ばれ始めた。
(花の形が太陽を思わせる)
・オランダ人画家ゴッホが好んで描いた花の一つ。
(「ひまわり」という作品がありますね)
