季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「センニチコウ [千日紅]」

2022-11-30 04:46:08 | 暮らし
一日一名言(78)

日の本とは日の始め、仁義五常情けあり。

慈悲もつぱらの神国に生を請け

冒頭は清の鄭成功(ていせいこう)の母が口にするせりふ。

「日の本」とは日本、「五常」とは仁義礼智信という人の

満ちである。

===============================

11月に咲いている花「センニチコウ [千日紅]」

花の特徴 茎先にボンボンのような丸い花(頭花)をつける。 花のように見え丸い部分は苞(花のつけ根につく葉の変形したものが発達したものである。 花の色はピンク、白、紅紫などがある。

葉の特徴 葉は楕円形で先が尖り、縁にぎざぎざ(鋸歯)はない(全縁)。 葉は向かい合って生える(対生)。

実の特徴 花の後にできる実は胞果(薄皮のような果皮の中に種子が1個入っているもの)である。

その他 花期が長いことから仏花として好まれ、名の由来ともなっている。 江戸時代の中期には既にドライフラワーとして利用されたという記録もあるという。 俳句の季語は夏である。 

(花図鑑より)
       


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「セイタカアワダチソウ [背高泡立草]」

2022-11-29 04:40:25 | 暮らし
一日一名言(77)

鴨川の磐根(いわね)しまける吾(あれ)をかも、知らにと妹

(いも)が待ちつつあらむ

柿本人麻呂は飛鳥時代の人。日本人の心の原点である我国最古の

歌集「万葉集」に登場する「歌の聖(ひじり)」。だが、生年、

没年ともに「不詳」と表記されることが多く、人麻呂は古代ギリシャ

の詩人、ホメロスのように実在しない伝説の人物という説もあった。

=============================

11月に咲いている花「セイタカアワダチソウ [背高泡立草]」

花の特徴 大きな円錐花序をつける。 1つの頭花には5つくらいの筒状花があり、その周りに舌状花がある。 舌状花は細く、カールをしている。

葉の特徴 葉は被針形で、先が尖り、縁にはぎざぎざがない(全縁)。 葉には柄はなく、互い違いに生える(互生)。 葉の表面には凹凸があり、ざらつく。 裏面の脈上には微毛が生える。

実の特徴 花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。

その他 和名の由来は、背が高く花が泡立っているように見えることからきている。 アメリカではゴールデンロッド(金の鞭)と呼ばれ、アラバマ州では州花にもなっている。

(花図鑑より)
       
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「ストック」

2022-11-28 04:45:25 | 暮らし
一日一名言(76)

あたかも一万年も生きるかのように行動するな。

生きているうちに、許されている間に、善き人たれ

マルクス・アウレリウスは「ローマの平和」をもたらした

「五賢帝」の最後の人。哲人皇帝とも呼ばれ、「ストイック

(禁欲的、克己的)」となったストア学派に属する。

うそつきや不正な人たちに寛大な心をいだきつつ、「真実と正義

の中に一生を過ごせ」と説くところはまさにストイックだが、

彼の思想には学派を越えた世界が広がっている。

=============================

11月に咲いている花「ストック」

花の特徴 茎先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、赤、白、ピンク、紫色などの花をつける。 八重咲きと一重咲き(4弁花)とがあり、日本では八重咲きが好まれている。 花には強い香りがある。

葉の特徴 葉は長い楕円形で、互い違いに生える(互生)。 葉の縁にぎざぎざ(鋸歯)はない。

実の特徴 花の後にできる実は角果(雌しべの中にある仕切りを残して左右の殻がはがれるもの)だが、八重咲きのものには生殖能力はない。 ブロッコリーやカリフラワーと同じアブラナ科なので食べることもできる。

この花について 和名は紫羅欄花(アラセイトウ)という。 妙な名前だが、葉が厚くて毛に覆われており、ラセイタという布(ポルトガル語で羅紗に似た地の厚い毛織物)に似ていることから転訛したという。 種をまく時期によって開花期は異なるが、一般には春の花とされている。 ブロッコリーやカリフラワーと同じアブラナ科なので食べることもできる。 属名の Matthiola はイタリアの植物学者「マッティオリさん(P. A. Mattioli)」の名にちなむ。 種小名の incana は「灰白色の柔らかい毛で覆われた」という意味である。 

(花図鑑より)
      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「シロツメクサ(クローバー) [白詰草]」

2022-11-27 04:53:35 | 暮らし
一日一名言(75)

うん、黒澤さんにね、笠さんのせりふは本を読んんで

いるようですねって言われたよ

笠智衆は戦前・戦後を通じて約350本もの映画に出演した名優。

古くは巨匠小津安二郎のほぼすべての作品、近くでは「男は

つらいよ」の「御前様」役でお馴染みの方も多いだろう。

「黒澤さん」とは「世界のクロサワ」こと黒澤明。半世紀ほど前

初めて黒澤作品に出演することになり、撮影初日を終えて帰宅した

ときの感想である。

==============================

11月に咲いている花「シロツメクサ(クローバー) [白詰草]」

花の特徴 花序径は15ミリから25ミリくらいある。 小さな蝶形の花が球状の総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)をつくっているので、1つの花のように見える。

葉の特徴 葉は幅の広い倒卵形で、中央にVの字の白い模様のある3枚の小葉に分かれている。 稀に4枚のものもあり、「四つ葉のクローバー」と言われる。

実の特徴 花の後にできる実は豆果(莢の中に種子が入るもの)である。

その他 アイルランドでは国花とされている。 英名はホワイトクローバー(white clover)である。 オランダからやって来たギヤマン(ガラス器)の箱に、枯れ草がクッション材として詰められていたというのが起源である。 それが和名の由来でもある。 

(花図鑑より)
      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花「ジュウガツザクラ [十月桜]」

2022-11-26 04:46:15 | 暮らし
一日一名言(74)

ブルータス、お前もか。ならば斃れよ、シーザー

シェークスピアは、この有名なセリフを歴史家、スエトニス作、

「ローマ皇帝伝」にみえる「お前もか、倅よ」という言葉から

着想を得たという。

=================================

11月に咲いている花「ジュウガツザクラ [十月桜]」

花の特徴 秋から冬にかけて花が咲くので、はっと人目を引く。 開花時期は10月から4月にかけてで、断続的に小さい花を咲かせる。 春の花のほうが少し大きい。 花の色は白ないし淡い紅色である。 花径は25~35ミリくらいあり、花弁数は10~20枚である。 萼筒は太い壷型で、雌しべが長く突き出る。

葉の特徴 葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。

実の特徴 花の後にできる実は核果(水分を多く含み中に種が1つある)である。 ただし、結実するのは稀である。

その他 江戸彼岸(エドヒガン)と豆桜(マメザクラ)の交雑種といわれる小彼岸桜(コヒガンザクラ)の園芸品種である。 江戸時代の後期から広く栽培されてきた。 

(花図鑑より)       

        

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする