masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

大雪の影響

2014年02月18日 | ひとり言

SSスタッフも積雪が凄くて家から出られないために休業とか、出られても除雪しながらで到着に半日掛かるとか・・・
ローリーも来ないのでレギュラーが品切れになり、在庫のあったハイオクをレギュラーとして販売(※)せざるを得ないケースもあったらしい。
停電では非常用電源や手回しで給油を行うケースも・・・

(燃料油脂新聞より)

該当地域の皆様、本当にご苦労様です。


・・・・・

(※)masumiさんなんかは、レギュラーが切れたら「レギュラーは売り切れました。ハイオクならありますけどどうされますか?」と言って
、ハイオクはハイオクの値段を頂いて販売すると思う・・・

だけどこうちゃんは同じようにするって言ってました。
この記事を見て、「これやねん。この商売してる者には結構こういう人間が多いと思うで。普段から“油を切らしたらアカン”っていう、そういう責任感みたいなもんを持ってやってるからかなぁ・・・」って言ってました。

損得勘定ではない何かがあるんでしょうね。masumiさんには分からないけど(汗)

で、多分ビジネスライクでPBになった方やセルフになった方とmasumiさんは同類じゃないかな・・・?

あ、そうそう。こうちゃんはこうも言ってました。

「今の元売や特約店の多くも、そういう気概はもう持ってないんちゃうかな」


・・・


元売は効率化優先でローリーを大型化したがために小回りが利かない。
災害時中核SSなんて特別なことをしなくても、地場の3者店が健全経営出来ていれば、それで事足りた。

でも、疲弊しきった3者店には災害時の供給を支える余力は残っていません。





この大雪もゲリラ豪雨や竜巻と同じように定着するのかも知れない・・・



日曜日

2014年02月17日 | ひとり言

早くこの冬のユニフォームを着なくてよい春になってほしい。
毎週日曜日、洗濯もの全部終わらせるのに昼を回る(==;

ユニフォームだけじゃなくて、マット類とかパジャマとかも週一で日曜日に洗濯するからなんだけど(^^;


お昼はミートソーススパゲッティでした。
アイスレモンティーに桑の実酒を入れたらグレープフルーツジュースになったよ。

家の外周りを箒で掃いていたら上から雪とか枯れ葉が落ちてきた。
?と思ったらこうちゃんが屋根の上に登って掃除してた。

ひと言声を掛けてくれ(^^;



お正月に挿した千両、まだ活きてる。


夕方、「あれ?」と思うくらいタマに似た猫が裏の竹藪で日向ぼっこしてた。








ガス自由化でも地域によっては安くならないかもデスネ。

2014年02月16日 | ニュースから一言二言

ガス自由化の議論大詰め=電力と足並み―事業者は容認(時事通信) - goo ニュース
2014年2月15日(土)15:40

 都市ガスの小売り全面自由化をめぐる議論が大詰めを迎えた。経済産業省のガスシステム改革小委員会は昨年11月から事業者の意見を聴いているが、自由化容認が大勢だ。電力と足並みをそろえて、ガスの小売りも完全に自由化される公算が大きく、一般家庭もガスの供給者を選べるようになりそうだ。競争を通じてガス料金の引き下げが促されることも期待される。

 ガスの小売りは1995年から段階的に自由化され、現在は年間使用量10万立方メートル以上の大口分野では規制がない。電力の小売りが2016年をめどに全面自由化されるため、ガスについても改革の議論が始まった。

 ガスは全国に209の多様な事業者が存在するため、経産省の小委員会は、事業者の規模別に全面自由化に対する意見を聴いている。大手・準大手の9社は昨年、「競争で料金が抑制されればガスの普及が後押しされる」(東京ガス)などと前向きな考えを相次いで示した。

 大手との競争を懸念し、自由化に消極的とみられていた中堅7社も、1月に「自由化を正面から受け止めたい」(東部ガス)などと受け入れる方針を表明。今月24日には中小事業者の意見を聴くが、市場規模が小さく新規参入しにくい地域などにある社が多く、反対論は小さいとみられている。 

*****

masumiさんは物心ついてからずっと都市ガスの地域で生活してきましたが、こうちゃんとの同居で今はプロパンガスの地域です。
プロパンガスは高いので、そのガスでお風呂を沸かす家庭は無いようです。(※知る限りでは)

なのでこういった地域では灯油のボイラーでお風呂のお湯を沸かすのが一般的です。(でした?)
(※オール電化の台頭でエコキュートに切り替える家庭も増えましたが、灯油のボイラーを使っている家庭もまだまだあります)

プロパンガス料金の高さに不満を持つユーザーは多いようで「教えてgoo」「yahoo知恵袋」などで相談されているのを見掛けます。
電気代が安くなると思ってオール電化にされた方でも、ライフスタイルによってはあまり効果がなかったというような記事もありました。


知恵袋などの回答を読むと都市部ではプロパンガス会社を変えることは可能みたいですね、又、ガス会社を変えることへの抵抗もあまりないようですが、 田舎では難しいように思います。

そもそも田舎ではその地域にプロパンを運んでいる会社が1社しかないですし、又、田舎の年配者には「これまで世話になってきたのに・・・」というような感覚がありますからね。

それに、ガソリンは自分が車を運転して買いに行けるけど、プロパンガスは「持ってきてもらうしかない」ですから、 プロパンガス業者は強い。
ガソリンスタンド業界でも、SSとプロパンガスの兼業者は「SSだけでは赤字だがプロパンがあるから何とかやれている」と言われます。
(※地域独占、供給義務、料金認可制という3点セットで、供給義務のための公益特権が各種あるそうです)



ガス自由化では地域格差が顕著に現れるかも知れませんね.....



ガソリン業転 堂々と取り扱える

2014年02月15日 | ガソリンスタンド2

販売業界は歓迎って書いてあるけど ↓ 、そうではない者もおります。



公取委は「元売が“自ら”出荷したガソリンは販売経路を問わず、系列玉と同等の取扱いとすること」を求めており、これまでは要請や行政指導にとどまっていたが、“議員立法”法制化への動きもあり、元売各社も石油製品流通証明書による確認を前提に公取委の要請を受け入れる方向に収れんされつつあるー。

これにより特約販売契約を結ぶ理由もなくなるから、元売は現行の特約店契約の見直しを迫られることになる。
元売が契約に基づいて品質と安定供給を保証する「系列」自体を問い直すことにもなりそう・・・(※)

マイナス面は
・共同油槽所やバーター取引を再考さざるを得ず、物流拠点を全国に広く展開する元売とそうでない元売の競争関係にも影響し、劣勢の元売系列のコスト高を招来するかもしれないこと。
・離島や過疎地を含めた地域への供給に支障が発生しかねない問題もはらんでいること。
・(業転が)CODが主流の決済取引では運転資金に余裕のある販売店に限られること
・(3者店の他社買いにより)販売店を傘下多く持つ特約店の卸部門は打撃を受けること
・流通証明によって、商流が明らかになるため、むしろ買いにくくなるとの指摘もある。

締めくくりにはこう書かれています。
全石連はたたき台に対する組合員販売業者の意見を集約し議連に提出する方向。
これを反映し今後、法律案が固められるとみられるが、所期の目的を今一度確かめておく必要がありそうだ。

*****

組合員販売業者の意見・・・訊かれていませんけど?

*****

・・・ところで、こういう場合はどうなるんだろう?

無印(PB)のB店が全量を元売Aの業転玉仕入れを行っていたとして、
流通経路証明も手に入れている。
販売先の消費者(製造業)から「今度ISO14001を所得することにした。曳いては化管法による有害物質X、Y、Zがお宅から購入しているガソリンと灯油に含まれていないかどうか、メーカーに証明書を発行して貰ってほしい」と要望されたときー

元売Aは発行するのか否か?!

「元売が“自ら”出荷したガソリンは販売経路を問わず、系列玉と同等の取扱いとすること」、という、公取委の要望を議員立法によって受け入れた元売は発行せざるを得ない・・・ですよね?


元売が契約に基づいて品質と安定供給を保証する「系列」自体を問い直すことにもなりそう・・・(※)




私は哀しいです。

「地域密着運営の基本は損得ではない」でも書いたように、自店のお客様に品質と安定供給を保証するために系列100%仕入れを貫いてきました。

“業転”が公にはなっていなかったから、顧客から高値を責められても説明のしようがなかった。
長年の顧客の多くが去りました。

それでも先のオイルショックを知る年配の方からの「あんたのところは間違いがないから」と言う言葉に励まされて、
そしてまた「ずるいコトをする店が助かるような、こんなことはいつまでも続かないはず。いつかは正されるはず・・・!」という希望とでやってきました。

だけど、
世の中には、そんな目に見えないような“誠実”など必要ではなかったのです。

それを今回、公取委や自民党の石油流通問題議連の方々に教えられました。





流通経路証明は諸刃の剣となり得る。

今のところ分かっているのはそれだけです。



***お知らせとお願い***

初めてご訪問くださった方へ

このブログの現在一番の目的はガソリンスタンド(昔ながらの)が置かれている現状を知ってもらうことです。
ガソリンスタンドカテゴリーの記事を全て読んで頂きたいのですが、あまり一般の方が興味を引く話題でもありませんので、
規制緩和以降の
ガソリンスタンドが置かれた現状を予備ブログ「masumi_iのブログ」にアップしました。
是非ご一読下さい。



3年連続で黒字のSSが半数超え☆4月からの増税分値上げ

2014年02月14日 | ガソリンスタンド2

SS営業黒字比率57.5%(5割を超えるのは3年連続)
一時はSSの8割が赤字だったのです。




消費税増税にどう対応するか

「市況を見ている限り増税への危機感があまり感じられません」(静岡県石商・協副理事長、経営委員長 中島氏)

*****

ほんとですね。masumiさんも自分自身が危機感をあまり感じていないかも(^^;

でもここに書かれている通り、レギュラー160円で算出すると3%の増税分だけで5円。
5円を今の価格に上乗せ・・・・
・・・キビシイですね。

でも実際は5円は預かり税なので、そのままでは粗利率が下がります。
今でさえ、5%の消費税より少ない3%程度なのに・・・
需要減で販売数量も減りますし・・・



キビシイなんて言ってる場合ではない!!
増税分と未転嫁分と、今後の適正利益で、リッター10円は値上げしないとーーー!!!!!

なんてブツブツ言いながらキーボード叩いていたら、横から「又アホなことを・・・」とのお言葉が(^_^;

ハハハハハ



冷めた山梨県内SS業者 仕入れの多様化を推し進めていきたい

市況再構築を切望する声が大勢ではあるものの、なかなか上昇しない市況に対して「看板価格は根拠のある数字」との考え方をしており、
公表されている系列仕切りとは別に、「戻し」「事後調整」的なことが行われているという懸念が噴出。

事情通は「ガソリン市況はまるで業転玉を基準にして動いている。戻し、事後調整のない系列仕切りでは収支は間違いなく真っ赤だ。
戻し、事後調整がまったくないのなら市況はもっとスムーズに回復しているだろう」と指摘。
別の有力特約店社長も「灯油と軽油はすべて業転玉でまかなっている。ガソリンについては様子を見ながら業転玉を入れている」
続けて、「おそらく今後は系列内の仕切り格差が広がっていくのではないだろうか。仕入れの多様化で自己防衛をしていく。系列仕切りが高い、高いと言っても誰も助けてくれない。経営者が元売や商社など上流部門の空気を読んで対応していくしかない」とコメントした。

*****

因みにうち、系列100%仕入れで戻しも事後調整もない弱小3者店だけど、赤字からの脱却は出来てました。(悲しいかな過去形)
キリキリトントンだから黒字だとも言えなかったけどね(汗)(過去形)

先月の想定外の修繕費発生と、自店の系列仕切りから考えると不思議で仕方ない市況(業転で考えると納得だけど)で、今期決算は真っ赤っ赤間違いなしだね(^^)vモトイ(T^T) (現在進行形)...でも、それでも「系列は系列仕入れで!!」

お客さん追い払うようなことしながら、業転にも手を出さず、どこまでやれるか看取んなされ!









調整とか戻しとか、弱小3者店には無縁だよね・・

2014年02月14日 | ガソリンスタンド2

サブテンさんのコメントにもあった“調整”、彼方此方で囁かれていますね。

燃料油脂新聞の今日の市況にも業転格差は開いているのに系列回帰が進んでいるのは系列仕切りに何らかの調整があったからだろうとあります。
先日も、それに伴い今後は系列内格差が広がるだろうというようなことが書かれていました。


元売は人為的淘汰の手を緩める気はないということですね。
採算の合わない非効率な弱小3者店には、どうしても元売マークを外させたいのでしょう。

系列内格差の批判の矛先を「系列でも業転OK」で逸らせるつもりなんでしょう。

10年以上に渡ってセルフや大手の安値に疲弊させられ販売数量も激減した弱小3者店が、今さら全量業転から仕入れたとしても、販社や量販店を相手にして、3者店にはもう勝ち目がないことを承知で。
だから系列でも業転OKなんでしょうか。

そして、系列でも業転OKに「同一の製油所から出た同一の製品と証明できた場合は」という文言を付けることで、後々その時々に応じて料理も可能ですしね。
と、その前に、その文言が付けられたが為に、既にこれまでを“安い”業転玉で凌いできた系列店は反って苦しくなるのでは?



