季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「吸葛 (すいかずら)」

2015-06-30 05:01:12 | 暮らし
一日一言

台詞回し

芝居の台詞を言うときの言い回しを

いうところから、言葉の遣いようや

表現の仕方を指して言う場合に用いる。

★彼の講演会での台詞回しは、どうも

パターンが同じで、飽きられてきた

ようだ。

==========================

5月に咲いていた花「吸葛 (すいかずら)」

開花時期は、 5/15 ~ 6/15頃。
・「水を吸う葛」の意から
 「吸葛」となった。 
 また、昔は、花の奥の方にある
 蜜(みつ)を 
 子どもが吸って遊んだことから
 「吸葛」となった、
 との説もある。

・花の色は、
 白から黄に変化していく。
 このことから
 中国では「金銀花」と呼ばれる。

・「忍冬」とも書く。
 また、「忍冬」の字のごとく、
 「にんどう」と
 呼ばれることもある。


(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「ブラシの木」

2015-06-29 04:16:44 | 暮らし
一日一言

台詞打つ

厚かましくお金をせがむこと。お金をねだって

談判すること、あるいは、、そうしたム新を

聞き入れてやることを言うのに用いる。

★市役所は、環境問題でクレームを付けて来た

市民の要求にこたえて台詞打つことにした。

類語:無心をを言う


==================================

5月から咲いていた花「ブラシの木」

開花時期は、 5/15 ~ 6/10頃。
・オーストラリア原産。
・明治中期に渡来。
 暖地に栽培される。

・花の形が、
 ビン洗いのブラシにそっくり♪


・実は、枝にずらっとついて並ぶ。
 翌年の花はその上部に咲き、
 実は次々と何年も残っていく。
 その後もずっと大きく
 なりつづけ、
 7~8年は枝についていて
 発芽能力も持ち続ける。

 この木は、乾燥地が原産地のため、
 極端な乾燥や山火事のときに
 パァーンと実が開いて
 中の細かい種子が
 風に飛んで散布される、
 という仕組みになっている。
 山火事でまっさらな土地に
 なったところに
 すばやく芽を出して、
 その土地一帯の
 優占種になるのが目的らしい。
  (ユーカリの木も同じ)


・別名
 「花槇(はなまき)」
   葉が槇の葉に
   似ているところから。

 「カリステモン」(学名から)


(季節の花300より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「水蠟の木 (いぼたのき)」

2015-06-28 04:57:16 | 暮らし
一日一言

競り上げる

競って値を釣り上げることや、競争で

値段を少しづつ高く上げていくことを

いう場合に用いる。

★あるサイトのオクークションで、出展

した道具が、意外と値を競り上げている。


===========================

5月に咲いていた花「水蠟の木 (いぼたのき)」

開花時期は、 5/15 ~ 6/ 5頃。
・白い花でほとんど目立たないが
 ちょっとだけ香る。
・秋に黒く小さい実をつける。

・鼠黐によく似ているが、
 鼠黐より花序が小さく、
 花期は鼠黐より少し早い。
・「疣取の木」とも書く。


・幹に「イボタロウムシ」という虫が
 寄生することも
 「イボタの木」の名前の
 由来らしい。

・「水蠟の木」より、
 葉っぱが幅広い、
 「大葉水蠟(おおばいぼた)」
 という木もある。


(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「扉(7トベラ)」

2015-06-27 03:56:45 | 暮らし
一日一言

競り合う

競争し合うという意味で、負けまいとして

大いに競い合うこと、また、口喧嘩をする

ことを表す場合などに用いる。

★同級生のA君とは、陸上教義の短距離で、

競い合ってきた仲である。


===========================

5月に咲いていた花「扉(トベラ)」

開花時期は、 5/15 ~ 6/ 5頃。
・「扉」と書いて、
 この花の場合”とべら”と読む。
 2月の節分に、
 この木の枝を扉にはさんで
 邪鬼を払う風習があったため、
 「とびらの木」と
 呼ばれていたのが
 しだいに変化し略され
 「とべら」になった。

・「海桐花」とも書く。漢名。

・葉っぱは固い楕円形で、
 外側に反り返る。
 葉っぱを火にくべると
 はぜて燃える(パチパチッ)。
・花には芳香あり。

・秋に実が割れ、
 赤いタネが現れる。
 タネのまわりは
 ネバネバになっている。
 鳥の好物らしい。


(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「カルミア」

2015-06-26 04:45:21 | 暮らし
一日一言

責めをふさぐ

役目を果たすという意味から、一応の

責任を果たす、不十分ではあるが何と

かその場の責務を果たすということを

表すのに用いる。

★部長は今回の商談の失敗を挽回する

ため、他社との折衝を重ね、ある程度の

金額の商談をまとね、責めをふさぐこと

が出来た。

===================================

5月から咲いていた花「カルミア」


開花時期は、 5/15 ~ 6/ 5頃。
・北アメリカ原産。
・花は、咲く前に
 ”こんぺいとう”のような
 形になる(おいしそう♪)。
 花の形はおわん型。

・別名
 「アメリカ石楠花(しゃくなげ)」
   そういえばシャクナゲっぽい。

 「スプーンの木」
   インディアンは、
   この木の根から
   スプーンを作ることから。

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする