masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

ガス自由化でも地域によっては安くならないかもデスネ。

2014年02月16日 | ニュースから一言二言

ガス自由化の議論大詰め=電力と足並み―事業者は容認(時事通信) - goo ニュース
2014年2月15日(土)15:40

 都市ガスの小売り全面自由化をめぐる議論が大詰めを迎えた。経済産業省のガスシステム改革小委員会は昨年11月から事業者の意見を聴いているが、自由化容認が大勢だ。電力と足並みをそろえて、ガスの小売りも完全に自由化される公算が大きく、一般家庭もガスの供給者を選べるようになりそうだ。競争を通じてガス料金の引き下げが促されることも期待される。

 ガスの小売りは1995年から段階的に自由化され、現在は年間使用量10万立方メートル以上の大口分野では規制がない。電力の小売りが2016年をめどに全面自由化されるため、ガスについても改革の議論が始まった。

 ガスは全国に209の多様な事業者が存在するため、経産省の小委員会は、事業者の規模別に全面自由化に対する意見を聴いている。大手・準大手の9社は昨年、「競争で料金が抑制されればガスの普及が後押しされる」(東京ガス)などと前向きな考えを相次いで示した。

 大手との競争を懸念し、自由化に消極的とみられていた中堅7社も、1月に「自由化を正面から受け止めたい」(東部ガス)などと受け入れる方針を表明。今月24日には中小事業者の意見を聴くが、市場規模が小さく新規参入しにくい地域などにある社が多く、反対論は小さいとみられている。 

*****

masumiさんは物心ついてからずっと都市ガスの地域で生活してきましたが、こうちゃんとの同居で今はプロパンガスの地域です。
プロパンガスは高いので、そのガスでお風呂を沸かす家庭は無いようです。(※知る限りでは)

なのでこういった地域では灯油のボイラーでお風呂のお湯を沸かすのが一般的です。(でした?)
(※オール電化の台頭でエコキュートに切り替える家庭も増えましたが、灯油のボイラーを使っている家庭もまだまだあります)

プロパンガス料金の高さに不満を持つユーザーは多いようで「教えてgoo」「yahoo知恵袋」などで相談されているのを見掛けます。
電気代が安くなると思ってオール電化にされた方でも、ライフスタイルによってはあまり効果がなかったというような記事もありました。


知恵袋などの回答を読むと都市部ではプロパンガス会社を変えることは可能みたいですね、又、ガス会社を変えることへの抵抗もあまりないようですが、 田舎では難しいように思います。

そもそも田舎ではその地域にプロパンを運んでいる会社が1社しかないですし、又、田舎の年配者には「これまで世話になってきたのに・・・」というような感覚がありますからね。

それに、ガソリンは自分が車を運転して買いに行けるけど、プロパンガスは「持ってきてもらうしかない」ですから、 プロパンガス業者は強い。
ガソリンスタンド業界でも、SSとプロパンガスの兼業者は「SSだけでは赤字だがプロパンがあるから何とかやれている」と言われます。
(※地域独占、供給義務、料金認可制という3点セットで、供給義務のための公益特権が各種あるそうです)



ガス自由化では地域格差が顕著に現れるかも知れませんね.....