昔の調整は「市況に応じて」だったけど、今は「販売数量に応じて」なんだろうから、益々以て地場中小3者の立場は苦しくなりそうだ。。。




それにしても。

何故、朝日新聞や読売新聞はこの「系列でも業転OK」を報道しないのだろうか・・・。



今のところ日経だけだよね・・・
だから殆どの消費者は知らないままなんじゃないのかなぁ・・・


2014年02月13日 | ひとり言

こうちゃん娘のNちゃんの息子Sくん、もうすぐ8歳。
大阪にいるから年に1回会えるかどうか。
でも一緒に大きな滑り台を滑ったmasumiさんのことはちゃんと覚えてくれてて、会うとハグする。


こうちゃん娘のRちゃんの息子Hくん。
もうすぐ2歳。

赤ちゃんのときは天使の瞳で、癒しの存在だねーって言ってたんだけど、(笑)なかなかどうして、あの我の強さ(笑)
相手して遊んであげてたら可愛くてイーーーッとなったから、ワザと泣かしてやった(^皿^)ワルイバアチャンヤ

こうちゃんが「子供相手に本気になってー」って呆れてたけど、流石に1歳児相手に本気にはなってないですよ~ん。
Rちゃんは「思い通りにならんこともあるって分からせてくれる人がおらんから、ドンドンやったって」と、笑ってた。

また別の日も(だいたい2人とも月1で来るから)「赤ちゃんの時のあの天使はどこ行ったんやー」「ほんまや、こんな子に育てた覚えはないねんけど」と言うRちゃんに「いいや、育てたように子は育つんや」と言ってあげたら「おかしいな~」って笑ってた。


こうちゃん娘のMちゃんの息子のSくん、もうすぐ3歳。
赤ちゃんのときはどんなけ我儘なヤンチャになるかと思ってたけど、なかなか気の優しい子に育ってる。

こないだ店に来た時、お母さんのMちゃんでなく、じいちゃんのこうちゃんでなく、「ばあちゃんこっち来て」って呼んでくれた。
Sくんお気に入りのイス(こうちゃんが普段使ってるイス)を指して、「ばあちゃんここ座り」と言ってくれた。
※ハッキリとはまだ言えないけどね(^^;

この子はもうすぐお兄ちゃんになる。
弟か妹か分からないけど、きっと優しいお兄ちゃんになる。


そしてmasumiさんは「この子ら血は繋がってないけどわりかし可愛い」と思ってる。

娘っこたちには一時ちょびっとだけネガティブな感情に苛まれたこともあったけど、今は全然。
ちびっ子たちは、最初っから愛おしい。

だけど、
「じいちゃんと違ってばあちゃんは甘くないで~」って言ってあるのだ。



欠陥(見えないとこは手抜き)工事

2014年02月12日 | ニュースから一言二言

三菱地所×鹿島で欠陥工事 億ション解約騒動の顛末(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース


「どこもみな、いい加減なもんやで」

もう何年も前になるけど、全国各地でこういうゼネコンの工事に携わってきたという“おっちゃん”(一見さん)が世間話のなかで言ってた。

その人は自分のことを「ワシはなぁ」とか「俺はな」ではなくて「おっちゃんはなぁ」って言ってた。





露払い

2014年02月12日 | 日記

タマちゃん、この店は何で持っているんやろなぁ~、母ちゃんはお客さん追い払うようなことばっかりしてるのになぁ
やっぱ父ちゃんが配達頑張ってるからかなぁ

タマに語り掛けるmasumiさん。


そや。俺が土俵入りしようとしてる横でお前は露払いばっかりしとるんや。
なぁ、タマや。

腰を落として水を撒くしぐさをして(露払い)笑っているこうちゃん。

*****


露払いの意味(使い方)、多分こうちゃん間違ってる(^^;


わたし、褒められてるよ、ソレ(笑)





2月14日 追記

>お客さん追い払うようなこと

その1
発券店値付けカードのお客さんが吸い殻やゴミを出されても受け取りません。

その2
タバコの火を消してくれない人には「もう来ないで下さい」と言います。

その3
当店の昔からの会員さんや、発券店値付けカード以外の満タン給油は、汚れていれば窓を拭くようにしていますが、状況によっては出来ないこともあります。そんなとき昔からの常連客の皆さんは「こっちは何もしなくてよいから、先に向こうのお客さんしてあげて」と言ってくれます。
しかし、そんなときでも窓ふきやゴミ捨てがさも当然のような言動をされる方に対しては、「給油の時に必ず窓を拭いてほしいということでしたら当店では出来ないときもありますので、ごめんなさいね、もしそうでしたら他所のお店を利用されて下さい」と言います。



その3についてはこうちゃんに叱られました。
「出来ないときもある」までは良い。しかしひと言多い。「他所のお店を」とまで言ってしまうのは間違っている、と。

かも知れません。
でも変えません。


2011年3月、原因不明の歯痛で「このまま治らなくて、寝たきりでこの痛みが続くのなら死んだ方がマシ」と思った。
その歯痛の主な原因はこの業界の歪みに因って生じる理不尽なことによるストレスでした。


店の進退についてこうちゃんとは何度も言い争いました。
店を続けるに当たって、私の気持ちは言ってあります。

売上より、利益より、自分の精神衛生を第一にさせてもらう、と。


叱られたときにも、そのように返答しました。






予定は未定で勤務中

2014年02月11日 | 日記

農繁期やお盆、年末を除いて祝日は定休日にした当店ですが、それ以外にも営業日にする日がありました。
それは得意先企業様の工場が稼働している場合。

そちらへの配達が済んだらmasumiさんは帰宅して良いと言われておったのですが、気が付けばこんな時間。(午後4時)

フツーにお客さんが来店されるし、と思えば「あれ?祝日は休みとちゃうんか?」と言いながら、しっかりガソリン満タンとポリに灯油と・・・
「途中で気が付いてんけど、とりあえず行ってみよと思って来た」

開いてて(開けてて)良かった(^v^;


うー。
しかしホントは帰って和室の建具の拭き掃除してからりんごジャム作る予定だったんだけどなー(‘~‘;



でもまぁ、ありがたいことですから感謝です。


ということで、普通に営業中の祝日でございますw。





滅茶苦茶

2014年02月11日 | ガソリンスタンド2


2月10日 ぜんせきより

公取委は流通経路のいかんを問わず系列玉と同等の取扱いとするよう改善要求をしているところー
元売の多くは要求を呑んだ。
「従来からの考え方を変えることは困難」と回答していた一部元売も態度を軟化させ前向きになってきている・・・そうでございます。


流れは変わらない。
「系列でも業転OK」です。
ただし同一の製油所から出た同じ製品であると証明された場合ですよ。
まだ流通経路証明書は発行されていないのに早くも業転購入に走った方もあるようですので、念のため。


ところで、品確法の軽減措置はどうなるのでしょうね?

品確法の軽減措置認定を受けた際の、石油製品標準品質保証書では次のように書かれています。

当社(元売)は○年○月○日まで、上記給油所に標準揮発油1号、標準揮発油2号、(中略)を継続的に供給することを証明する。

貴店において、当社が供給する上記石油製品の品質を変更した場合(当社以外の販売業者等の石油製品と混合した場合等)には、本保証書は効力を失います。

あ、そうか。流通経路証明によって(当社以外ではない)と証明されるのだから問題ないね(笑)

それにしても業転って、CODで都度取引が殆どでしょ?
毎回毎回証明書発行って、中間業者さんは手間が掛かりご苦労なことですね。
んでもって、業転購入の全量がそのマークの製油所からのものかどうかっていう、肝心のその流通経路証明書のチェックは、誰がいつどういう方法でされるんでしょうね?
煩雑なことですねぇ(溜息)

「多分ええ加減なこっちゃで」....なんて言う声も無きにしも非ず・・・(爆)




ただね、これだけは忘れないでやってほしいのです。

「お客さんを騙すようなことは出来ない」「安定供給と品質を守るためにも、どんなに経営が苦しくとも系列から仕入れる」、と踏ん張ってきた販売店の存在があることを、あったことを、忘れないでください。お願いします。





PS
無茶苦茶」、追記しました。


無茶苦茶

2014年02月08日 | ガソリンスタンド2





画像は燃料油脂新聞(2月6日、7日)

*****

これまで業転を買ったことがない販売店も採算のために業転を買うようになった。
公取委の発言で業転購入に「罪悪感を感じなくなった」という声も多いらしい・・・

はてさて、そんなものですかいのぉ?

人を騙したり、盗んだり、殺傷したりしても、お上がOKと言えば罪悪感は薄れるんですかねぇ?
そんな善悪の判断も人任せみたいな心根では、何にでも流されて戦争でも何でも受け入れちゃうかもね。

「それ、変だよ」「おかしいよ」と声を上げるんじゃなくて、「そ、そうですか?・・・それではハイ分かりました」。....なんて受け入れちゃう?

....嗤っちゃうね。


それでさ、「偽装なんてない、なかった」なんて言ってる人がいるけど、
今回公取委が言ってるのは、あくまで“同一の製油所から出た同じ製品”というのが大前提だと思うんだけど。
系列でありながら業転玉を混ぜてきた方々は、これまでそんなことお構いなしだったんじゃないんですか?
Aというマークを掲げていながらBとかCとかの、兎に角安値の業転玉を仕入れていたんじゃないんですか?
今もまだお構いなしなんでしょ?流通経路証明が正式に導入されるまではそれで済むもんね。

それにね、
「系列でも業転OK」という公取委の発言は、もうそうしなければ収拾がつかないほどに既に蔓延していた・・・
それ(業転玉)を混ぜなければ死んじゃう販売店が公取委の予想以上に多かったからじゃないかと思うんですよね・・・情けないハナシ。

でなければどう考えてもこの「系列でも業転OK」はおかしいもの。


でもこんなふうにおかしいことをおかしいと表現する人間も、もう極々少数派なんだろうし鼻つまみなんだと思ってます。
悲しいけど、。

 書きかけ

2月11日 以下追記

下の画像の「商社外販活動が本格化」
これについて書くつもりだったのに新聞が見当たらない(汗)

・・・スミマセン。うろ覚えで書きます。

系列店は元売と取引契約を交わして商品を仕入れています。
品確法の軽減措置認定の関係もあり他社買いは禁止されています。

それでも規制緩和以降、他社買い(業転玉で薄めて利益を上乗せする行為)をしなければ立ち行かない販売店が増えました。
当初は「赤信号、皆で渡れば怖くない」というような掛け声が、時を経て「系列店でも業転から仕入れてよいようにしてくれ」という要求に変わり、今まさに流通経路証明書の導入でそれが実現しようとしています。

そういう流れもあっての商社筋の、先手を打った動きかも知れないけど、
「他社買い」というレベルの系列店の業転玉仕入れを、「売買契約」という本格的な取引に切り替えている―、というのです。

簡単に言うと、「Aからしか買いません」と契約してAのマークを掲げていながら、商社とも売買契約を交わしているってこと?!

そんなのアリですか!?


・・・で、中小特約店(2者)はこれをどう受け止めているのでしょうか?

自社が業転から買えるようになるのは助かるかも知れないけど、販売店(3者)も業転から仕入れるようになれば・・・
業転玉でもボリュームインセンティブのある商社の価格には勝てないと思うから、どんどん顧客(3者店)流出しちゃいませんか?
もう既に3者店の他社買いによって全量は買って貰えていないとしても・・・全部無くなっちゃいませんか?

そういう心配はないのでしょうか?

・・・まぁ、余計なお世話でしょうが(汗)スミマセン。


都知事選候補者

2014年02月06日 | こうちゃんの独り言

ー報道ステーションを見てー

舛添 要一は官僚が一番動かし易いタイプちゃうかな
この人は都知事になったらもうそれだけで足が地に着かなくなるんちゃうやろか

細川元首相は反対に、この人が言うたら回りのもんは何となく言うこときかなあかんようになるんちゃうか、っていう雰囲気がするなぁ・・・

宇都宮さんはそつがないねんけど、その分ちょっと不安を感じるかな(?)

田母神さんは、まぁ、そのまんま田母神さんやわ(笑)



やっぱり細川さんは格が違うわな。
石原も違う意味で格が違ったけど。

やっぱり東京都知事には格が必要やろな。